目次へ戻る

クエルナバカの日本人殉教壁画とソチカルコ遺跡
1時間ほどソチカルコ遺跡を見物して14時過ぎにメキシコシティーへ向かい、帰路に着きました。
サトウキビなども作っているらしい。
道路わきにこのような標識がところどころある。AGUAは水のことで、3000mの峠越えの時、車がオーバーヒートして水が必要になった時のための給水場所であった。井戸のように見えたが、水をためてあるらしい。
 2014年3月17日(月)、メキシコシティー郊外にある国立自治大学の壁画などを見物後、標高3000mの峠を越えて、メキシコシティーの南約75mにあるクエルナバカ(Cuernavaca)の町へ向かう。ここでは豊臣秀吉によって処刑された宣教師と日本人の殉教壁画のある教会を訪ねる。その後、さらに南へ35kmのところにある紀元7世紀から12世紀ころメキシコ中央高原で栄えたトルテカ時代のマヤ様式の彫刻の残るソチカルコ(Xochicalco)遺跡を見学し、メキシコシティーへ戻る。
 ここではクエルナバカ以降を掲載します。
ソチカルコ遺跡の全体図、テオティワカン後のメキシコ中央高原の勢力、トルテカ文明の遺跡のようです。
メキシコではコーヒーに砂糖は入れるが、ミルクを入れる習慣はないようです。
2014年3月17日(月) 9時過ぎ以降
ようやくメキシコシティーの盆地が見えてきました。イスタクシウアトル山も霞んで見えます。
ここでもエンコです。
水場のありがたさが分かります。日本には標高3000mの高さを走る高速道路はあるのでしょうか。
峠近く、オーバーヒートしたようです。水場で車が停まっています。このような車を何台も見かけました。
墓地でしょうか。
標高3000mの峠へ向かって上って行きます。
ここでは渋滞した車へアイスクリームか氷か何かを作って売っていました。何個も皿の上に乗せ、布で覆いをして何人もの売り子が売っていました。
カラスのような鳥、尾羽が長いです。日本のカラスよりかなり小ぶりです。
この一帯バラの花の産地なのでしょうか、沿道で沢山の花屋さんを見かけました。
焚火か火事か、燃えています。
サッカーに似た球技のための球技場、丸い孔のゴールにボールを入れた方が勝ちであるようです。ゴールはこの位置にあったのではないのでは!またほかの遺跡でも見られます。ゴールに入れるのはかなり大変そうに見えますが。宗教的意味合いが強く、勝者のキャプテンが生贄になるようです。
イグアナの登場です。この後多くの遺跡でイグアナに多数出会いました。
メキシコではあちこちで見かけたTope、町の中は所々、道路に突起があります。スピードを出し過ぎると大変です。基本は一時停止に近い速度まで減速です。
トイレ休憩橋、銃を持って警備していました。
噴煙を上げるポポカテペトル山も霞んで見える。
メキシコシティーが標高約2200mであるが、そこから800mほど高度をあげ、標高約3000mの峠に向かって行く。
天井から吊ったオレンジ色の布製ダクトが冷房のようです。
赤土の台地のようです。
遺跡は修復されていないところがあちらこちらに見かけられます。
水を売ったり果物を売ったりです。
壁に外国人宣教師と日本人信者処刑の様子が描かれていました。
この日の夕食は近くのレストランで中華バイキングでした。
18時30分前にホテルへ到着しました。
峠は越えましたが、相変わらず渋滞中
ここでもエンコです。
渋滞は続いています。
事故を起こしたのでしょうか。警察が来ています。
売り子の皆さん
こちらは日除けがありません。
バラの畑のようです。日除けも付いています。
沢山のサギ
なぜ畝がこのように複雑なのでしょう。
田植えのようです。
渋滞の車への物売り、パンでしょうか。
花屋さん、バラの花のようです。
故障車のようです。
連休最後の日、メキシコシティーへ戻る車で渋滞です。
ロバも暑いのでしょう。
この辺りには色彩が残っていました。
とにかく暑いです。花が咲いていたり種が落ちていたりで四季を感じさせません。
ケツアルコアトルのピラミッド
様々な動物を描いたタイル?の坂道
絵文字でしょうか。
人里から離れ、遺跡に近くなりました。
野良犬か飼犬か、首輪のようなものを付けた犬も居ました。
午後のお茶の時間でしょうか。お母さんたち、集まっています。
遺跡見学の前に昼食のレストランへ入ります。
犬は野良犬でしょうか。
屋外に展示されていたズボン、マネキンが履いています。
所々に店屋さんがあります。
同じタイプの住宅が沢山密集して建てられています。
バラの花のようです。
教会内の庭を散策
JAPON(日本)の文字が見えます。
教会内部
カラスのようですが、黒ではなく若干こげ茶色の感じです。
10時30分少し前にカテドラルへ到着です。
民芸品を売り歩いています。
10時過ぎにクエルナバカの町へ到着です。
峠を越え、クエルナバカへと一気に下って行きます。
この高速道路は太平洋岸にあるアカプルコの町へとつながっています。アカプルコは17世紀初めに支倉常長が太平洋を横断してたどり着いたところです。その後大西洋を渡り、ヨーロッパ往復をしました(慶長遣欧使節)。
干し肉がメインの郷土料理、塩辛くて大変、どうにか添えられていた豆などのペースト(茶色やグリーン色のもの)と混ぜて食べました。残した方も多かったようです。塩分過剰になる感じでした。
綿の木? かなり大きいです。
メキシコシティーでの3泊、最終日、満月でしょうか。


次のページへ




ケツアルコアトル(トルテカの最高神、羽毛をもった蛇)の描かれているピラミッド
ケツアルコアトル(羽毛を持った蛇)神のピラミッド内部
動物たちを描いた石版が敷きつめられていた。
30分ほどカテドラルを見学した後、ソチカルコへ向かいます。
峠近くでトイレ休憩、燕を見かけました。