14時少し前にパレンケ遺跡へ到着です。
メキシコシティーの東南東約200kmにあるシトラルテペトル山(オリサバ山)、メキシコの最高峰火山5636mですが、飛行高度が高くなり山が低く見えます。
ポポカテペトル山(左)とイスタクシウアトル山、飛行機はこれらの山々の北側を飛行し。メキシコ湾の方向へ飛び、二つの山を西側、北側、東側から眺めることができました。こちらは東側に旋回したときのものです。
2014年3月18日(火) 朝6時半にホテルを出発し、メキシコ空港へ向かう。朝食はおにぎり弁当、空港で朝食を食べ、空路ユカタン半島の付け根近くにある、タバスコソース、タバスコペッパーの原点でもあるタバスコ(Tabasco)州の州都、ビジャエルモーサ(Villahermosa)へ向かう。ビジャエルモーサはメキシコシティーの西、約700kmのところ、メキシコ湾に近い内陸部にある。この空路は小型のジェット機であったが、航路がよく、標高5000mを超えるメキシコの1位から3位の高さの火山やメキシコ湾岸の様子などの景色が眺められた。
ビジャエルモーサからは西に約110kmにあるパレンケ(Palenque)遺跡へ向かい、遺跡見物後、翌日訪れるカラクムル(Calakmul)遺跡に比較的近い町、シュプヒル(Xpujil)まで移動する。シュプヒルはビジャエルモーサの西約360kmのところにある。
このページではパレンケ遺跡までを掲載する。
マヤの歯医者さんを描いた土産物のレリーフ
変わった木の実
葉の十字架の神殿の説明
十字架の神殿の解説
蝶とトカゲ
露店を過ぎ、少し奥まったところに4つほど修復された神殿がありました。先ほどのグーグル地図の広場の右下辺りです。
パカル王の墓の石棺の蓋に彫刻された物を模した敷物?を土産物屋さんに持たせてその図柄についてガイドさん解説してくれました。右のように横にすると宇宙飛行士のロケット発射のシーン、宇宙人説など一時ささやかれたようです。
ここではイグアナは見かけませんでしたが、トカゲは居ました。
この遺跡の主要部、宮殿の見学です。やはり急な階段を上ります。ここでの話ではなかったと思いますが、階段から転がり落ちてけがをする人は時々いるようです。昨日は二人けがをしたなどと言う話をガイドさんがしていた時もありました。
碑文の神殿、立ち入りは出来ませんでしたが、パレンケ王家の歴史碑文を刻んだ石板があるようです。神殿地下にパカル王の墓が見つかり、ここから見つかったヒスイの仮面などがメキシコシティーの国立人類学博物館に展示されて居ます。1952年にこの地下墳墓が発見されるまではマヤのピラミッドは神殿の台座とだけの意味で考えられていたようです。
5、6分歩き、視界が開けると遺跡が現れます。まだ修復などされていない遺跡も多く残っているようです。この写真の遺跡の向こう側には密林が迫っています。どのようになっているのでしょうか。
グーグル写真の左側中央、森の中が入口です。しばらく森の中を歩き、中央の開けたところへ出ます。ここが修復された遺跡群です。その中央にある遺跡が宮殿です。遺跡群を見学の後は右上の道路まで一部急な下り坂を歩きます。森の中にはところどころまだ発掘されていない遺跡や滝も見られます。この辺り一帯どれくらいの広さに町が広がっていたのでしょうか。
入口を入るとしばらくは森の中の遊歩道が続きます。
パレンケ遺跡はユカタン半島の付け根部分の内陸にあり、紀元前から人は住んでいたようで、7世紀パカル王の時に最盛期となり、様々な石造りの建物が作られたらしい。その後、10世紀には廃墟となっていたようで、18世紀にスペイン人によって発見された時は漆喰彫刻や赤や青の色彩のある建物が残されていたが、調査団による持ち出しなどによって装飾壁や石版などの多くのものが失われた。
なお、メキシコシティーの国立人類学博物館にあるヒスイの仮面はこの遺跡から出土したもの、右のグーグル地図でもわかるように遺跡は密林の中に残っており、帰路では後で出てくるように、滝があったり、葉切り蟻の行列に出会ったりした。
12時50分ころにはパレンケ遺跡近くのレストランへ到着、まずは昼食を食べました。
もっとしっかりした標識があるのですが、ここではこのようなものにTOPEと書いてありました。
七面鳥でしょうか。
集落にはおおむね歩道橋がありましたが、利用しているかどうか。
道路わきには集落に近付くと所々で物売りが居ます。
路線バスでしょう。こちらでもバスの後部窓はありません。
バス停
11時前にはビジャエルモーサの東南東約110kmにあるパレンケ遺跡へ向けてバスで出発しました。
右手前がマリンツイン火山、右はるか奥に見えるのがポポカテペトル火山です。
メキシコは日本と同じ、火山国のようです。
山の麓には円形や四角形の緑が見えます。牧草か作物を作っているのでしょう。
右はメキシコ第2の高さを有する火山ポポカテペトル山(5410m)、左は第3の高さのイスタクシウアトル山(5230m)、アステカの伝説では戦士(右の山)と恋人(左の山)が山になったとのことです。見る方向によってはイスタクシウアトル山は女性が横たわっている形に見えるようですが、どうでしょうか。こちらは北西側から撮ったものです。
チェックインを済ませたらホテルで受け取ったおにぎり弁当を15分ほどで食べ、セキュリティーチェックを済ませ搭乗口へ向かいました。7時頃空港に到着し、食事を済ませるまで50分ほどでした。
メキシコシティーに3泊した朝、この日も天気はよい。まだ陽が昇る前にホテルを出発です。
メキシコシティーの南西約80kmほどのところにあるポポカテペトル山はこの日も噴煙をあげていました。
メキシコ空港へ向かいます。
6時30分にはホテルを出発です。
葉の十字架の神殿内部の壁画、右のようなマヤ文字も書かれています。
赤や青の色彩も若干残っています。
宮殿の内部
ご覧のように急階段です。横歩きが正解のようです。
浮彫の彫刻が見られます。
暑いのでついつい木陰に入りたくなります。
木陰で一休み、子供の土産物売りから誕生日の小さな御守りのような彫り物を皆さん買いました。300円ほど、その意味を解説してもらいましたが、もう忘れてしまいました。
以上の山々の北側を東に飛行し、メキシコ湾へ出ました。
池、湖? たくさん見えます。
農耕地が広がっているように見えます。
10時40分ころ、ビジャエルモーサの空港に到着しました。定刻でした。
牧場が続きます。主に牛のようです。
8時50分ころ、比較的小型のジェット機に搭乗です。
2014年3月18日(火)
森の中のハイキング、もう少しゆっくり歩きたい感じでしょた。でも、注意しないとマラリアにやられるかもしれません。
頭蓋骨の神殿、修復されていますが、急な長い階段です。登ったところにはウサギの頭蓋骨の浮き彫りが見られました。
高速道路ですが、集落に近付くとこのようなマークが出ます。道路にTOPEと呼んでいる突起があります。速度を落とさないと大変なことになります。
8世紀から9世紀のマヤの時代、スチームバスも使っていたようです。
ここが葉切りアリの巣のようです。添乗員さん見つけてくれました。
巣穴が見えます。
滝もありました。鍾乳石が出来ている感じです。
ここにもアリが歩いて居ます。
見かけた草花
十字架の神殿、左半分は修復されていないようです。
太陽の神殿内部の装飾、説明書きもありましたが、良く見えません。
サトイモのような植物の花
宮殿を出て碑文の神殿の左を進みます。
宮殿上から見た碑文の神殿、右端は頭蓋骨の神殿
天文観測用の塔
トイレ
内部の様子、天井はマヤアーチと呼ばれる形になっています。
内張りはこのように植物素材でしたが、外側はトタン(右写真)でした。
この奥に貨車らしきものが見えました。
こちらはマリンツイン火山(4430m)でしょう。飛行高度があがってきたため山が低く見えますが、メキシコで5番目の高さの山です。
こちらの写真は上の大きな写真より先に撮った、北の方角からものです。
空港到着
森の中を25分ほど歩いて駐車場へ向かいます。途中、葉切りアリの行列に出会いました。遊歩道の近くをかなり長い距離行列を作っていました。
土産物屋さんを過ぎて、帰路は森の中を抜けて下ります。
男子トイレ、左は小便用、右は個室です。
見かけたトンボ、日本の赤とんぼ程度の大きさです。
解説書付きのお守り、色はこれから塗るのでしょうか。
十字架の神殿
見かけた蝶、この辺りからアメリカ合衆国北部まで移動する蝶もいるようですが。
葉の十字架の神殿、ここも下部を修復すればピラミッドのようになる感じがします。
十字架の神殿とありますが、マヤの時代に十字架は無かったのでは!
このおもちゃ、笛です。吹くとガーガーと音を発します。テオティワカンでは子供や大人が鳴らしていました。弓矢とともに人気のようです。ジャガーの鳴き声なのでしょうか。
土産物屋さん、購入された方も!
碑文の神殿、上部の拡大写真
中庭、謁見の広場と言った感じのところ。捕虜のことなどの説明もありました。右は敵将達のレリーフなどのようです。
この部分、マヤアーチ、半分は崩れてしまったようです。崩れる心配はないのかとやや気になりながら下を通り過ぎます。
碑文の神殿内部からパカル王の墓などを発見した考古学者
この写真からも、階段が急であることが分かります。45度以上はあるでしょう。
隣の建物は内部を見ることができました。
奥に見えるのが宮殿です。
食事後、13時40分ころには遺跡へ向かいました。
メキシコでは樹木の根元を白く塗ってあります。虫よけの薬のようです。
パレンケに近くなりました。
メキシコ、鉄道線路もあるようですが、ガイドさんの話では貨物列車用で旅客列車は走っていないようです。
左側の窓から旋回中にメキシコシティーが見えました。
離陸した後、右にポポカテペトル山やイスタクシウアトル山を見ながら飛行しました。
通路を挟んで左側が1人席、右側が2人席でした。この航路、この後の写真のように、右側の2人席の方が景色はよかったかもしれません。
チェックインはまず機械で行わなければいけないとのこと、添乗員さん、ガイドさん機械に向かっています。でもいつものことのようですが、機械では全部は出来ず、結局右の写真のカウンターの前に並んで待ちます。番号が表示されたら先頭に並んだ人がその番号のカウンターへ行きます。
遺跡の出口へ到着、駐車中のバスまでおおむね下りは25分ほどでした。
この後、宿泊先のシュプヒルへ向かいます。バスは16時30分に出発、以下は次のページに載せます。
次のページへ
中の大木はヤドリギにやられたのでしょうか。
まず、左の写真の右側、頭蓋骨の神殿と呼ばれるところに上ってみました。
上ることはできませんでしたが、望遠で撮影したところ、碑文の神殿上部、入口部に色彩の痕跡の見られる浮き彫りや内部に絵文字らしきものの輪郭も見えました。
途中、森の中あちらこちらに遺跡を見かけました。
太陽の神殿、3段のピラミッドの上にあります。