2017年11月17日(金) 大垣駅前に宿泊、関ケ原駅から関ケ原宿、今須宿、柏原宿、醒ヶ井宿を経由して醒ヶ井駅まで歩きました。
この日は25000歩、13qほど歩きました。関ケ原駅に早朝到着、雨がパラパラ一時的に降り、またかと心配しましたが、その後は雨も降らずでした。
この先、9qほどは鉄道の便がなく、やや少なめの行程でしたが、醒ヶ井駅から帰路につきました。
2017年11月17日(金)
大垣のホテルを8時過ぎに出発 関ヶ原駅には8時30分前に到着です。
鉄道唱歌、関ヶ原はこのような歌だったのですね。
まだ駅前の店は開いていません。駅前を8時35分頃出発しました。
関ヶ原駅近く、一軒だけ営業している、古くからある「ますや旅館」、大垣ではなくここを宿泊に考え、電話をしたらこの日は休業日でした。
関ヶ原宿脇本陣跡
伊吹山でしょうか。雪が積もっています。
関ヶ原の戦い、西首塚、8時45分頃でした。
町のあちらこちらに武将たちの旗印がありました。 21号線から分かれて左側、旧道に入ります。
干し柿つくりはあちらこちらで見かけます。
福島正則陣跡は左手100m先、小早川秀秋陣跡は2.5q先
不破関、東山道と東城門跡
不破関関庁跡と兜掛石
沓脱石
関庁跡、一帯は民家に囲まれた畑になっています。
不破関跡:伊勢鈴鹿関、越前愛発関と共に律令制下の三関の一つ
道は左に下りますが、右にある資料館に寄りました。
資料館
資料館を9時20分ごろ出て中山道を歩きます。
不破関西城門と藤古川
藤古川
大谷吉継陣跡860m、福島正則陣跡490m
弘文天皇御陵候補地、中山道から左にそれ、山の中にあります。 近くを新幹線が通っています。
黒血川、壬申の乱(672年)激戦の場所、遠くの高架は新幹線、その手前道路の下から左、黒血川
自害峯の三本杉
中山道に戻ります。9時30分頃でした。
電柱にはクイズなどが!
鳥居の上は東海道線、踏切、大谷吉継陣跡はさらにその先です。
間の宿高札場跡、9時40分頃でした。
上を東海道線が走っています。黒血川支流?
新幹線下を通ります。
鶯の滝
常盤御前の墓、9時50分頃でした。
芭蕉句碑と化月坊
常盤地蔵
今須峠、10時頃でした。
今須一里塚跡、10時5分頃でした。
21号線から左、今須宿に入ります。10時5分頃でした。
今須宿本陣跡、脇本陣跡
今須中学校入り口、門柱
問屋場
常夜灯、建立のわけ
皇帝ダリア
車返しの坂、よほど急な坂かと思っていましたが、名前の理由はほかにありました。
おくのほそみち、芭蕉道、10時30分頃でした。
寝物語の里、10時30分頃でした。岐阜県(左)と滋賀県(右)の境界です。
寝物語の里、近江と美濃の国境、「寝ながら他国の人と話し合えた」
楓の並木、かなりの巨木が続きました。10時40分頃でした。
旧東山道
柏原宿へ入ります。10時50分頃でした。
照手姫笠掛地蔵、照手姫の話はあちらこちらであります。
JR柏原駅前を通過です。
きれいですね。 屋号が色々
問屋場跡
旅籠屋跡
柏原宿とは
東の庄屋
景観形成指定建造物指定標識とあります。第1号のようです。
ここで軽い昼食を食べました。
やいとうどんもありました。
ここは柏原宿、京都はもう少しです。11時40分頃出発しました。
喫茶店の右側には色々な展示もありました。
柏原宿 やいと祭フォトコンテスト写真展 「やいと」とはお灸のこと、柏原宿あたりは伊吹もぐさの産地として有名だったようです。
西の荷蔵跡
やくし道道標、享保2年のもののようです。
柏原一里塚跡、復元した一里塚があります。
西見附跡、ここの高度は高いようです。
鶯は見かけませんでしたが、このような鳥を見かけました。
畑の中ではどこにいるのかよくわかりません。飛び上がった時にようやくわかりました。何という名の鳥なのでしょうか。
桜並木でしょうか。
こちらはセキレイでしょうか。
掃除丁場
菖蒲ケ池跡
旧中山道、イノシシ除けのため、フェンスと扉があります。脇には舗装道路もありました。
イノシシがほじったような痕跡があちこちにありました。ほとんど人は歩かないのでしょう。
反対側、出口には扉がありません。
東山道と中山道、新旧で色々あったのでしょう。
予約制のバス停のようです。
推定横川の馬屋跡
21号線に合流してしばらく歩きます。 中山道の大きな道標に先を左に曲がります。12時40分頃でした。
一里塚跡です。12時45分頃でした。
醒ヶ井宿、見附跡、枡形です。12時50分頃でした。
醒ヶ井宿に入りました。ここは小さな魚のハリヨと梅花藻の町です。
加茂神社 蟹石、平成の名水百選、居醒の清水
ここから湧き出た水が醒ヶ井宿に沿って流れています。 加茂神社境内からの醒ヶ井宿
ハリヨもたくさん泳いでいました。
花は終わっていますが、梅花藻
腰掛石、鞍懸石
ヤマトタケルの像もありました。
宿場町に沿って川が流れています。
醒ヶ井宿問屋場
ここで一休み、しょうゆソフトクリームを食べてみました。
十王水
大正4年に建てられた醒井郵便局
明治時代の醒井小学校玄関
醒ヶ井駅に到着です。13時30分頃でした。
13時35分発、大垣行きに乗車し、帰路に着きました。
ページのトップに戻る