目次へ戻る


  京都、烏丸御池から三条大橋、大津宿経由、唐橋前駅まで


 2018年1月18日(木) この日は地下鉄烏丸御池駅から歩き始め、旧東海道を京都三条大橋から大津宿を経由、瀬田唐橋近く、
京阪電鉄の唐橋前駅まで歩きました。三条大橋から大津宿を経由し草津宿までは旧東海道と旧中山道とは同じ道です。
 今回は旧中山道歩き旅の最終行程でもありましたが、旧中山道歩きの続きとしては逆に歩くことになってしまいました。
約35000歩、18qほど歩きました。8時20分頃から歩き始め、15時10分頃に唐橋前駅に到着しました。



2018年1月18日(木)

小田原6時15分発の新幹線、浜名湖あたりを通過中、7時頃、太陽が昇り始めています。

 
遠くには御嶽山、7時30分頃

 
                                                   伊吹山、7時40分頃

  
京都駅には8時前に到着、地下鉄で烏丸御池まで行き、歩き始めました。         御所八幡宮

 
京都市役所   京都市役所前、通りの反対側、ビルに囲まれて本能寺があります。実際の「本能寺の変」の場所「本能寺跡}ではありません。

 

 
                                                 織田信長の墓

 

 
本能寺の変で戦死した人たち

 
                                               本能寺はアーケードに面しています。

 

 
ちりめん洋服・発祥の地

 
高瀬川沿い、佐久間象山、大村益次郎遭難の碑

 


三条大橋、これより旧東海道歩き旅の始まりであり、逆歩きですが旧中山道歩き旅の最終行程です。

 
旧三条大橋の石柱、秀吉の命により日本で最初に作られた石柱橋とのこと、天正十八年(1590年)と刻まれている。

 

  
                                              弥次さん、喜多さん、どちらがどちら?


三条大橋と鴨川

 



 

 


三条大橋、大津へ向けて9時頃出発しました。

 

 

 
                       三条大橋の近く、高山彦九郎  池田屋事件殉難志士墓所跡などあります。

 

 
三条通りを東に進みます。地下鉄東西線、蹴上駅近くまでほぼ直線です。

 


白川を渡ります。9時15分頃でした。

  
坂本龍馬、お龍結婚式場跡、元時元年(1864年)8月初旬、慶応2年(1866年)の説もあるがそちらは根拠に乏しいとも書いてあります。

 

 
三条通りが右に曲がり蹴上駅に近づいたところ、前方山の下に見えるのは水力発電所のようです。
道路近くの古いレンガ造りの建物、蹴上発電所、土木学会選奨土木遺産のようです。
新しい設備により琵琶湖疎水での発電は現在も行われているようです。
9時30分頃でした。山の中腹辺りを右方向に琵琶湖疎水、水路があります。

 

 
三条通り右側、京都市上下水道局蹴上浄水場が続きます。

 
三条通り、広い歩道もありますが、坂道です。電動自転車など自転車に乗って通勤や通学、買い物などに山科から京都へと峠越えして
向かう人が多い感じでした。下り坂、スピードの出ている自転車が通るため、のんびり歩けません。


 


約12qの逢坂山越え、花崗岩の厚板石が敷設されていたようです。
文化二年(1805年)、脇坂義堂の発案、総経費壱萬両、近江商人中井源左衛門を筆頭に多くの有力者からの寄付を募り完成したようです。
車の轍でへこんだところを適宜交換していたようで、近江商人が尽力したとのことです。9時50分頃でした。

 
上の2枚の写真は高宮宿と愛知川宿の間で見かけたものです。ここをクリックすると掲載ページへ飛びます。

 
道路の反対側、交通量が多く、渡って近くへは行きませんでしたが、車石の銘盤があり、
轍ですり減った敷石が歩道の側壁にはめ込まれているようでした。


 
車石の広場のすぐ先で旧東海道は三条通りから右に入ります。        旧東海道と書いてあります。

 
この細い道、荷車が行き違うことができたのでしょうか。

 
亀の水不動尊

 
道は坂を下って、天智天皇陵へ向かいます。

 
京阪電鉄の軌道跡と交差します。 天智天皇陵前に到着です。脇に日時計がありました。
天智天皇と水時計の話は聞いたことがありますが、なぜ日時計なのか。
昭和13年に作られたもの?

 
天智天皇陵前、10時10分頃でした。

 
東海道線のガードをくぐり、すぐ左の道に入ります。

 

 
五条別れ道標

 
                                         山科駅(JR、京阪)前を通過です。10時30分頃でした。

 

 
       10時50分頃、喫茶店で小休止、20分ほど休み、11時10分頃出発しました。コーヒーだけでもよかったのですが!

 

 
喫茶店を出てすぐ、1号線を歩道橋で横断です。

 

 

 
車石、車道、ここでも当時の状況を復元してあるようですが、境内には入れない感じでした。

 

  
東海道と伏見街道(奈良街道)の分岐点(追分)、馬子が馬を負い分けるから追分!


大津絵は追分で生まれ、大津算盤も当地で日本人向けに改良されたようです。

 

 
大津市に入ります。                                      どう解釈するのでしょうか。

 

 
名神高速道路の下を通ります。京阪電鉄、国道1号線も同じく下を通っています。11時30分頃でした。

 
これまでの中山道歩きに比べ、この辺りでは歩き旅をしている感じの人と行き交うことがやや多めでした。

 
大津算盤の始祖、片岡庄兵衛が1612年に明国から長崎に渡来した算盤を参考に製造を始めたとのことです。

 
                                               前方の歩道橋を渡ります。

 
                                              昔懐かしい、百人一首の句がこの後も色々です。

 
京阪京津線、大谷駅                               蝉丸神社

 
これやこの ゆくもかえるも わかれては しるもしらぬも おうさかのせき 蝉丸

 
かねよ 日本一のウナギのようで、昼を食べましたが、喫茶店の直後、少なめのものを頼みましたが、かなりのボリュームでした。
日本一の理由を尋ねたら、「日本一を目指す」の意味だとのことでした。12時20分頃出発しました。

 

  
逢坂山の関係する百人一首の句が3句並んでいました。これやこの・・・・・、  なにしおはば・・・・・、  よをこめて・・・・・、

 
大津絵、鬼の寒念仏


逢坂山関所跡




車石、大津絵、大津算盤、大津針


平安時代、京の都を守る三関、鈴鹿関、不破関、逢坂関

 
東海自然歩道が1号線の上を横切っています。

 
                                             寛政六年建立の常夜灯のようです。

 
関蝉丸神社、上社                                    名神高速道路の下を通ります。

 
逢坂:日本書紀によれば、神功皇后の将軍、武内宿禰が忍熊王とばったり出会ったことに由来する!

 
                                           関蝉丸神社下社

 

 

 
道路の信号機も電車優先の感じがしました。どうでしょうか。         京町1丁目で右折します。12時50分頃でした。

 

  

 
滋賀県庁、近くにトイレも喫茶店も見当たらず、県庁のトイレをお借りしました。13時頃でした。

  
吾妻川、この川を越えた先が東国に通じているので吾妻川と呼んだようです。

  

 
                                            京阪石山坂本線、石場駅近くです。

 
義仲寺に到着です。13時30分頃でした。

 
                            「木曾殿と背中合わせの寒さかな」、墓どうしは互いに背中合わせではありません。

 
木曾義仲公墓                                      芭蕉翁墓

 
翁堂                                             旅に病んで夢は枯野をかけ廻る

 
木曾義仲、この地で討ち死にしたとのことです。

 
義仲寺を13時45分頃出発しました。

 

 

 
東海道から少し離れますが、琵琶湖沿いにある膳所城址に寄りました。

 
                                          カワウが羽を乾かしているようです。

 
                                      近江大橋


これは網代木でしょうか。ここは膳所城址ですが、百人一首、「朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木」を思い出しました。

 

 
瓦ヶ浜駅前を通過です。

 
このあたりやや旧東海道からずれてしまいました。         粟津駅

 

 
                               15時10分頃、この日のゴール、京阪石山坂本線、唐橋前駅に到着しました。

 
この日の宿泊場所近くの島ノ関駅まで電車で戻りました。ホテル到着は15時40分頃でした。

 


ホテルから、はるか彼方に琵琶湖大橋が霞んで見えました。

 



ページのトップに戻る