1.成田〜メキシコシティー往復と旅行経路
2.メキシコシティー、夜景とマリアッチの演奏
3.メキシコシティー、歴史地区
4.ラテンアメリカ最大の都市遺跡テオティワカン
5.メキシコシティー、国立人類学博物館
6.メキシコシティー、国立自治大学
7.クエルナバカの日本人殉教壁画とソチカルコの遺跡
8.火山、タバスコ州ビジャエルモーサからパレンケ遺跡へ
9.パレンケからユカタン半島中央の町、シュプヒルへ
10.カンペチェ州のジャングル深く、カラクムル遺跡
11.メキシコ湾に面した町、カンペチェの歴史地区
12.ユカタン半島西部、ウシュマル遺跡とカバー遺跡、民家訪問
13.ユカタン半島西北メリダの町から泳げるセノテへ
14.チチェン・イッツァ遺跡と降臨現象
15.ユカタン半島東北、カリブ海に面したリゾート地、カンクン
16.見かけた動物たちと花々など

以下にも代表的な写真を掲載しました
路線バス専用レーン内の突起、これではさすがに車幅の狭い乗用車は走れません。この他、郊外の高速道路でも町に近付くとTOPEと呼ばれる突起が道路上に設けられており、減速せざるを得ません。
チチェンイッツァ遺跡にあるククルカン(羽毛のある蛇)神殿、春分、秋分の日前後に見られる降臨現象、このピラミッドの階段の数などでマヤの農耕歴、祭事歴を現わしている。
壁一面、無数のチャック像、雨乞いと雨神への感謝を込めて造られたのでしょう。雨季と乾季のある石灰岩台地、石灰岩は吸水性がよく、年間を通しての水の確保が大変だったのでしょう。ウシュマル遺跡にて
雨神、チャック像
ウシュマル遺跡、ユカタン半島、マヤの時代の特徴ある石を組み造り上げた建造物、プーク様式
四方はるかかなたまで密林が続くカラクムル遺跡、木々に囲まれ、上から見てもほとんど遺跡は分かりません。左側のこんもりした山と右側に白く見えるものなどがピラミッド神殿です。
マヤのピラミッド神殿の階段はどこも急傾斜です。下り始めは恐怖を感じるくらいです。落ちてけがをする事故もよくあるようです。これはウシュマル遺跡のピラミッド神殿の階段です。横向きで下りるのが基本の感じです。
球技場、マヤの球技は神に捧げる宗教儀式、サッカーに似た球技で、勝ったチームの主将が生贄として捧げられたと言う。
メキシコ湾岸の町、カンペチェのカンペチェ歴史地区と市場に売られている野菜や果物
パレンケ遺跡、碑文の神殿、この中からヒスイの仮面が見つかる。国立人類学博物館にある。
シトラルテペトル山(オリサバ山)、メキシコの最高峰火山(5636m)、メキシコの火山はいずれも標高がかなり高い。
メキシコの火山、左はポポカテペトル山(5410m)、右はイスタクシウアトル山(5230m)、いずれも火山、ポポカテペトル山は現在噴煙をあげている。
ソチカルコにあるケツァルコアトル(羽毛のある蛇)神殿、メキシコ中央高原でのマヤ様式遺跡は珍しいらしい。
アステカ帝国時代の復元、湖上に浮かぶ島の中心、現在のソカロ広場を中心として都が作られていた。現在のメキシコシティーは湖の水を抜き、その場所に展開している。

写真旅行記の目次へ戻る

メキシコの旅
 2014年3月15日(土)から24日(月)まで、J社のツアーに参加してメキシコ旅行をしました。メキシコシティーへ成田から直行便で入り、メキシコシティーから東側、ユカタン半島のカンクンまでの間にあるマヤ遺跡を中心に見物してきました。3月とは言え北緯20度辺りに位置するところ、乾季でもあり雨にはほとんど会いませんでしたが、暑い中でのピラミッド神殿の上り下りは大変でもありました。

 しかし、旅行は添乗員ならびに現地の日本人ガイドが全行程同伴し、参加者は辞退者も出たようで13名と少なく、大型バスを貸切っての移動は快適でした。こじんまりとしたグループとなり、お互い打ち解けることもでき、楽しい旅ができました。

 ただし、紀元前1200年ころから西暦1500年ころまでの古代メキシコ、神話も入り混じったオルメカ、テオティワカン、マヤ、トルテカ、アステカなど聞き覚えのある文明の誕生と衰退について色々見聞しましたが、正確な理解は怪しく、遺跡の壮大さに感心するばかりの旅行でした。誤解もあるかもしれませんし、まだ未解明のものも多々あるようです。遺跡の説明は遺跡にあった英文説明などを所々載せることを中心に書きこみました。
以下は道路事情など
カラクムル遺跡、最大の高さを有するピラミッド神殿
月のピラミッドから見たテオティワカン人により造られた、最盛期には20万人以上の人口を擁していたとされるメキシコ最大の宗教都市国家、テオティワカン遺跡、左上は太陽のピラミッド
標高3000mの峠越え、オーバーヒートする車が続出、水を蓄えた場所(左の写真)が道路際に所々あります。
メキシコシティー、中央分離帯があっても両方とも同じ方向の一方通行、道路は一方通行が原則のようです
マヤの時代、生贄をささげたセノテ(石灰岩層が陥没して出来た大きな井戸)、左に祭壇跡の一部が見えます。神聖な場所です。
左とは異なる場所ですが、現代のセノテ、泳いで楽しんでいます。
左下に蛇頭が見えます。階段わきの日の照っている部分が羽毛のある蛇、ククルカンが出現(降臨)した状態です。
パレンケ遺跡、宮殿、右の塔は当時の天文台
クエルナバカのカテドラルに残る、豊臣秀吉によって処刑された外国人宣教師と日本人の殉教壁画
メキシコシティー、ソカロ広場、アステカ帝国時代の中心地、神殿等を破壊し、スペイン風の建物を建設した。
メキシコシティー、ガリバルディ―広場(異名マリアッチ広場)での7人兄弟によるマリアッチの演奏

ページのトップへ戻る

春分の日、メリダの町に昇る朝日
静かな遺跡、イグアナものんびり!
遺跡を守るイグアナたち!?
ユカタン半島北東端、カリブ海に面したリゾート地、カンクン
ユカタン半島先端近くの東北部にあるリゾート地、カンクンにて、カリブ海に昇る朝日
陽が陰ると皆さんがっかり、陽が照ると拍手が起こります。
ラテンアメリカタワー(高さ182m)からのメキシコシティーの夜景
マヤの歴史の復習、カンクンのマヤ博物館にて
マヤ文字の読み方
カンクンにあるマヤの小規模な遺跡、マヤ時代の広大な地域の発展が想像できます。
ユカタン半島にあるウシュマル遺跡の小判形をしたピラミッド神殿
カラクムル遺跡で見かけた動物たち
無数の蝶が舞う密林の中を60kmも続く道、カラクムル遺跡へ
ユカタン半島基部あたりの様子
メキシコ国立自治大学にある世界最大規模の壁画
グアダルーペ寺院での敬虔な信者
郊外の住宅街、元は国有地、不法占拠した人たちによって造られた町