古代の球技、サッカーのようにボールを蹴ったりしながら写真のような孔の中を通すと勝利するらしい。勝った方のキャプテンが生贄になるなどの話もある。翌日以降訪れたあちらこちらの遺跡で球技場遺跡が見かけられた。
2014年3月16日(日) テオティワカン(Teotihuacan)遺跡近くで食事をした後、メキシコシティーへ戻り、国立人類学博物館でメキシコ古代史の概要を知ることができました。また、1970年の大阪万国博覧会、岡本太郎の太陽の塔の原点がメキシコにあること、色々な展示物などからも推測できました。
この日も朝8時から夜まで、メキシコシティーを中心に色々なところを訪れ、疲れましたが、幸いこの日の夜、町は静かでした。
こちらはレストラン東京
夕食は近くのレストランで食べました。日本料理店など色々ありました。MINISHABUなどの看板が見えます。
コルテスによって征服される前のメキシコシティー、テノチティトランの復元模型、湖の中の町であった。現在のメキシコシティーからは湖の存在を想像するのは難しい。メキシコシティーはこのため盆地にあり、自動車などの排気ガスもたまりやすく、空気は悪いようである。この復元場所は現在の旧市街ソカロ周辺であった。
球技用のボール
チャックモール、死んだ戦士の象徴のようで、このあと訪れたあちらこちらの遺跡でも見かけられた。生贄をささげた台のようである。
中庭に立つ大きな柱、メキシコ神話の神々などのモチーフで構成されています。
横断歩道橋、ここは階段に手すりがありませんでした。メキシコシティー、道路は皆一方通行です。ここは中央分離帯がりますが、それでも両側とも同じ方向への一方通行です。
上部にこれより上は建ててはだめと言うフェンスが見えます。この辺りは塗装も完了した家があちらこちらに見かけられます。
このような感じで置かれています。
塗装がされて家の完成とのことですが、塗装された家はまだあまり多くは無いように見えます。ブロックを積み上げての建築のようですが、さらに最初のころはどうなっていたのでしょうか。ペルーなどで見かけた住居と同じ状態から始まったのでしょうか。
日本のような季節感は無く、花の咲く木、実がすでになり、種が出来ている木、など入り混じっています。
高速道路の料金表、乗用車は59ペソのようです。
こちらは日本のどんぶり物などの店屋さん
デザートのプリン、日本のコンビニの方がおいしい!
やや物足りない感じのメイン料理
スープ
博物館内の土産物店
チャックモール
様々な階層構造
紀元前2000年くらいから色々の文明が発祥していたようです。
太陽の石、アステカのカレンダー
現在は5番目の太陽トナティウの時代
これもチャックモールと同じような構造ですが、何であった。
翌日訪ねたマヤ文明、ソチカルコ遺跡出土品
マヤ文字
黒曜石で作られた鋭利な刃物類
マヤ、アステカ文字? アステカ文字はマヤ文字を引き継いだもののようです。
入館してまず中庭へ
博物館近く、何かのお祭りの準備でしょうか。
15時10分ころ、国立人類学博物館に到着です。
メキシコシティー、市街に戻ってきました。
山火事でしょうか焚火でしょうか。住宅街のすぐ上で燃えています。
セキュリティーのしっかりした住宅
この辺り一帯赤土の台地のようです。
テオティワカン遺跡を後にメキシコシティーへ戻ります。
食用のサボテン畑、サボテンは時々食事に出てきました。
食後に記念撮影をしましたが、10ペソ程度(約100円)のチップは必要です。
民族衣装を着た人たちが踊りを披露しています。
昼食、バイキング形式でした。
少しバスで移動して昼食のレストランへ向かいました。
この辺り一帯でよく見かけた樹木
土産物、食べ物屋さんがたくさん並んでいます。
周りを山で囲まれ、空気がよどむのでしょう。周りの山々は霞んでいます。
パレンケの遺跡から出土したパカル王のヒスイの仮面
神殿下の王墓の実物大復元
アステカ時代のメキシコシティー、周りは湖であった。
マヤ、アステカ文明などの分布、それぞれの特徴を表す遺跡物で示されています。メキシコからグアテマラなどにかけて分布しています。
東京渋谷駅にある岡本太郎の作品、メキシコで見つかり、ここに展示されています。岡本太郎作品の原点がメキシコにあることがこの博物館に展示されている遺跡出土品などを眺めても感じられます。
チャプルテペック公園に入ってきました。広大な公園です。国立人類学博物館もこの中にあります。
救急車が走っていました。また、休日は従業員の給料を1.5倍支払わなければならないのでシャッターを下ろして閉まっている店が多いようでした。
行きも通ったところ、丘の上の方まで住宅が続いています。ガイドさんの話では元は地方などから出て来た人達が住みつき、電気なども勝手に電線から取り込んだりし、不法占拠で始まったようですが、しっかりした道路などが見えます。現在はどのようなことになっているのでしょうか。丘の上の方はフェンスが出来てそれ以上は作らせないようになっているとのことでした。
オルメカ文明、紀元前1200年ころから紀元前後まで栄えた中米最古の文明、メキシコ湾岸に栄えたようです。
満月でしょうか。町はお祭りは終わったようで前日に比べ、静かでした。
次のページへ
アステカ神話の地母神、何やら怪獣映画に出てきそうなスタイルです。
テオティワカン近く、ピルルと言う胡椒の木の仲間の木のようです。
1時間30分ほどの博物館見物後、ホテルへ戻りました。