目次へ戻る

     旧中山道 北本から鴻巣、荒川堤経由、熊谷まで


2017年2月11日(土)、旧中山道、北本駅から歩きはじめ、ひな祭りの準備中の鴻巣、吹上駅近くから荒川堤を経由して熊谷駅まで歩きました。
荒川の堤防上は風が強く遠くには雪雲も見える日でした。この日は万歩計で約32000歩、グーグルで距離を計測したら約20.4qでした。
旧中山道、熊谷は日本橋から66q程度のところとなります。

北本駅を10時45分頃出発し、熊谷駅に到着したのは16時10分頃でした。約5時間25分かかりました。


2017年2月11日(土)
 
北本駅、東口に降り、10時45分頃出発しました。                             駅の売店、バレンタインのチョコレートで一杯でした。

 
駅近くのトイレ、和式しか無いようです。                  旧中山道の案内表示ではこの道ではありません。
                                          でも、この先、線路を渡ったところに一里塚がります。

 
前回のページで載せましたが、線路の向こう側、200mほどのところに一里塚の片方があります。         浅間神社
もう片方はこの線路(高崎線)のために取り除かれたようです。

 
神社に登ってもマンションが邪魔をして富士山は見られません。         浅間神社前の道を鴻巣方向に歩きます。

 
コミュニティーバス?、けんちゃんバス

 
                                                  鴻巣市へ入ります。

 
鴻巣、北本から164号線を歩いています。

 

 

 
ひな人形店の前、長壽橋とのこと、店のもののようです。ご利益があるかどうかです。

  

 
鴻巣市産業観光館にてひな人形を見物、まだ街はひな祭りの準備段階のようでした。

 









 
古い家も残っています。                                      コミュニティバス停

 
是よりこうのす宿



 
この辺り、萩原さん多そうです。

 
鴻巣本陣跡 164号線を左に曲がって鴻巣駅前へ、丁度12時ころ、駅前のショッピングセンター内で昼食としました。
2月17日頃からショッピングセンター内に日本一高い?雛飾りが現れるようです。

 


 
164号線に戻って鴻神社へ                            鴻巣の由来など書かれていました。

 

  





 
しばらく164号線を歩きます。


加美の交差点に到着です。164号線から左に分かれ、旧中山道は365号線に入ります。

 
熊谷まではまだだいぶあります。                  高崎線の線路を渡ります。

 
住宅街ですが、車もかなり通ります。

  
コミュニティーバスも走っています。

  
畑などもあちらこちらに見られるようになります。

 

 



 
平安時代の武将、渡辺綱が祀られている。

 
氷川八幡神社                                           用水路を渡ります。

 
コミュニティバスが走っています。




箕田源氏ゆかりの地

  
バス停

 
高崎線とほぼ平行に吹上駅までの道

  

 
鴻巣宿と熊谷宿との間の宿、吹上、一旦線路を渡り、線路の東側へ行きます。

 
吹上駅を過ぎたところで左に折れます。「八王子千人同心街道とも交わる街道の名所です」と書いてあります。

 
                                            吹上神社、 この辺り、道が若干わかりづらい。

 
吹上神社の手前で踏切を渡り、線路の西側へ、荒川堤の方へ向かいます。  この先道は線路から左に外れてゆきます。

 
                                                 荒川の堤へ到着です。

 
権八地蔵のほかに二宮金次郎の像もありました。

 
北本駅を10時40分頃出発し、雛飾りを見物したり昼食を食べたりして荒川の堤に到着したのは14時30分頃でした。
右の小さな川がムムサシトミヨが生息する元荒川です。

  
冷たい風がかなり激しく吹く日、木陰で一服してから堤の上を熊谷へ向かって歩きました。

 
高崎線が平行して走っています。

 
寒い中、時折散歩の人やサイクリングの人に出会いました。                    荒川の河口から70.8qの位置なのでしょう。


右手、赤城山でしょうか。

 
こちらは後方、筑波山でしょうか。                                   決壊の跡

 


堤防はかなり高く、対岸ははるか向こうですが、これだけ川幅の広い川が決壊するときの凄さは想像がつきません。




堤防内、遠くに見える緑色の部分が対岸のようです。その間に農地なども広がっています。

  
所々にありました。

 

 
車も通れる久下冠水橋、つい最近まであったのですね。




堤防上を少し歩き過ぎてしまいました。1時間10分ほど堤防上を歩きました。       ムサシトミヨの保護センター前で土手から離れました。


元荒川ムサシトミヨ生息地、最近の新聞記事によれば今回調査では激減したとか、調査方法の問題もあるなど書かれていました。


きれいな水が流れていました。


毎月第1、第3日曜日の9時から10時、ムサシトミヨ保護センターは開放されているようです。


保護センター近くから旧中山道に戻り、熊谷駅へ向かいました。


ここは曙公園、八丁の一里塚跡のようです。


この先の踏切やガードを潜って熊谷駅前に到着しました。16時10分頃でした。約5時間半かかりました。

 


 
左は戸田橋を走行中の電車からの富士山です。右は湘南モノレール深沢駅近くから撮ったものです。いづれも頂上部に雲がかかっています。

ページトップへ戻る