戻る

ミラノ、最後の晩餐、世界最大のゴシック建築、ダヴィンチ博物館
レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館

 3月5日(土) 8時前にホテルを出てミラノの町へ出発する。レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を見るための入場時間の予約が9時であったため、遅刻をすると入場できないとのこと。その後世界最大のドゥオモやアーケードなどのミラノ中心部をツアーとして観光後、12時前に解散となり、午後は自由行動となる。午後はスフォルツァ城内の博物館でミケランジェロの未完の「ロンダニーニのピエタ」を見た後、地下鉄に乗り、国立科学博物館へ行き、レオナルド・ダ・ヴィンチの遺稿模型などを見物する。17時ごろスカラ広場に集合し、食事を済ませてホテルへ戻る。
 3月6日(日)、ホテルを7時20分に出発し、ミラノ空港9時55分発の飛行機に乗り、チューリッヒで乗り換え、成田到着は3月7日(月)、8時50分、荷物を確認ののちに解散となる。

集合場所にはどうにか時間前にたどり着け、夕食会場へと向かいました。
3月6日(日) 7時20分にホテルを出発してミラノ空港へ
 レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館の真向かいにあったのでちょっと立ち寄りました。丁度中では結婚式が執り行われており、写真も取ることができず、祭壇近くにも行けませんでした。
 よくしきたりが分かりませんが新郎新婦、教会内部をあちらこちら行き来していました。
 日本で教会の結婚式に参列したときの様子とはだいぶ異なっているようにも見えました。
 この近くの喫茶店で軽い昼食を食べましたが、ベニスの時とは異なり、席料などは取られませんでした。
他にも空を飛ぶ装置、土木用の装置、機械装置などメモを基にして作られた模型がたくさん展示されていました。ベビーカーを押しながら見ている若いママさんなどもいました。
ハトのえさ売りもぼられないように!
カーニバルの衣装
ミラノの守護聖人大司教アンブロージョを祀る教会
土木、城塞建設?
ダヴィンチのウィトルウィウス的人体図、本物はヴェネチアにあるようです。
サンタンブロージョ聖堂
昔、武蔵工業大学(現東京都市大学)でも佐藤教授のご尽力で国立博物館から借りて展示会を行ったことを思い出し、訪ねました。
教会内部
9時5分前に入場、時間厳守です。遅れたら入れません。
それほど大勢の人ではないですが、入場者はそこそこいました。
図面を広げているところでしょうか。
日本語の説明までありました。
人体のスケッチ
ダヴィンチのもの
市立博物館
内部の色彩は規制され統一されているようで、マクドナルドも地味な色!
ミラノ中央駅 前を通過するだけでした。
町の中心部に向かう途中で見かけた、ミラノ北駅前、カドルナ広場の針と糸を表す芸術作品、右の方に糸の玉結びが見える。この場で何を表現したかったのでしょうか。
近くを走っていた路面電車
実際の見え方は出口に展示してあったように、上の感じです。
床もきれいです。
外側から見たステンドグラス部分
裏はゴルフ場
イタリア最後の晩餐会場?!
ホテルでの日の出、7時20分にホテルを出発しました。
ミラノの空港からのアルプスの眺め この後、機内からもアルプスは良く眺められました。次のページに載せてあります。


目次へ戻る

次のページへ


集合時間を気にしての見学、中なかゆっくりはできませんでした。
針金の引張強度試験機針金で吊るしたバケツの中に木の箱の中に入れた小さな砂利などを少しづつ流し込み、針金が破壊したときの重さで針金の強度を知る実験装置。上の写真左図のように針金で吊るしたザルのような入れ物に上から流し込むメモが残されている。
 右の写真は途中にテコの原理などを用いて大きな力が加わるようにしてありますが、基本的にはダビンチのものと同じ機械式の曲げ強度を調べるモルタルの強度試験機です。20世紀の後半、電気油圧式の試験機が広く用いられるようになる以前はこのような機械式の試験機(これよりも大がかりですが)が多く使われていました。
ダビンチの遺稿展示場には入口付近に「最後の晩餐」が掲げてありました。朝鑑賞した作品とは背景などがだいぶ異なりますが、1世紀以上たった後の人の作品(1626年)のようで、ダヴィンチの影響力の強さを表すものとして展示しているようです。
サンタンブロージョ駅で地下鉄を降りてから建物が分からない。近くの公園のようなところでホースを持った人、庭師の人かと思い道を聞いたら、その辺で飲んでいたホームレスらしき人、親切に教えてくれました。ところが建物は見つかったものの、入り口が分からない。表通りの方は科学教室などの入り口のようでした。裏通りのような、裏口のようなところが入り口となっていました。
ミケランジェロの未完成作品、「ロンダニーニのピエタ」
ドゥオーモ内部を見学後は12時少し前に自由行動となり、朝立ち寄ったスフォルツァ城まで徒歩で行きました。
イタリアではよく見かけました。ミサンガ(組み紐)を売る人、気をつけないとぼられたり集団で囲まれたりすることがあるとか。この時はそのようなことは見られませんでした。人数によるのでしょうか。
ミラノ北駅でしょうか。「最後の晩餐」鑑賞後バスでスカラ座近くまで行きました。
どうにか9時前に「最後の晩餐」のあるサンタマリア・デッレ・グラツィエ教会へ到着
8時半少し前に到着、このあたりでガイドさんと待ち合わせ、20分ほど待っても来ないのでやきもき!少し違うところで待っていました。写真は地下鉄の出入り口
フェンス寄りの車、皆駐車禁止の場所のようですが、大目に見ているようです。あちらこちらで見かけました。
地下鉄で集合場所のスカラ広場まで戻りました。ローマでは自動券売機を問題なく使えましたが、故障していたのかどうか、自動券売機が調子悪く、うまくゆきません。英語も書いてありません。お金を先に入れると取られ損になるなどと案内書には書いてありましたから色々と試すのは止め、近くの売店で購入しました。ローマの方が最新式の機械が導入されている感じでした。
焼き栗を売る人
騎馬警官、イタリアでは警官を撮影するのは駄目と言われましたが、これは良いと添乗員さん。
ここに踵をつけて一回転するとよいことがある!?
世界最大のゴシック建築・ドゥオーモ
スカラ広場、レオナルド・ダ・ヴィンチの像
スカラ座 この近くでバスを降り、ドゥオーモまで歩く。
スフォルツァ城で一時下車して写真だけ撮影、午後の自由時間には中の博物館に行きました。
スフォルツァ城内の市立博物館、かなり広く、いろいろな時代のものが展示してあり、ミケランジェロの未完の作品などの場所を探すのが大変でした。危うく通り過ごすところでした。
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア、19世紀に出来た大きなアーケード

庭で見かけた鳥

売店で買った絵葉書
入口には内容説明などの部屋があり、実物の展示場へはかなり広い空間であるが、1度に30人くらいしか入れない。鑑賞時間も15分、撮影禁止である。
宿泊場所はミラノ郊外、ゴルフ場の宿泊施設
宿泊所
きれいなステンドグラス、文字の読めない人の多かった時代の絵本? 物語が読み取れます。