A 「よくわかる材料力学」、各章ごとの話題
第1章 応力とひずみ
第1話 押し競饅頭で受ける力はいくらだろうか
第2話 遠くに作用する力は物体の変形に影響しないのだろうか
第3話 ゴムの変形の不思議
第5話 応力とは何
第7話 知らないと大変なことになる応力集中
第12話 ニュートンの第1法則を軽く考えていませんか
第16話 ニュートンの第3法則を軽く考えていませんか
第28話 サンブナンの原理を知っていますか
第2章 引張りと圧縮
第4話 熱応力の恐ろしさ
第6話 物体の膨張・収縮の活用法
第47話 簡単そうで簡単ではないトラスの問題
第3章 はりのせん断力と曲げモーメント
第8話 なぜそのように曲がるのですか
第9話 橋の上で一番危険なところはどこですか
第17話 力のモーメントと曲げモーメントを混同していませんか
第4章 はりの応力
第9話 橋の上で一番危険なところはどこですか
第13話 曲げ応力の分布図を描けますか
第14話 曲がった棒を折りやすいのはどちら
第18話 電柱はどこから折れるだろうか
第25話 削り取るときは慎重に
第26話 力の作用位置がずれると
第27話 力の作用位置がずれると 続編
第36話 はりの一部を除去すると強度が増加する
第37話 丸太から最強の角材を製作するには
第38話 せん断力の影響はどれくらいあるのだろうか
第39話 せん断力の影響はどれくらいあるのだろうか 続編
第40話 はりを単軸応力問題としてよいわけ
第5章 はりのたわみ
第8話 なぜそのように曲がるのですか
第29話 知っていると便利な重ね合せの原理
第53話 はりがスイッチになる話
第6章 はりの複雑な問題
第10話 補強したのに壊れたわけ
第19話 支え方でこんなに違うはりの強度
第20話 連続ばりが破壊するとき
第41話 はりの支持条件を変えると
第42話 有限要素法、境界条件が正しくても
第45話 板の曲げははりの曲げとは違います
第46話 板の曲げははりの曲げとは違います 続編
第51話 柱を圧縮させても引張応力が生ずる話
第52話 静定ばりと不静定ばりでは大違い
第7章 軸のねじり
第11話 チョークの破壊面はどのような形ですか
第15話 ゴムの棒をねじったときの形
第24話 コイルばねの弱点はどこ
第30話 重ね合せの原理の注意点
第8章 組合せ応力
第39話 せん断力の影響はどれくらいあるのだろうか 続編
第49話 薄肉円筒の式で厚肉円筒問題を計算する
第50話 厚肉円筒の応力と円孔を有する板の応力
第54話 焼ばめ応力の求め方
第9章 ひずみエネルギー
第21話 どちらのボルトが強いですか
第22話 どちらのボルトが強いですか 続編
第23話 どちらのたわみが大きいですか
第31話 ひずみエネルギーの重ね合わせには注意
第32話 カスチリアノの定理を知っていますか
第33話 カスチリアノの定理を使ってたわみ角を求める
第34話 分布力に対するカスチリアノの定理の適用法
第35話 仮想仕事の原理を知っていますか
第43話 支持モーメント、大きくなるのはどれ
第44話 支持モーメント、大きくなるのはどれ 続編
第48話 カスチリアノの定理、適用時の注意点
第10章 柱の座屈
B 「よくわかる破壊力学」、各章ごとの話題
第1章 固体の微視構造と強度
第2章 強度解析の基礎
第7話 知らないと大変なことになる応力集中
第3章 破壊力学の基礎
第4章 金属の強度
第11話 チョークの破壊面はどのような形ですか
第5章 セラミックス材料の強度と破壊
第6章 高分子材料の強度と破壊
第3話 ゴムの変形の不思議
第7章 ハイブリッド材料の強度と破壊
第8章 破壊力学の応用
C 「よくわかる工業力学」関連の話題
第12話 ニュートンの第1法則を軽く考えていませんか
第16話 ニュートンの第3法則を軽く考えていませんか
第17話 力のモーメントと曲げモーメントを混同していませんか
D 「よくわかる機構学」関連の話題
第12話 ニュートンの第1法則を軽く考えていませんか
材料力学トップページへ