目次へ戻る

    唐沢から和田峠経由、下諏訪宿まで


 2017年6月1日(木) 前日に続き、旅館の女将に唐沢下バス停まで送ってもらい、和田峠を越えて下諏訪まで歩く。
道の一部は幹線道路を歩かなければならなかった。歩道がなく、脇を大型トラックが頻繁に通るところもかなりあり、
車に注意の必要なところが多々あった。朝8時前後には雨が降っていたがその後上がる。
唐沢到着時には雨は上がっていた。唐沢下バス停前を9時10分頃出発、下諏訪の旅館には14時50分頃着く。
この日の歩数は約35000歩、歩いた距離は約18qでした。


2017年6月1日(木)
 
女将の車で前日歩いた唐沢下バス停まで送ってもらう。御柱木落し坂の下を車で通過する。この日は午後にこの坂の上の道を歩くことになる。

 
唐沢下バス停に到着する。9時10分頃であった。ほかにも歩く人が車で送ってもらっていたが、歩く方向は和田宿方向のようであった。

 
唐沢下バス停近くから142号線とほぼ平行に中山道、中部北陸自然歩道がある。

 

 
綺麗な石畳、枯葉の下に隠れている。江戸のものではないのでしょう。石の表面が平らです。

 
この日はこの花にあちらこちらで出会う。名前がわからない。


唐沢一里塚

  
中山道の一部路線変更で山中に取り残されたもののようです。これまで見た一里塚の中では一番良い感じで保存されているように思えた。

 

 
少し歩くと142号線に合流、男女倉口バス停辺りまで142号線を歩く。この間はほとんど歩道が付いていた。前に1名、中山道歩きの人が居ました。
この日会った同じように歩いていた人、合計3名でした。すれ違った人はいませんでした。

  
                            フジの花

 
男女倉口バス停、9時40分頃到着する。この近くから旧中山道は自動車道から外れます。

 
熊出没注意の張り紙などのある旧中山道に入り、和田峠へ向かいます。この辺りの標高が約1000m、旧和田峠は標高が約1600mでしょうか。

 
                            避難小屋が数か所ありましたが、だいぶ傷んでいました。

 
三十三体観音

 
歩きやすい道が続きます。                                  なぜか車が!

 
                                              この辺りでよく見かけた花。

 

 
回収し忘れたのでしょうか。

 
接待、和田峠永代人馬施行所が見えてきました。142号線です。10時5分頃到着 ゴミ無し童地蔵(長和町)、ほかでも見かけました。木彫りのようです。

 
新和田トンネルのほうへ多くの車は行くのでしょう。こちらの142号線は車の通りが少ないようでした。

 
                                 ここの水はおいしいのでしょうか、車で汲みに来ている人が居ました。

 
                                 142号線沿いに殉職警察官近藤谷一郎巡査の碑

 
ほんの少し142号線を歩き、すぐにまた山の中に道は入ります。

 
                                     ハイキングコースとしては最高の感じの道です。

 
                                          ここで先ほどの警察官が殉職されたようです。

 
だいぶ朽ちた避難小屋

 
石畳の道、江戸時代のものでしょうか。唐沢の一里塚あたりのつくりとはだいぶ違います。道のわきに導水管のようなものが通っていました。
先ほどの水場まで続いているのでしょうか。

 
広原一里塚、昔は笹や萱の茂る原であったようです。

 
キャンプ場、現在は使われているのかどうか、夏になると人が来るのでしょうか。廃屋かもしれません。

 
東餅屋、この辺りは国土地理院の地図では1450m強でしょうか。案内板は峠は1531mとありますが、これは142号線の峠の高さではないかと思います。
10時50分頃到着しました。



新道ができたためでしょうか、こちらの道は寂れています。

 

 
この辺り、旧中山道は自動車道を何回か横断しながら峠を目指します。        自動車道路の下をくぐります。

 

 

 
山中のこの案内板、どう役に立つのでしょうか。

 
                                  和田峠に到着ですが、取り立てて何もない感じでした。

 
使われなくなった古道の峠のようです。明治9年以降は紅葉橋新道ができていたようです。



  
ここで同じ方向へ行く2人組に会いました。この日、同方向へ行く人、会ったのは合計3名でした。逆方向から来る人には会いませんでした。

 
峠からの下り、がれ場などもあり、しばらく細い道が続きました。江戸時代はもっと道が整備されていたのでしょう。これでは和宮も一層大変でしょう。



 

 
                                           石小屋跡、これだけでは元の形を想像することが難しい。

 

 

 

 
何か所かで142号線を横断しながら、道は下ります。

 

 
西餅屋茶屋跡に11時50分頃到着しました。15分ほど休憩して昼を食べました。昼食は朝出発前に下諏訪のコンビニで買ったおにぎりです。

 
                                             西餅屋跡から少し下ったところにある一里塚

 
倒木が道をふさいでいるところ、崩れて道が補修されているところが続きます。

  
後期の中山道は通れないようです。後期の道とは和田峠の説明にあった明治9年以降の道のことでしょうか。

 
渓流沿いを下ります。                               よく見かけた花、ここにも咲いていました。

 
ここにも倒木がありました。

 
142号線出でました。「これより先下諏訪方面。中山道は国道の拡幅等により、道筋が確定しておりません。」と書いてあります。
ここからしばらくは国道を歩きますが、歩道はなく、大型車両も頻繁に通ります。12時20分頃でした。昼時でやや車が少なかったかもしれません。

  

 
車に注意しながら歩きます。

 
一旦142号線を外れて浪人塚へ、12時40分頃でした。水戸浪士墓

  

 

 
この辺りからは142号線を歩いたり脇の細い道を歩いたりして下諏訪へ下ります。

 

 
樋橋茶屋本陣跡、12時50分頃                        142号線、この辺りからは歩道もありました。

 
142号線のわきの道、この様なところも歩きました。             車の緊急避難所、前に簡易トイレのようなもの、これで大丈夫?

  
この辺りから下諏訪方面、循環バスが1日4,5回走っているようです。

  
木落し坂の上側へは142号線から左にそれて上ります。

 
地下道を通て道は142号線の反対側へ移り、木落し坂の上に向かいます。

 
上り坂です。

 
木落し坂の上に到着です。右に模擬御柱が置いてありました。13時35分頃でした。      天下の木落し坂と書いてあります。

  

 
御柱はここを下るのでしょう。下が142号線、川を挟んで対岸が観客席となるようです。この日の朝、女将の車で下の道を唐沢まで行きました。

 

 
                                                          芭蕉の句碑

 
道祖神にも御柱が!


諏訪湖が遠くに見えます。

 
諏訪大社、下社春宮に到着です。14時20分頃でした。

 

 

 

 
御柱

 

  
万治の石仏、春宮の近くにあります。

  
中山道五十五里塚跡

 
春宮から秋宮までの間、下諏訪宿、かなりの距離があります。20分くらいはかかります。

 

 

 

 




春宮から秋宮まではかなりあります。


綿の湯

 
この日の宿泊場所は秋宮近く、14時50分頃到着しました。綿の湯の碑には永六輔とあります。

旅館で一休みしてから秋宮へ
 
根入りの杉

 
神楽殿

 

  
御柱

  
白松

  



 

 
さざれ石

 

  

 

  
一茶の句

 

旅館聴泉閣かめや内
  
和宮の宿泊場所

 
和宮様がお召し上りになった一汁四菜の食事

  

  
この日の夕食、眞澄も美味しかった。

ページトップへ戻る