目次へ戻る

   本庄駅から本庄宿、新町宿、倉賀野宿経由、高崎駅まで

2017年3月4日(土)、旧中山道、JR本庄駅から本庄宿、新町宿、倉賀野宿を経由してJR高崎駅まで歩きました。
前回熊谷駅から本庄駅まで歩いて本庄駅前には早朝食事をとれそうな場所がなかったので、深谷駅で途中下車をして食べました。
この日は万歩計で約34000歩、グーグルで計測したら歩いた距離は約21qでした。

本庄駅をを9時30分頃出発し、高崎駅には15時10分頃到着、約5時間40分かかりました。

2017年3月4日(土)
 
深谷駅は旧中山道から約300m離れており、前回は立ち寄っておりません。


東京駅が深谷産のレンガを使用していることにあやかり、東京駅を模して造られたようです。
前回の旧中山道歩き旅で煉瓦工場への専用鉄道跡地が自転車歩行者専用道路になっているところを見物しました。

  
                                          深谷出身の渋沢栄一像が駅舎を見つめているようでした。

 
                                                  
 
以上、深谷駅の様子です。


こちらはグーグルのストリートビューによる東京駅の写真です。



9時30分頃、この日の旧中山道歩きはこれ以降です。本庄駅を出発です。

旧中山道側の本庄駅、反対側のほうがより繁華街のようです。

 
本庄駅から旧中山道(392号線)までは約300m、本庄駅入り口交差点で左折します。

 
本庄駅入り口交差点で左折して旧中山道を歩きます。旧本庄商業銀行煉瓦倉庫、融資の担保の繭を保管した場所のようです。

        

 
安養院

 
本庄宿北本陣、田村本陣正門


本庄は板橋宿から数えて9番目の宿場町

 
蔵の街                                              外壁が板張りの蔵

 

   

 
金鑚(かなさな)神社、創立西暦541年?

  

  
金鑚神社のわきの歩道には中山道の宿の名が、全部あったかどうか確認はしませんでした。

 
392号線を少しだけそれて閑静な住宅街をしばらく歩きました。               この犬にはびっくり

 
300mほど歩き、392号線と合流します。

 

 
歩道は片側だけです。

 

 
392号線の左側に浅間山古墳、7世紀後半から8世紀ころのもののようです。10時半ごろ到着しました。約1時間歩いたことになります。

  

  
古墳の頂部                                       近くに尖塔が見えていました。教会でした。

 
古墳と筋向いの角には泪橋跡の碑

  
 JR神保原駅近く(約300m)を通ります。               このあたりのコミュニティーバス、午前中、午後、各4本のようです。

 
庚申塔、下のほうが埋もれていました。庚申塔は街道沿いしばしば見かけます。神保原1丁目交差点で右折、
17号線を神保原北で横断し、392号線は進みます。

 

 



 

 
陽雲寺 新田義貞、武田信玄などと関連がある?

 

 


送電線が邪魔ですが、赤城山も見えます。

 
                                                 庚申塔はよく見かけます。

 

 
勅使河原(北)で17号線と合流します。

 
17号線、神流川を渡ります。橋の両側には見通灯籠があります。

  
神流川は荒れ川で出水ごとに川筋が変わるため、昔は見通灯籠が川の両岸に造られていたようです。


神流川古戦場

 
                                          浅間山から蒸気でしょうか、噴煙が上がっていました。


隣には高崎線の鉄橋があります。

  
神流川を渡ったところに神流川合戦、古戦場の碑はあります。滝川一益軍と北条軍の戦いの場所です。この辺りが埼玉県と群馬県の境のようです。

 

 
昭和53年に再建された常夜灯のところで17号線と別れて右側、131号線に入ります。



 
八坂神社

      
芭蕉句碑がありました。

 

 
明治天皇新町行在所

 
行在所の建物、雛飾りがありました。

 
小林本陣跡

 
温井川にぶつかったところで自転車道に入りました。自転車道は烏川沿いにあります。

 

 
自転車道からは見晴らしがよく、浅間山は噴煙を上げ続けていました。

 
自転車道は烏川沿いに伊勢崎まで続いているようです、烏川は榛名山近くを源流にして高崎を経由、利根川に合流しています。

  
                                                   川沿いの自動車学校

 
しばらくサイクリング道路を歩きます。前方に柳瀬橋が見えます。この橋で烏川を渡ります。この辺りで旧中山道、日本橋から101qのようです。


赤城山が見えます。


赤城山                           浅間山は高圧線の向こう、噴出した蒸気はだいぶ高くまで上っていました。


トンビでしょうか。


烏川、下流側


5分ほどで橋を渡り終えました。


岩鼻町の交差点で左折ですが、丁度13時ころでした。角にあるうなぎ屋で昼食にしました。




バス、1日10本ほど高崎駅行きのバスが走っているようです。40分ほど休憩し、13時40分頃、岩鼻交差点を出発です。このバスの方向に歩きます。


高崎線の上を通過し、道はまっすぐ続きます。



 
倉賀野宿手前、日光例幣使街道との分岐点、常夜灯と閻魔堂が建っていました。写真右側の道から歩いてきました。左日光道、右江戸道と書いてあります。




倉賀野宿




                                                  ここを川が流れていたのでしょうか。








安楽寺          門の右側石柱には馬頭尊とあります。


板碑




大分高崎駅へ近づきました。道の左手に見えた小山は浅間山古墳、前方後円墳のようです。群馬県では2番目に大きな古墳のようです。
この近くにはほかにもいくつか古墳があるようです。この日、道沿いにあった本庄近くの浅間山古墳とは規模がかなり異なる大きなものです。



交通事故犠牲者、供養塔                     道路沿いには高崎名物ダルマ弁当の高崎弁当株式会社がありました。


旧中山道は高崎駅西口側を通っていますが、高崎駅へは近い東口方向の道に入りました。




高崎駅到着は15時10分頃でした。9時半に本庄駅前を出発、40分ほどの昼食休憩でしたから、約5時間歩いたことになります。夕飯はダルマ弁当でした。

ページトップへ戻る