移動販売の八百屋さん
車の轍の跡が残っています。
2月25日(金) ナポリのホテルを9時に出発して、ナポリの南東約50kmにある、世界遺産アマルフィ海岸のドライブをする。その後、世界遺産ポンペイの遺跡を見学後ナポリに戻る。もう少しポンペイでは長居がしたかった感じでした。
1時間強ほどしか見学時間がありませんでした。闘技場その他あるようでしたが、見られませんでした。
近くの通りにはこの商売の場所の方向が示されていました。トルコでの遺跡では足の形でしたが、こちらはそのものの形のようです。ギリシャとローマの違い、時代の違い!?
ご覧のとおりの商売ですが、サンプルなのでしょう、壁に描かれていました。
部屋もベッドも狭いです。
ポンペイの遺跡
遺跡見学は1時間強しかできず、さわりの部分を見学した程度でした。もう少し時間がほしかった感じです。
アマルフィ、海洋国家として栄えた国の近く、ところどころに見張り台のような遺跡がありました。中世、北アフリカから攻めてくるサラセンの海賊たちを見張るために造られたサラセンの塔かもしれません。
アマルフィ海岸へ向かう途中から眺めたベスビオ山とナポリ湾、このように火山の近くで大丈夫なのでしょうか。ポンペイの遺跡は山頂から約10km程度離れたところにあるのだが、この写真の山頂から海岸まで約6km程度であるが、その間にかなりの人たちが暮らしている町が広がっている。このようなところで噴火があったらどうなるのでしょうか。原発と同じに想定外?!
きれいな海岸と家並が見られます。
きれいな景色が続きます。
きれいなモザイク模様、犬でしょうか。
道路は直線とは限らず、曲がっているところもありました。
上は魚でしょうか。
屋敷の中の様子です。
アマルフィの町の中心部
ホテルの部屋から見たナポリ中心部
イタリアではよく見かけた噴水のスタイル!
野良犬がいました。おとなしいですが、気をつけた方がよいかもしれません。
敷石はこのように平らではなく、でこぼこした石のところもありました。なぜなのでしょう。
これだけ高い石造りの家が海岸にびっしり並んでいれば津波もかなり防げるのであろうかなどと考えてしまいます。
ナポリの方へ向かう高速艇
屋敷内にはモザイク模様が敷き詰められていました。
きれいな轍が残っていました。
左右が歩行者用、中央は馬車などが通る道のようで、横断歩道でしょうか、飛び石が置かれています。歩道には雨がたまらなかったことでしょう。
埋もれた人の型を石膏を流して作ったもののようです。
ベスビオ山が近くに見えますが、これでも10kmほどは離れています。
流しの人が1,2曲
ポンペイ遺跡の近くで昼食にピザを食べる。1人前が大きく、もてあます人が続出しました。驚いたわけではありませんが、ピンボケとなりました。
道幅が狭く大変、やや小ぶりのバスしか通れません。バルコニーが道路に出ているため、高さ制限の標識もあります。おそらく私設でしょう。
何を意味するのか、飾りでしょうか、道路にもこのような模様が残されていました。
イタリア統一から今年で150年だそうです。2011年3月17日が統一150周年の日、統一当初の首都はトリノだったようです。
ホテルからのベスビオ山、約15kmほど離れていますが、その間には街が広がっています。
右は若干ぶれてしまいましたが、うっすらとベスビオ山が見えます。
ベスビオ山がまた見えだす。
来た道とは若干異なるルートでナポリ方面に戻る。
きれいな壁画も残っていました。右に部分を拡大し、若干画像処理をして載せました。
入口にこのようなところもありました。後から作ったいたずらではないでしょうね。
中には入れませんでしたが、望遠で撮ると、右のようなきれいな作品であることが分かります。
右にこのあたりで見かけたものの拡大したものを載せました。狩りをしている時の光景でしょうか。
日本でも見かけそうな農村風景
日の出前のベスビオ山、右の写真のように、この日はベスビオ山の中央部分から太陽が出ました。
アマルフィの町の海岸の様子、バスコダガマの像?
途中、貝細工の工房を見学し、ナポリのホテルには17時ごろ戻りました。カメオはギリシャ時代からあったようです。
パン屋さんだったのでしょう。右の写真は粉引き用の臼でしょう。
街角の水道のようです。
これは水道の鉛管でしょうか。
これは何となく、ローマにある「真実の口」に似ています。
壁画も残っていました。右に中央部を拡大したものを載せました。