2月27日(日) フィレンツェのホテルを朝9時に出発し、フィレンツェの西、約90kmにある、フィレンツェと同じくアルノ川が町の中を流れる世界遺産の町ピサへ向かう。
ピサの斜塔とその周辺を見物する。天候の悪かったことが幸いしてか、運よくピサの斜塔にも上ることができた。昼食後ピサの北北西約25kmの海辺の町、ヴィアレッジョで大規模に開催されているカーニバルを見物に行く。2時間ほどカーニバルを見物し、フィレンツェに戻る。このページではピサの斜塔周辺の観光と遭遇した出来事などを載せました。カーニバルは次のページをご覧ください。ピサは小雨が降り寒い中での見学となりました。
あまりにシャトルバスが来ないので、我々のグループも歩くことにしました。上の写真の人たちがスリというのか恐喝というのかのグループのようです。右の写真のように赤ん坊を前に抱えているスタイルです。実際は人形でしょう。一人だけ離れている(下の写真)女性がボスでしょう。カモが通り過ぎる時に皆に指示を与えてとり囲み、なにがしかをスリ取る(脅し取る)のでしょう。この時も、我々グループ16名はやり過ごしたようですが、その後、若干の間をおいて歩いていた5,6人の日本人女性グループが、20ユーロせびられたのか、脅し盗られたのか。被害にあったようです。パニック状態になってキャーキャー言いながら我々を追い越し、駐車場のほうに走って行きました。相対的な人数で敵も考えているのでしょうか。
土産物屋の並びの建物は病院だったようです。
傾いた斜塔を支える形のポーズでの記念写真を撮ろうと皆さん一生懸命です。
中央は洗礼堂、見る場所あるいはカメラのレンズの影響で、どちらが斜めになっているのかわからないようにも写ります。このあたりでの建物、地盤の関係でしょう、いずれも若干傾いているそうです。
この辺りイタリアでも屈指の植木の生産地のようです。 道路わきに延々と栽培の畑が続きます。
帰りのシャトルバス、30分ほど待っても来ません。
建物建設にはそれ以前の古代ローマなどの遺跡の石などが使われたため、あちらこちらにこの建物と直接関係のない文字や模様などが残されています。
洗礼堂、左奥の塀の向こうは墓地
斜塔周辺には直接観光バスでは行くことができず、専用のシャトルバスを使う。歩いても10分足らずのところであるが、後に出てくるように物騒なところでもある。
地上では支えるポーズで写真を撮っています。
斜塔に登ることができます。この日は雨でもあり、寒くもあり、入場券がまだ余っていたようで、希望者は登ることができました。一回に入場できる人数は限られており、中にとどまる時間にも30分という制限があります。急いで登りましたが、まあ普通に登って降りてくるには十分な時間です。
レオナルド通り、駐車場への道ですが、皆さん待ち切れずに歩き始めました。でも、これがスリ(たかり)さんには絶好のチャンスのようです。我々の添乗員さん、他の日本人客らしき人たちがこの道に入ろうとしていると、泥棒がいるから気をつけてと日本語で叫んでいました。
バスを乗り入れてはいけない場所なのに、アジア系の団体さんバスを近くに呼んで乗って行ってしまいました。
ドゥオーモ、左は墓地
ピサの町、小雨で遠くは霞んでいます。
ピサへ向かう途中、落書きをされた電車
このような住宅も続いている道で、犬の散歩をしている人もいるのですが、油断は禁物です。このほか、自由時間にこれとは別のスリに狙われた人もいたようですが、事なきを得たようです。我々とほぼ同じ時間、バスを待っていた西洋系の年配の4,5名の男女、我々が歩き始めても、小雨の中、傘もささずにバスを待っていました。しばらくしてバスは来たようです。少人数の場合には辛抱強く待つのがよいでしょう。
地上に近い方は大回りのらせん階段、幅もあります。5°は階数で、傾き角度ではないようです。
傾いています。材料力学の元祖でもあるガリレオ・ガリレイはどのあたりから物体を落下させたのでしょう。まだ若干修復工事中でした。
小雨も降り、風もあり、寒く、上での長居はあまりできません。30分で入れ替え制でもあります。往復おおむね20分程度でした。
階段の大理石はかなりすり減っていました。人工石よりは自然石の方が滑りにくいのではと思いました。
最上部のらせん階段はかなりの小回りで幅も狭い。
扉の彫刻、なぜると子宝に恵まれる?
閉店時には左のように畳んでしまえる土産物屋さんがたくさん並んでいました。この日は寒かったこともあるかもしれません、閉まっている店が多くありました。
雨の日でもあり、傘を売る商売人がたくさんいた。斜塔などの絵がプリントされている傘で、5ユーロであり、値段はまあまあであるが、骨の数も少なく、1回使うと壊れるとか。
路面電車
いつの時代のものかは分からないが水道橋
フィレンツェを出発