目次へ戻る

メキシコシティー、国立自治大学ほか
 2014年3月17日(月)、この日も天気はよく、8時にホテルを出発し、メキシコシティー南西郊外にあるメキシコ国立自治大学を見学後、3000mの峠を越え、メキシコシティーから南に75kmほどのところにあるクエルナバカ(Cuernavaca)の町では豊臣秀吉によって処刑された宣教師と日本のカトリック教徒などの殉教壁画のあるカテドラルを見学しました。さらに35kmほど南にあるトルテカ時代のソチカルコ遺跡(700年〜900年)を見物し、メキシコシティーへ戻りました。
 ここでは国立自治大学キャンパスの建物に描かれたモザイク壁画や立体壁画の様子を載せます。
このホテル、トイレットペーパーの位置が便器の後ろです。日本でも見かけますが、あまりよい作りではありません。なお、メキシコの水道水は飲まない方がよいとのこと、ガイドさんの話ではメキシコ人も飲まないようです。
 ツアー旅行中ミネラルウォータ―が1本配られました。さらにほしければ自前です。

 話は変わりますが、ガイドさんの話ではメキシコではサソリは大小さまざま居てよく刺されるようです。また、サソリは布団の中が好きなようです。残念ながら!?旅行中サソリには遭遇できませんでした。
9時ころにメキシコ国立自治大学を後にして次の目的地クエルナバカへ向かいます。
中央図書館はオルゴマンの壁画が4面ともに描かれています。南側、スペイン植民地時代の圧政を象徴しているとのことです。
メキシコ国立自治大学、UNAM、1551年創立で、アメリカ大陸ではペルーのサンマルコ大学に次ぎ、2番目に古い大学のようです。
この辺り一帯、溶岩台地のようで、ここから2kmほど南に紀元前6世紀から2世紀にかけ最盛期であったクイクイルコ遺跡があります。紀元前100年から紀元100年ころ近くの火山の噴火で大部分が溶岩に埋まってしまったようです。
ホテルから25分ほどで自治大学近く、1968年10月メキシコオリンピックが開催されたスタジアムに到着です。
路線バス、バスの後部には窓がないのが標準のようです。広告などで車体は飾られているものが多いのも特徴です。
ポポカテペトル山は相変わらず噴煙をあげています。有史以来30回程度噴火しているようで、最近では1993年に噴火をはじめ現在も継続しているようです。
イスタクシウアトル山は女性が横たわっている形に見えるようですが、どうでしょうか。
この日も天気はよい。
2014年3月17日(月) 午前中
この辺り一帯は近くの火山の噴火で溶岩に埋もれた大地のようです。先ほども書きましたが、大学の南2qほどのところには紀元前6世紀から2世紀ころに栄えたクイクイルコ遺跡があります。紀元前後の火山噴火で埋まったようです。ローマ帝国のポンペイもこのころ噴火で埋まりましたが、このころ火山活動が世界で活発だったのでしょうか。
北側はアステカ文明を象徴している。
スズメでしょうか。
木の種のようです。ちょっと変わった形をしています。
西側はUNAMの校章を中心に学生たちの役割を象徴している。
オルゴマンのモザイク壁画、東側は太陽と月、宇宙、科学、政治を象徴している。
地下道を通って大学キャンパスへ向かいます。
3000mの峠を越えてクエルナバカへ向かいます。
カブトムシ、よく見かけました。
これもちょっと変わった木の種
大学です、色々な掲示、ポスターなどが貼られていました。
ジャカランタの花
散歩をする人がちらほらです。
モザイク立体壁画です。
メキシコの壁画家、シケイロスの立体壁画が見えてきました。
シケイロスの立体壁画、「民衆から大学へ、大学から民衆へ」
スタジアム内部へは入りません、外観の見物です。
バスの車体は色とりどりです。
ツアー客は13名、添乗員、ガイド、運転手の16人でこのバスです。
露店の準備が始まっています。
バスはカラフル
車のナンバープレート
休日、早朝のマラソン大会なのでしょうか、大勢の人が走っていました。
8時にホテルを出発しました。
峠越えの様子以降は次のページになります。




次のページへ


これは水道橋のようです。片側から水が流れ落ちていましたが、残骸なのかどうか。メキシコにも水道橋はあったようです。他の都市にはもっと保存状態の良いものが残っているようです。
バス停でバスを待つ人たち
メキシコ空港へ飛行機が着陸してゆきます。
7時少し前に陽が昇ってきました。