写真旅行記の目次へ戻る

イタリア、バチカン、サンマリノの旅
 2011年2月20日(日)から、C社のツアー旅行に参加して16日間、今年が統一150年の年であるイタリアならびにバチカンおよびサンマリノへ行ってきました。チューリッヒで乗り継ぎ、ローマに入りました。参加者は6,70歳台の夫婦5組、20歳台?の新婚1組、個人参加の男女3名の合計15名でした。初っ端から集合場所の勘違いをする人(?)やら添乗員さんが風邪をひき、顔を赤くしての引率やらで、この先どうなるのかと思ったりしました。
 しかし、さすが47歳のベテラン男性添乗員さん、全行程これまでにないハプニング的なことなどにも、身体を張ったりして無難にこなしていました。途中、風邪気味の人、熱を出して休養される人(添乗員さんにうつされた!?)、など、少々のこともありました。イタリアはいろいろあぶないこともあると聞いていましたし、現実にまわりでは被害が出ていましたが、添乗員さんの機転や適切な処置などもあり、事件や事故に巻き込まれての実質被害はなく、全員無事3月7日(月)に帰国できました。以下のページにはそれらのハプニングも交えて写真と若干のコメントを載せました。(2011年4月29日)

レオナルド・ダ・ビンチは有能な技術者でもありました。残された遺稿をもとに作った、材料の強度を調べる引張試験機(レオナルド・ダ・ビンチ記念国立科学技術博物館、ミラノ)。 もう20年ほど昔のこと、佐藤教授が中心となり、学生のためにと大学で展示会が開催されたことを思い出します。
アルベロベッロの町、イタリアはこの季節、日向は暖かですが、そうでなければ寒くて大変でした。
約2000年前のローマ水道、クラウディア水道橋遺跡、左側はこの倍以上この状態が続き、その先は手前の木々などで見えない。右側はこの先、断続的に続いている。郊外には他にもあちこち水道橋の遺跡が残る。
一人前のピザの大きさにびっくり、この大きさ3枚で6人分、上のほうに小さく見えるナイフやホークは普通の大きさです。年寄り集団には大変だったようです。
ピザ焼き職人さん
ジュリエット像、皆さん触るのでこの通り。楽しそうですね。でもご利益があるのは右胸のようですよ! ヴェローナ
イタリアはカーニバルの真最中、これはイタリアの3大カーニバルの一つ、ヴィアレッジョの町

1.バチカン市国、コロッセオ、トレビの泉、スペイン広場など
2.クラウディア水道橋、カラカラ浴場、アッピア街道など自由行動
3.ナポリ近郊カゼルタを経由してとんがり屋根の町アルベロベッロへ
4.アルベロベッロから岩盤都市マテーラを経由してナポリまで
5.アマルフィ海岸の散策とポンペイの遺跡見学
6.新幹線、ユーロスターイタリア乗車とフィレンツェの町
7.フィレンツェからピサの斜塔へ
8.イタリア3大カーニバル、ヴィアレッジョの町
9.中世に栄えた町、シエナ、塔の町、サンジミニャーノ
10.ラ・スペツィアの町およびチンクエテッレ海岸散策
11.柱廊の町ボローニアおよび雪のサンマリノ共和国
12.モザイク美術の宝庫、ラヴェンナの町
13.ベニスの町、サンマルコ広場、ドゥカーレ宮殿など
14.ロミオとジュリエットの町、ヴェローナ
15.ミラノ、最後の晩餐、世界最大のゴシック建築、ダヴィンチ博物館
16.往復の機内でのことなど
17.イタリアで見かけた子供たち、動植物など
18.イタリアで食べた料理
19.イタリアで見かけた乗り物など


以下にも主な写真を載せました。

カゼルタの王宮、庭園 寒くなければ長居をしたいところでした。
ベニスの町、ここでも寒く、雨で大変でした。
サンマリノ、雪の中、30分の夜間行軍?! 旅行では色々のことが起こります。
日本でも見られるこの光景、おみくじではなく鍵です。
延々とどこまでも続くローマを囲むアウレニアヌス城壁、ジョギングによい場所では! これくらい高ければ原発も大丈夫だったかも!?
説明するまでもない場所! でもスリなどにご用心! 斜塔から質量の異なる物体を落下させた実験で有名なガリレオ・ガリレイは力学上の諸法則を発見し、近代科学の方法論の端緒を開いた人ですが、材料力学の元祖でもあります。「材料力学史」
ベスビオ山からの日の出、街が山に近すぎる感じがします。
フィレンツェで見かけた絵画
ミラノ空港からのアルプスの眺め


ローマ コロッセオの内部