目次へ戻る

ウシュマル遺跡とカバー遺跡、民家訪問
下から見るとこの通り、側面の段は9段のようです。
 2014年3月20日(木) カンペチェ(Campeche)の町を9時に出発し、11時頃ウシュマル(Uxmal)遺跡に到着する。ウシュマル遺跡の建造物外観はこれまでに見学した遺跡に比べ大きく異なり、壁の彫刻、モザイク模様など多彩に取り入れられたものであった。マヤの時代、この地方独特のプーク様式と呼ばれるものである。
 その後、マヤの末裔のお宅を見学してから、ウシュマルの南東約18kmにあるカバー(Kabah)遺跡を見学し、ウシュマルの北80kmにある、この日の宿泊地メリダ(Merida)の町へ向かう。
チャック(雨神)が多く見られたように、この地方は水の貯えが大変なようです。下図のような雨水の貯水槽があちらこちらに造られていたようです。
カラクムルのジャングル内で多く見かけましたが、木の根の多くは板状、板状根になるようです。
この円形のゴールにゴムボールを入れるゲームのようで、腰やひじ、ひざだけでしか打つことは出来ないルールのようです。勝った方のキャプテンが生贄になるなどとの話も聞きます。
上部の入り口左右の角に沢山のチャック(雨神)が並んでいます。
入口の上には雨神、チャック像が4体縦にならんでいるのでしょうか。下から2番目は鼻が完全に欠けた感じです。
見た目はもっと綺麗だったのですが、上手く撮れませんでした。アーチ状になっています。
雨上がりに虹も見えました。かすかに見えますが、2重になっています。
カバー遺跡を40分ほど見物し、15時30分頃、この日の宿泊地メリダへ向かいました。
カ―キャンプ場でしょうか。
イグアナ、この下に巣があるのかもしれません。近付いたら潜ってしまいました。
カバー遺跡へ到着です。この遺跡は道路を挟んで両側に広がっています。
これは綿の木、綿は多年草、暑いところではこのように大きく育つこと、初めて知りました。でも、温帯では越冬は難しいようですし、保温して越冬させても収量は減少するようです。
室内に入り、ハンモックの使い方をご主人が実演、ハンモック発祥の地は南米やこの辺りのようです。
お宅へ到着です。住まいは小判形をしています。丁度、魔法使いのピラミッドと同じ小判形です。
14時ころ出発してバスで15分ほどのところにあるマヤの末裔一家のお宅を訪問しました。
鳩の家、修復中のようです。
グランピラミッド、こちら側はまだ発掘してないからでしょうか、写真左端のところ、ピラミッドの途中から登り始めました。
脇を周って尼僧院と呼ばれる建物に上ります。この遺跡、どの建物も外壁はモザイク模様や像など多彩です。燕が飛び交い、建物の中には巣を作っているようです。燕は素早くカメラに収まりませんでした。
遠くには他の建築物が見えます。その裏側は木が茂っており、すべて修復されたわけではありません。元の都市はかなり広大であったのでしょう。
壁面は細かくモザイク模様になっています。
まず現れたのが「魔法使いのピラミッド」と呼ばれる小判形をしたピラミッド神殿、これまで見学した遺跡のピラミッドは皆方形であった。小判形(楕円形)は珍しい。
遺跡の見学に向かうが、天気はよく相変わらず暑い。
2014年3月20日(木) 11時過ぎ
メリダの町へ到着です。ユカタン半島の先端西部近く、海岸から50kmほど内陸にあります。
後で行く反対側にしっかりした階段などがありますが、開放されてはいません。
この比較的大きな建物も小判型です。
二人で寝ることも出来るようです。
遺跡入口にあるレストランで昼食です。
ジャガーの玉座、双頭のジャガーです。
写真の中央下がカバー遺跡、左側中央がウシュマル遺跡です。自動車道は途中で直角に曲がっています。
鼻がしっかり残っています。
中庭になっていました。
石灰岩を積んでのモザイク、現在でもこのように綺麗です。
上まですべてチャック(雨神)です。如何に雨が大切であったのかが分かります。
鼻の形は2種類、雨乞いとチャックへの感謝の2種類
メキシコ料理につきものの辛い香辛料
見渡す限り、ジャングルです。
真中の黒ずんだものが鼻、その左右上に目、左右の端は耳を表すのでしょうか。
ウシュマルと同様、石灰岩で造られた雨神、チャック(Chaac)像や様々な模様を有する建築物が見られました。肥沃な大地のようですが、雨季と乾季があり、年間を通じての継続した水の供給の心配はあったのでしょう。
今回は塩漬けの干し肉ではありません。
この日の夕食
17時過ぎにホテルへ到着しました。
観光用でしょうか、町中を馬車が走っていました。
墓地のようです。
ここにも貯水槽があるようです。
壁一面チャックです。適度な雨の必要性が非常に強かったのでしょう。
ここでは沢山のチャックを復元中なのでしょうか。
様々な模様や彫像が見っれます。
雨水をためる貯蔵室がこの下にあります。
ウシュマルとはまた異なる石灰岩を使った石組と模様です。
右側の遺跡群を見学します。
カバー遺跡、まず、道路のウシュマル遺跡側にある方を見学しました。
森の中に手付かずの遺跡が見え隠れします。
20分ほど民家の見学をした後、カバー遺跡へ向かいます。
学校のようです。
香辛料などつけて食べさせてくれました。
奥さんがトウモロコシの粉を練って、薄く伸ばし焼いていました。タコスです。
庭には色々な果実も出来ていました。
春分の日が近付き、おまつりの飾りです。
この辺り、マヤの末裔の方々が住んでいるようです。
起伏がありあまり先まで見通せませんが、かなり長い距離直線道路です。
修復作業の状況写真が展示されていました。
遺跡見物は1時間半ほどかかりました。
魔法使いのピラミッドの前まで戻ってきました。東側から見たものです。
側面は埋もれたままのピラミッド
急な階段、下り始めは恐怖を感じるくらいです。
復元中の鳩の家
総督の宮殿、マヤアーチやモザイク模様が全面に見えます。
総督の宮殿
しきりに鳴いています。
10世紀に造られた球技場のようです。
イグアナが遺跡の守役?
この後行きますが、遠くに古代の球技場が見えます。
右端の方、蛇でしょうか。色々想像できます。
階段を下り、中庭へ
碑文でしょうか。
モザイクや像が見られます。
亀の家、側面上部に亀の彫刻がたくさんつけられています。
ピラミッドへはこちら側から上るのでしょう。手前には男根崇拝の象徴が置かれています。ピラミッドは古いピラミッドを覆うようにして外側に何回も積み上げられて造られたようです。
この辺り一帯平野なのでしょう。遠くまで遮るものがありません。高い建物もほとんどないようです。


次のページへ


香辛料
チャックモールも飾らっれています。翌日チチェンイッツァの町の家々で見かけたものは十字架が添えられたものが多かったように見えましたが、このお宅では十字架はありませんでした。
これはほぼ完全な形のチャックです。鼻の形は上向きと下向きがあるようで、雨乞い祈願と感謝を表しているようです。
途中にわか雨、スコールに会いました。今回の旅行中、遭遇したただ1度の雨です。ほんのわずかな時間でした。
 ここではイグアナを捕まえてはいけませんよ。イグアナはのんびりしているように見えてなかなか素早く、触ろうとしてもすぐ逃げます。

 ガイドさんの話ではイグアナのスープは絶品らしいです。
カバー遺跡のグーグル地図、アーチは左上にあります。この後、右下の遺跡群を見物しました。
アーチの内側、天井には無数の蜂の巣が出来ていました。作りかけのものが多いですが。
住宅地に入ってきました。都会とは異なり各家は敷地が広々しています。
こちら側はこのマヤアーチが見学場所です。凱旋門なのでしょうか。この向こう18kmほどのところにウシュマル遺跡があります。
リュウゼツランの葉をこのようにしごいて繊維だけ取り出します。
元は左下の刀のような青い葉、リュウゼツラン(メキシコではマゲイ)です。
よれば縄になります。
メキシコのコカコーラ、甘みは純粋に砂糖だけです。日本は半々とか。
グランピラミッド、8世紀に造られたようです。説明書きの図案がピラミッド上部にありました。紋章でしょうか。
ピラミッドの上ったところに雨神、チャックがありました。
総督の宮殿の方から、球技場や尼僧院、右手には魔法使いのピラミッドが見えます。これらの名称は後から付けられたもののようです。
この遺跡ではあちらこちらにイグアナが鎮座していました。
すぐにまた日が射してきました。
手付かずの遺跡
敷地の中、小判型の建物が複数建てられています。
マヤアーチをくぐって、最初に見た魔法使いのピラミッドの反対側へ出ます。