8章組合せ応力
 (用語編2)
垂直応力の正負:
物体中に微小体を考えたとき、その表面から外向きに作用しているものを正とする。p.123
せん断応力の正負:
物体中に微小体を考えたとき、微小体の内側から見て作用しているせん断応力が物体を反時計方向に回転させる働きをするものを正とする。p.123
一般的な応力とひずみの関係:
棒の引張り圧縮や曲げの場合に示した応力とひずみの関係、
σ=Eε
は組合せ応力状態では一般的には成り立たない。その原因は、物体がある方向に伸ばされると、それと直角方向には縮む性質があることによる。
一般的な応力とひずみの関係:
εx={σx−ν(σy+σz)}/E
xyzを入れ替えて3式がある。εxx軸方向の垂直ひずみ、σxx軸に垂直な面上の垂直応力である。p.123
せん断応力τxyとせん断ひずみγxyの関係:
τxy=Gγxy
垂直応力と垂直ひずみの関係のような直交方向の応力やひずみの影響は生じない。p.124
平面応力:
現実は3次元空間であり、ある面の応力は3方向成分を有し、合計9成分となる(8.1c)そのうちの1方向の応力成分がすべて零の場合を言う。例えば1つの方向をz軸方向と考えれば、σx、σy、τxy以外の成分はすべて零の状態を言う。
平面ひずみ:
現実の3次元空間では、ひずみは3方向成分を有するが、そのうちの1方向のひずみがすべて零の場合を言う。
弾性係数間の関係:
縦弾性係数E、せん断弾性係数G、ポアソン比ν、体積弾性係数Kは互いに独立ではなく一定の関係がある。このうちの2つが決まれば他の2つは式から求めることが出来る。式1.30p.18

8章用語編1へ
8章用語編3へ
8章問題編1へ
8章問題編2へ
目次へ