トップページへ戻る

旧街道の旅、目次へ戻る

         旧中山道 日本橋からの歩き旅
                 (2016年12月17日から始めた旧中山道歩き旅の様子です)
                     ページ内には現地で掲示されていた説明文の写真をそのまま載せている箇所が多々あります。
                     

  目 次      本ページにも目次の後に印象に残って代表的写真を載せました。
 
   0. 旧中山道で見かけた一里塚、塚が残っているもの、復元されたもの(32か所)
   1. 東京駅から日本橋、巣鴨、板橋宿、戸田橋経由、戸田公園駅まで
   2. 
戸田公園駅から蕨宿、浦和宿、大宮宿、氷川神社経由、鉄道博物館駅まで
   3. 大宮駅から上尾宿、桶川宿経由、北本駅まで

   4. 北本駅から鴻巣宿、荒川堤経由、熊谷駅まで
   5. 熊谷駅から熊谷宿、深谷宿経由、本庄駅まで

   6. 本庄駅から本庄宿、新町宿、倉賀野宿経由、高崎駅まで
   7. 高崎駅から高崎宿、板鼻宿、安中宿、松井田宿経由、西松井田駅まで
   8. 西松井田駅から横川駅までとアプトの道(横川、眼鏡橋、熊の平)往復
   9. 横川駅から坂本宿、碓氷峠越え、軽井沢宿経由、中軽井沢駅まで
   10. 中軽井沢駅から沓掛宿、追分宿、小田井宿、岩村田宿経由、岩村田駅まで
     11. 岩村田駅から岩村田宿、塩名田宿、八幡宿、望月宿経由、芦田宿まで
   12. 芦田宿から長久保宿、和田宿経由、唐沢まで
   13. 唐沢から和田峠経由、下諏訪宿まで
   14. 下諏訪宿から塩尻宿、洗馬宿、本山宿経由、日出塩駅まで
   15. 日出塩駅から贄川宿経由、奈良井宿まで
   16. 奈良井宿から鳥居峠越え、薮原宿、宮ノ腰宿経由、福島宿まで
   17. 福島宿から上松宿経由、須原駅まで
   18. 須原駅から須原宿、野尻宿、三留野宿経由、南木曾駅まで
   19. 南木曾駅から妻籠宿、馬籠峠、馬籠宿、落合宿経由、中津川駅まで
   20. 中津川駅から中津川宿、大井宿経由、恵那駅まで
     ◎  番外 「女城主の里 いわむら」 日本三大山城、岩村城址ほか
     21. 恵那駅から大湫宿経由、細久手宿まで
   22. 細久手宿から御嶽宿、伏見宿経由、美濃太田駅まで
   23. 美濃太田駅から太田宿、鵜沼宿経由、那加駅まで
   24. 那加駅から加納宿、河渡宿経由、美江寺駅まで
    ◎  番外 大垣城
   25. 美江寺駅から美江寺宿、赤坂宿、垂井宿経由、関ケ原駅まで
   26. 関ケ原駅から関ケ原宿、今須宿、柏原宿、醒ヶ井宿経由、醒ヶ井駅まで
   27. 醒ヶ井駅から番場宿、鳥居本宿経由、高宮駅まで
   28. 高宮駅から高宮宿、愛知川宿、武佐宿経由、武佐駅まで
   29. 武佐駅から森山宿経由、草津駅まで
   30. 草津駅から草津宿、大津宿経由、京都三条大橋まで
(旧東海道歩き旅と同じ区間)
   31. 旧中山道歩き旅で見かけた動植物



掲載ページへ

日本橋                                                    日本国道路元標


志村一里塚、17号線の両側に一対の一里塚がありました。

掲載ページへ

荒川、「戸田の渡し」付近        

掲載ページへ

北本駅近く、原馬室一里塚、片側だけ    

掲載ページへ

雛人形の郷、鴻巣    


荒川堤 過去には堤防が決壊、大災害になったことも

掲載ページへ
 
熊谷宿、百貨店の中を旧中山道は通っています。                            新島一里塚跡

 
深谷宿    東の常夜灯(稲荷町)                  西の常夜灯(田所町)


掲載ページへ

東京駅を模した深谷駅駅舎、東京駅の駅舎は深谷産のレンガが使われたようです。   


霞んで見えた赤城山(烏川、柳瀬橋あたりから)


蒸気?を噴き上げる浅間山(神流川古戦場あたりから)


掲載ページへ
  
藤塚一里塚(群馬県で唯一の現存一里塚)            橋の上の高崎ダルマ          浅間山


妙義山


榛名山

 
江戸時代、碓氷峠までの御遠足(おんとおあし)(侍たちのマラソン)               安中藩奉行宅


旧碓氷郡役所


掲載ページへ

満開の梅と妙義山   

 
旧中山道から外れていますが、アプトの道      めがね橋                        旧熊ノ平駅

掲載ページへ

横川駅と峠の釜めし

 
刎石山からの坂本宿                                                     安政遠足(とおあし)、ゴールは碓氷峠熊野神社


碓氷峠 熊野神社    


軽井沢宿


中軽井沢駅近くからの浅間山


掲載ページへ
 
追分宿、芭蕉の句碑


風変わりなお地蔵さまが色々、このほかにもありました。

 
ミニチュアの中山道69次

  
   御代田の一里塚                              龍雲寺、武田信玄公御墓所とあります信玄公の遺骨出土の地とありました。


掲載ページへ
 
岩村田宿近く、西念寺12本の柱が石の上に載っているだけのようです。

 
リンゴ畑、花が咲いていました。


塩名田宿近く、千曲川を渡ります。


国指定の重要文化財、八幡社




芦田宿へ近づいています。芦田宿から長久保宿へは笠取峠を越えなければなりません。

掲載ページへ
 
アカシアの花があちらこちらで咲き誇っていました。宿ではアカシアの花のてんぷらも夕食に登場しました。

 
地図だけではわからない、長い直線の坂道がつつく長久保宿

  
和田宿辺りのバス停はこの通り色々でした。


掲載ページへ

唐沢の一里塚、両側に一対、これまでに通過した一里塚の中では一番自然な感じでした。

 

 
和田峠                                               諏訪宿への道、がけ区連れの補修場所なども通過しました。

 
この辺りも歩道がない区間が長く続きました。                        諏訪神社、御柱木落し坂の上を通過です。下は142号線です。

掲載ページへ

塩尻峠近くからの諏訪湖方向


中山道沿いにある五千年のときを編む平出遺跡


掲載ページへ

これより南木曽

  
樹齢1000年のトチの木、贄川


奈良井宿、奈良井駅近くから

掲載ページへ

奈良井宿、あいにくの雨でした。


昔の宿場(グーグル地図)、それぞれの家の間口は狭く、奥行きは非常に長くなっています。
昔からこれほど細長くなってはいなかったかもしれませんが、宿泊した民宿、間口は5m程度でしたが、奥行きは50mほどありました。


鳥居峠、すれ違うのは欧米系外国人ばかりでした。

  
ようやく中山道、中間地点に到着しました。

 
福島関所

掲載ページへ

木曽川、木曽の桟近く



 
御嶽海出身地、上松宿あたり

 
木曽で二番目に大きい小野ヶ谷のつり橋(歩きましたが、これは電車から写したもの)                         橋は木製です。

掲載ページへ
 
須原宿の水船と子規の碑


南木曽駅近くにある「桃介橋」(近代化遺産)


掲載ページへ

上久保の一里塚 江戸時代にはこのような樹木は植えてなかったでしょう。



妻籠宿の郵便局内、明治4年からの色々な昔の郵便ポストの模型が陳列されていました。



大妻籠の民宿、外国人客が多いのでしょうか。大きな旅行カバンがたくさん置いてありました。どぶろくもあるようです。


尾根に作られた馬籠宿、急な坂もあります。日中は車が入れないようです。

 
正岡子規の句碑のある場所、信州サンセットポイントの一つのようです。その先、中津川方向へ300mほどのところに「是より北 木曽路」の碑があります。


掲載ページへ
 
中津川宿


掲載ページへ

岩村城址(番外)


掲載ページへ

恵那から十三峠への道 紅葉真っ盛りでした。


大湫宿、神明神社の大杉、樹齢推定1300年の大杉、幹周17m、樹高60mであったが、現在は40mのようです。


細久手宿、大黒屋 旧尾州藩定本陣に泊まりました。

 


掲載ページへ

太田宿近くの木曽川

掲載ページへ

太田宿


鵜沼宿へ向かうあたりの木曽川


鵜沼宿

掲載ページへ
 
遠くに見える岐阜城                                   各務ヶ原、航空自衛隊岐阜基地


河渡橋近くから、長良川、岐阜の町、金華山など

 
樽見線、美江寺駅、                                      岐阜駅


掲載ページへ
 
中山道ではありませんが、大垣城


掲載ページへ

柿畑、富有柿発祥の地

 
石灰工場への貨物列車、美濃赤坂駅近く


昼飯大塚古墳、前方後円墳


関ヶ原近くで現れた大きな2重の虹


掲載ページへ

柏原宿 京もだいぶ近くなりました。


きれいな紅葉


ハリヨと梅花藻の町、醒ヶ井宿



掲載ページへ

磨針峠からの琵琶湖


近江鉄道


掲載ページへ

高宮宿、無賃橋あたりからの伊吹山


掲載ページへ

牛若丸、元服し、源九郎義経と名乗り、源氏の再興と武運長久を祈願したと言われる鏡神社

 
桜生史跡公園内にある6世紀前半の古墳群、円山古墳(左)、甲山古墳(右)ほか


掲載ページへ これ以降は「旧東海道京都三条大橋からの歩き旅」に載せた写真です。
 
草津駅近くから草津宿までの旧中山道はアーケードのある商店街を歩きます。アーケードのはずれ、現在は水は流れていませんが、天井川であった草津川です。
川の下のトンネルをくぐり、草津宿に入ります。




川をくぐったところにある旧東海道との分かれ道道標


草津宿、本陣、旧東海道の本陣では二川宿(豊橋と浜松の間にある宿)とここしか現存していないようです。


草津宿

 
近江国一之宮、建部大社


瀬田の唐橋


昔はかなり水位が高くなる時があったようです。


掲載ページへ
 
義仲寺  木曾義仲公墓                                松尾芭蕉の墓


逢坂山関所跡


掲載ページへ

琵琶湖疎水と遊覧船


掲載ページへ

京都 三条大橋

ページのトップへ戻る