目次へ戻る

            恵那駅から大湫宿経由、細久手宿まで

 2017年11月2日(木)、中央本線恵那駅から大湫宿経由、細久手宿まで歩きました。旧中仙道、恵那駅からはJR中央本線を離れ、
大湫、細久手宿を経由し、名鉄広見線御嶽駅のある御嶽宿までの約31q、鉄道はなく、途中、細久手宿に旅館が1軒だけあるところ、
13峠など上り下りの道の多いところでしたが、ハイキングには快適な場所です。
 この日の歩数は約34000歩、約19.5q歩きました。宿泊した細久手宿の旅籠大黒屋、尾州家定本陣であったところ、
昔の気分を味わうことができました。この日すれ違った中山道歩きの人は大黒屋に宿泊された2名のほか、外国人女性1名だけでした。

2017年11月2日(木)

小田原6時15分発の新幹線、6時30分頃の富士山


名古屋駅で中央線に乗り換え、8時45分頃、恵那駅から歩き始めました。

 

 
大湫宿へ向かう、恵那駅前商店街

 
色とりどりの暖簾がたくさん

 
「中仙道のれんコンテスト」、翌日の11月3日からの開催で準備中でした。

  

 
和宮降嫁では各地で色々ごたごたがあったのでしょう。

 
                         この先、細久手まで喫茶、食堂など全くありませんでした。

 
電車もこの辺りで見納めです。

 
西行硯水、西行はこの地で3年間暮らしたようです。
 


綺麗な紅葉も見られました。この辺りからいよいよ上り下りの続く道となります。9時15分頃でした。

  
十三峠、上り下りの坂の数は13などと少ない数ではありませんでした。

 

 

 
伝西行塚

  

 
槙ヶ根一里塚、9時40分頃でした。この辺り、山間部で一里塚も多く残っています。

 

  

 

 
ほんの少し太い道を歩き、また前方中央の細い道へ入ります。9時55分頃でした。

 


槙が根立場

 
下街道への分かれ道、10時頃でした。

  

  
姫御殿、祝峠



  
子持松跡

  
首なし地蔵跡、10時10分頃

  
乱れ坂と乱れ橋                                              太陽光発電設備も見られます。

 

  


四ツ谷集会所、10時25分頃でした



 
                                                         竹折高札場跡

 
殿様街道跡、これが道だったのでしょうか。                         旧中山道、このような舗装が目印です。

 
                                                 かくれ坂、色々な名前の坂が続きます。

  
妻の神                                                       平六坂

 
ここで一旦右の太い道と合流です。                                中仙道 平六坂と書いてあります。

 
                                            平六坂、登り切りました。

  
びゃいと茶屋跡                                             一里塚が見えてきました。

 
紅坂一里塚、10時45分頃でした。

 

  
                                               黒すくも坂

 

 
藤村高札場、11時15分頃でした。

  
深萱立場、杖を立ててかごを担ぐので立場!

 



  
                                                                             
 
西坂

  
ばばが茶屋跡

 
中山道は木曽海道、木曽街道、木曽路、岐蘇路、姫街道などとも言われたようです。

 
11時35分頃                                               大久後の向茶後

 

  
                                                       「十三峠におまけが七つ」

  
灰くべ持ちの出茶屋跡

   
大久後の観音堂と弘法様             権現坂、11時55分頃

 
炭焼立場跡

  
吾郎坂

 
                                 権現山一里塚、12時10分頃



  
巡礼水の坂

 
この辺りはゴルフ場の中を横切っている感じの道です。

 
舗装道路は中山道ゴルフクラブの道

 
十三峠の三十三所観音石窟、12時25分頃でした。

 

  
やや太い道を横断して大湫宿へ向かいます。               十三峠八丁坂の観音碑             太田南畝

 

 
大湫(おおくて)宿が見えてきました。12時45分頃でした。

 

 

 
大湫宿本陣跡、和宮も泊ったところのようです。

 

 

  

 
大湫宿大杉、落雷被害もあったようです。

 

 
神明神社の大杉、樹齢推定1300年の大杉、幹周17m、樹高60mであったが、現在は40mのようです。

 
観音堂から見た大杉

 
                                          観音堂の絵天井、ガラス越しで見ました。

 
観音堂からの眺め



 
13時15分頃高札場を出発し、細久手宿に向かいました。



 

 
小坂の馬頭様                                  ミニトマトのように見えますが、葉はナスの葉のようです。

  
昔は大久手と書いたのでしょうか。愛知県特有なのか、「湫」、「久手」とは低湿地の意味のようです。

 
中仙道二つ岩

 
大湫病院の近くから中山道は再び山道になります。

 
琵琶峠の石畳

  

 




琵琶峠、美濃では一番高いところにあるところにある標高558mの峠のようです。石畳道も日本一の長さのようです。


琵琶峠の八瀬沢一里塚、左右ともに残っています。13時40分頃でした。

 

 
琵琶峠西上り口には13時50分頃到着しました。この辺りも若干ぬかるんだ感じのところがありました。湫でしょうか。
イノシシがほじくり返した感じのところもありました。

 

  
犬の訓練所のようです。                                           天神前バス停で一休み

 
天神辻の地蔵尊                            焼坂の馬頭様

 
弁財天の池、この辺りは車で訪れる人もいました。14時25分頃でした。

 

  

 

 
奥之田一里塚、14時45分頃でした。

 

 

  
三国見晴台と馬頭様

 

 
                                               細久手高札場跡、15時頃でした。

 

 
細久手宿へ到着です。



 
この日泊まった旅館大黒屋、尾州家定本陣だったところです。

 
この日は3組、5名の宿泊者でした。

 
ギンナン、ムカゴ、クリ、ナツメ、ユリ根など                               アマゴ、食べかけてしまいました。

 
鯉の甘露煮                                         こちらも食べかけてしまいました。

 
                                           デザートはイチジク 皆美味しくいただきました。


ページのトップへ戻る