2月22日(火) 終日自由行動 8時前にホテルを出てグラウディア水道橋、カラカラ浴場、アッピア街道入り口部分などのややローマ中心から離れたところをめぐる。途中、中心部に戻り、フォロ・ロマーノなども見物する。この日は総計約4万歩も歩くことになる強行軍であったが、ローマ中心部にある古代ローマの遺跡とはちょっと異なる雰囲気の遺跡を味わうことができた。
サン・セバスチアーノ門が見えてくる。中央の車の左側に白く見えるものが第一マイル石のようです。
クラウディア水道橋 地下鉄A線ジュリオ・アグリコーラ駅から約1kmのところにある。朝のラッシュ時の人の多いごったかえした中、若干工事中のところもある地下鉄テルミニ駅、人の群れに動きを合わせながら、案内表示を見ながら、初めて乗ったイタリアの地下鉄、気付くとB線であり、あわてて次の駅で降り、テルミニ駅に戻り、A線に乗りなおす。この時間帯、テルミニ駅地下鉄は整理係の人が何人もいて交通整理をしていた。うす暗く、分かり難いところもあり、留まっていると邪魔になる感じでもあった。新宿あたりの混雑を想像すればよいが、見知らぬところでの人の動きの速さにはやはり驚かされる。地下鉄は1日乗車券を買ったので特に問題はない。1回券でも改札を出なければ75分間は有効のようである。ジュリオ・アグリコーラ駅へは約20分ほどかかる。郊外に行くに従い車内は空いて行った。スリや泥棒が多いと忠告されたが、ラッシュ時、東京と同じに普通にふるまっていれば問題はなさそうな感じがした。駅の自動販売機などでもたもたしていると狙われるかもしれない。
15分ほど歩いてようやくカラカラ浴場前の太い通りに戻る。ドミネ・クォ・ヴァディス教会から歩いて30分ほどかかりました。歩くには緊張する道で、ハイキング気分にはなれないでしょう。旧街道の良いところはここから4km以上は歩かなければならなかったようですが、今回は時間がなく行けませんでした。ツアー旅行の合間では無理でした。
118番のバスの路線です。ここは一方通行ですが、信号待ちでかなり混んでいました。ここからカラカラ浴場前までの道、歩いている人と会うことはありませんでした。
途中で見かけた枢機卿の家
サン・カリストのカタコンベ、門が開いていたので入ってゆく。ようやく人が散策できるのどかな道となる。ところが7、800mほど行ったところで、遠くで運動していた若者たちからカタコンベは今日は開いていないといわれる。案内書では水曜日が休みとあったが、時間も3時を過ぎたころ、帰路につくことにした。
城壁に沿ってはジョギングの人がときどき走り抜ける程度の静かな場所である。車もほとんど通らない。
カラカラ浴場からしばらく歩くとローマを取り囲むアウレニアヌス城壁にたどり着く。3世紀ごろに作られ、5世紀ごろに増強されたもののようである。サン・セバスティアーノ門へ向かうところを道を間違え、城壁に沿って45分ほど散策することになる。改めてローマ帝国の壮大さを感ずるが、この時代は北方民族の襲来で大変であったのであろう。
パラティーノの丘も一体となっている感じである。
前日のコロッセオのようには混雑しておらず、待たずに入場できる。時間帯によるのであろうか。10時半ごろである。入口近くのティトゥス帝の凱旋門
チネチッタ駅からテルミニ駅で乗り換えて2つ目のコロッセオ駅で下車、前日見学したコロッセオの前に出る。チネチッタ駅から30分ほどでコロッセオ駅に着く。テルミニ駅も2度目であり、乗り換えもスムーズに行く。
女性の説明通り、道にはゲートがあり、閉まっていました。近くにはくぐって通るところなど全くありません。若者ならよじ登れるかもしれません。ゲートの向こうは大きな通りで車が頻繁に走っていました。約3kmの歩いてきた道を戻らなければならないのかと心配になりましたが、試しに建物沿いの細いあぜ道のようなところを100m以上歩いたところ、右の写真中央部のように、フェンスの鉄枠が斜めになっており、人が跨いで通れる場所が遠くに見え、ようやく本通りに出ることができました。
牧場が広がっており、その向こうにも見づらいですが、延々と水道橋が続いているのが見えます。グーグルで取り込んだ地図を参考に歩き、ほぼ間違いはないと思っていましたが、この辺りで散歩をしていた年配の男性に念のため地下鉄のチネチッタ駅の方角を尋ねたところ、英語が通じず、しばらくやり取りしていたところ、通りがかった女性が英語で教えてくれました。道なりに歩いてゆくとゲートがあり、行きどまりとなるが、脇をくぐって通れると身振りも交えて教えていただきました。ところが現実は若干違いました。
近所の人たち、そう多くではありませんが散歩、犬の散歩やジョギングをしていました。
隣はゴルフ場のようである。遠くに電車も見える。そのさらに遠方あたりがアッピア街道であろう。
公園を抜けるとこのような水道橋らしきものが見えてきたが、上部はコンクリート状のもので覆われている。眺めていたら近所の住人らしき人が遠くから大きな声でイタリア語?で身振り手振りをつけて親切に説明してくれた。こちらはイタリア語はわからず英語で若干応答したが、どうも2つあるいは2段構えであると言っているらしいが、この構造物はインターネットで検索した構造とはだいぶ異なる。この水道橋らしき物の下をくぐって反対側に行くとようやく期待していたものの一部が下の写真のように見えてきた。親切な人の言っていた意味がようやく分かった感じである。
こちらもかなり遠くまで続いている。現在でもつかわれているようにも見えたがよくわからない。
ジュリオ・アグリコーラ駅で下車し、犬を散歩させていた年配の男性などに水道橋の方向を聞くが人によって方向が異なる。英語ではだめなようであったが、色々尋ねているうちにようやくわかった。上の写真の教会が遠くに見え、その左側の公園を通るとよいという。イタリアではこのほかいろいろな人に道を聞いたが、女性のほうが英語はわかる人が多かったような感じがする。日本でも同じだろう。右の写真の中央奥が地下鉄駅である。
拡大写真
フォロ・ロマーノとパラティーノの丘
信号で車が途切れるとよい道なのですが。
途中、道を聞きながらようやくアッピア街道、サン・セバスチアーノ門にたどり着く。電話が鳴るのも気にせず、道を教えてくださったガソリンスタンドの方、ありがとうございました。
サン・セバスチアーノ門
アッピア旧街道
3世紀ごろにできたカラカラ帝により作られた浴場遺跡、浴場といっても図書館や体育室など、様々な施設がもうけられた社交場であったようである。
2000年近く経過したことのためであろう、床のタイルは波打っている。見学者も多くはなく、ゆっくりするには最適の場所のような感じである。
アウレニアヌス城壁
南方向には延々と続いていました。この道の水道橋下、ゲートのようになっています。夜になると閉まるのでしょうか。分かりません。
下車した駅より2つ先の地下鉄チネチッタ駅
おおむね1時間ほどの散策でした。
ローマの地下鉄、バス共通1日乗車券裏表
改札は自動改札で、入場は一人づつ、バーあるいは扉が閉まります。出るときは自由に出られます。日本ではラッシュ時に出るとき混みあい、停滞しますが、そのようなことは起きません。団体改札以外、入場時は一斉に人が入るということもないですから、この方式も良いかもしれません。
女性の説明ではこの道の先、左に曲がる松並木の先近くに地下鉄の駅があるはずでした。
ローマ中心方向へはこの写真右端までが連続して残っており、その先は断片的でした。
地下鉄チルコ・マッシモ駅
門をくぐってからローマ中心部へのアッピア旧街道は一方通行となっている。くぐったところにも門、これも遺跡でしょう。
サン・セバスチアーノ門にようやく到着
カラカラ浴場 チルコ・マッシモ駅を出て国連食糧農業機構の大きなビルのわきをしばらく歩くと見えてくる。
いまでは幹線道路がこの城壁を貫く幹線道路を自動車がスピードを上げて走り過ぎて行く。
コロッセオ駅から再度地下鉄に乗り、チルコ・マッシモ駅まで行く。
パラティーノの丘から、遠くにこの後見学したカラカラ浴場が中央にかすんで見える。右の大きな建物は国連食糧農業機構の建物であり、この前に地下鉄のチルコ・マッシモ駅がある。
内部は古代ローマの色々な年代の遺跡が折り重なり、発掘中のところや修復中のところもある。
ドミネ・クォ・ヴァディス教会まで戻る。
アッピア街道は紀元前4世紀ころに建設され、古代ローマ街道の中で最も古いものである。カラカラ浴場からドミネ・クォ。ヴァディス教会あたりまで歩いたが、この辺りのアッピア旧街道は人が安心して歩けるような道ではない。歩道が高くなっているところもあるが、白線だけのところや樹木が張り出し、歩きにくいところが多々ある。車もたくさん走っている。車は時速40kmほどで走っているのであろうが、石畳の道であり、音が大きくなるため歩行者には脅威である。車の走行具合から考えればこれよりかなり先までこの状態は続くのであろう。
フェンスを出たところ、遠くに地下鉄のマークが見え一安心でした。これだけ広大な敷地でのこと、近所の皆さんもちょっとした変化には気づかないのでしょう。少し前は通れたところも通れなくなるのではないでしょうか。知らなかったのでしょうか、われわれよりも速足で散歩していた人たちの中にもゲートまで行って戻ってくる人を見かけました。
空港が近いのでしょう、大型機も低空で飛んでいます。
しばらく南の方角に歩くと延々と連なる水道橋が見えてきた。左の写真のような標識があったが文字の部分が破壊されていた。よく見るとクラウディアと読み取れる。2000年以上前に建造されたクラウディア水道橋である。近くには松並木が続いていた。古代ローマの時代から街道沿いには日よけとして松がよくつかわれていたようである。とっさには出てこなかったが、道を聞くときにアクエドットと最初に言えばよかったのであろうか。しかし、この後のイタリア旅行、水道橋の遺跡はあちらこちらで見られ、あまり珍しいものでもないのかもしれない。
これがクラウディア水道橋であろう。断続的に右方向、ローマ中心部に向かって続いているが、ここから中心部へのほうはこのように断片的にしか残っていないようである。遠くにはローマ中心部に向かう鉄道も見えた。ジョギングや散歩には最適なのどかなところである。
フォロ・ロマーノからのコロッセオ
夕食はテルミニ駅近くのマクドナルドで済ませました。ビッグマック、ポテト、コーラ、ケチャップで1人分6.5ユーロ程度でした。ポテトもコーラも日本での大とみてよいでしょう。右の写真は店内で見かけた大きなごみ処理機
地下鉄チルコ・マッシモ駅近くから見えるパラティーノの丘、遺跡の上に人影が小さく見えます。ホテルへ戻ったのは17時近くでした。約4万歩の行程、さすがにくたびれました。
アッピア旧街道、ドミネ・クォ・ヴァディス教会の前で3つに分岐する。一つの道は門で閉じることもあるようである。このあたりで人が横断するのは大変! 右が教会
周りは私有地なのだろうか、牧草が束ねられていた。
このように落書きをされた地下鉄も走っている。外側はこのようでも内部はきれいである。