トップページ(ちょっと寄り道しませんか)へ戻る     
携帯電話での閲覧はこちらから
本ページは開設から20年以上経っており、その間に制作、改編したサブページには拡張子がhtmとhtml混在しています。
リンクが繋がらない場合、拡張子を他方に変えることで繋がる場合があります。

  よくわかる材料力学 予習・復習、演習問題ヒントのページ

 機械工学の基本学問分野のひとつである材料力学は機械や構造物の強度設計、保守点検、事故解析等に際して欠かせない学問です。
よくわかる材料力学」(萩原芳彦編著、三澤章博、鈴木秀人共著、オーム社発行)はそのための初歩的教科書として作成したものです。
高等学校や大学初学年で学ぶ物理、特に力学ならびに微積分の若干の基礎知識があれば十分学習できる内容となっています。

 本ホームページには上記著書中の演習問題を解くためのヒントをはじめとして、著書には載せきれなかった基本問題、
理解の助けとなるであろう、下記目次に示した様々な形態での材料力学の基本事項の解説が掲載されています。
自学自習や理解度チェックのために利用してください。
教科書と合わせて活用することで材料力学の基礎をより詳しく納得することができるでしょう。

 
1.「よくわかる材料力学」章末演習問題ヒントのページへ
     各章末の演習問題のヒントを掲載しています。

2.「よくわかる材料力学」基本問題集のページへ 
     教科書では不足気味である基本的な数値計算問題を多く掲載しています。

3.材料力学用語集のページへ
     教科書の順番に沿った形式で各章ごとの材料力学の用語説明と
     簡単な演習問題を掲載しています。


4.描きながら考える材料力学のページへ
  (有限要素法,FEM解析結果付)

     図を描きながら材料力学を考えるための例題を掲載しています。

5.初学者のための材料力学四方山話のページへ
     材料力学を学ぶ上で重要な基本的話などを「材料力学よもやま話」として掲載しています。

6.おすすめ書籍一覧のページへ
      
材料力学を学ぶ上での関連書籍などを中心に掲載しています。

本ホームページ管理者関連書籍ならびに内容紹介へ
 1. 「よくわかる材料力学」の目次ならびに内容紹介 
     萩原芳彦編著、オーム社
 2. 「よくわかる破壊力学」の目次ならびに内容紹介            
     萩原芳彦、鈴木秀人共著、オーム社
 3. 「よくわかる工業力学」の目次ならびに内容紹介            
     萩原芳彦著、オーム社
 4. 「機械力学の基礎と演習」の目次ならびに内容紹介          
     萩原芳彦編著、オーム社
 5. 「機械力学の基礎と演習(改訂2版)」の目次ならびに内容紹介  
     萩原芳彦監修、宮坂明宏 関口和真編著 オーム社
 6. 「よくわかる機構学」の目次ならびに内容紹介              
     萩原芳彦編著、オーム社
 7. 「よくわかる機構学」演習問題ヒントのページへ
 8. 「材料力学の基礎と演習」の目次ならびに内容紹介          
     萩原芳彦、三澤章博編著、オーム社
 9. 「ハンディブック機械」 改訂2版                       
     萩原芳彦監修、 オーム社
 10.「机械 実用手冊 第二版」 萩原芳彦主編、科学出版社(China)

    よくわかるシリーズにはこの他に以下のものがあります。            
    よくわかる工業材料 、 「よくわかる機械力学」、 「よくわかる水力学
 
初学者のための材料力学四方山話

                番号順の記載はこちらをクリックしてご覧ください。
 「よくわかる材料力学」各章関連の話


第1章 応力とひずみ
 第1話   押し競饅頭で受ける力はいくらだろうか(材料力学基本中の基本)
 第2話   遠くに作用する力は物体の変形に影響しないのだろうか
 第3話   ゴムの変形の不思議
 第5話   応力とは何
 第7話   知らないと大変なことになる応力集中
 第12話  ニュートンの第1法則を軽く考えていませんか
 
第16話  ニュートンの第3法則を軽く考えていませんか
 第28話  サンブナンの原理を知っていますか

第2章 引張りと圧縮
 第4話   熱応力の恐ろしさ
 第6話   物体の膨張・収縮の活用法

 第47話  簡単そうで簡単ではないトラスの問題

第3章 はりのせん断力と曲げモーメント
 第8話   なぜそのように曲がるのですか
 第9話   橋の上で一番危険なところはどこですか
 第17話  力のモーメントと曲げモーメントを混同していませんか

第4章 はりの応力

 第9話   橋の上で一番危険なところはどこですか
 第13話  曲げ応力の分布図を描けますか
 第14話  曲がった棒を折りやすいのはどちら
 第18話  電柱はどこから折れるだろうか
 第25話  削り取るときは慎重に
 第26話  力の作用位置がずれると
 第27話  力の作用位置がずれると 続編
 第36話  はりの一部を除去すると強度が増加する
 第37話  丸太から最強の角材を製作するには
 第38話  せん断力の影響はどれくらいあるのだろうか
 第39話  せん断力の影響はどれくらいあるのだろうか 続編
 第40話  はりを単軸応力問題としてよいわけ
    
第5章 はりのたわみ
 第8話   なぜそのように曲がるのですか
 
第29話  知っていると便利な重ね合せの原理
 第53話  はりがスイッチになる話

第6章 はりの複雑な問題
 第10話  補強したのに壊れたわけ
 第19話  支え方でこんなに違うはりの強度
 第20話  連続ばりが破壊するとき
 第41話  はりの支持条件を変えると
 第42話  有限要素法、境界条件が正しくても
 第45話  板の曲げははりの曲げとは違います
 第46話  板の曲げははりの曲げとは違います 続編
 第51話  柱を圧縮させても引張応力が生ずる話
 第52話  静定ばりと不静定ばりでは大違い
 第55話  簡単そうで簡単ではない曲げ問題

第7章 軸のねじり
 第11話  チョークの破壊面はどのような形ですか
 第15話  ゴムの棒をねじったときの形
 第24話  コイルばねの弱点はどこ

 第30話  重ね合せの原理の注意点

第8章 組合せ応力
 第39話  せん断力の影響はどれくらいあるのだろうか 続編
 第49話  薄肉円筒の式で厚肉円筒問題を計算する
 第50話  厚肉円筒の応力と円孔を有する板の応力
 第54話  焼ばめ応力の求め方

第9章 ひずみエネルギー

 第21話  どちらのボルトが強いですか
 第22話  どちらのボルトが強いですか 続編
 第23話  どちらのたわみが大きいですか
 第31話  ひずみエネルギーの重ね合わせには注意
 第32話  カスチリアノの定理を知っていますか
 第33話  カスチリアノの定理を使ってたわみ角を求める
 第34話  分布力に対するカスチリアノの定理の適用法
 第35話  仮想仕事の原理を知っていますか
 第43話  支持モーメント、大きくなるのはどれ
 第44話  支持モーメント、大きくなるのはどれ 続編
 第48話  カスチリアノの定理、適用時の注意点

第10章 柱の座屈


「よくわかる破壊力学」各章関連の話
第1章 固体の微視構造と強度
第2章 強度解析の基礎

 第7話  知らないと大変なことになる応力集中
第3章 破壊力学の基礎
第4章 金属の強度

 第11話  チョークの破壊面はどのような形ですか
第5章 セラミックス材料の強度と破壊
第6章 高分子材料の強度と破壊

 第3話  ゴムの変形の不思議
第7章 ハイブリッド材料の強度と破壊
第8章 破壊力学の応用

「よくわかる工業力学」関連の話
 第12話  ニュートンの第1法則を軽く考えていませんか
 第16話  ニュートンの第3法則を軽く考えていませんか

 第17話  力のモーメントと曲げモーメントを混同していませんか

「よくわかる機構学」関連の話
 第12話  ニュートンの第1法則を軽く考えていませんか

ページのトップへ戻る
 材力の勉強に疲れたらここもクリック

リンク先
 東京都市大学(Tokyo City University)
  (2009年4月1日、武蔵工業大学から名称変更)

  機械システム工学科(Department of Mechanical Systems Engineering)
  強度設計システム研究室(Strength Design System Laboratory)
 オーム社