目次へ戻る

アビスコハイキング 王様の散歩道
コースの目印は×点の標識のようですが、人のため用と冬のスノーモービル用と兼ねている感じもします。ところどころにタイヤ痕が残っており、タイヤの付いた乗り物も走っているようなのですが見かけませんでした。
 早朝、6時半ころから1時間ほど、宿舎の周りを散策する。運動靴程度で十分散策できるコースであり、案内文や写真なども所々にあり、このあたりの様子を知ることができた。食事を済ませて9時ころから王様の散歩道をアビスコ湖の中ほどまで行き、戻ってくる。約7時間半の行程であった。450qくらいあるという王様の散歩道のほんの一部を歩いたことになる。道はよく整備されており、いろいろな鳥たちや小動物に会うこともできた。この日の全歩数は46000歩であった。
 王様の散歩道は日本語だが、英語ではKing's Trail 、スウェーデン語?ではKungsledenと書いてあった。Kungは英語のKingのようだが、Ledenの直訳がTrailとなるかどうかよくわからない。グーグルの翻訳ソフトではLedenの英語訳はHinge、蝶番、かなめなどの意味になる。命名には何かほかの意味があるのかもしれない。全長450q程度のようであるが、あちらこちらで枝分かれしているように見える。
この日の夕食、前菜はムール貝
メインはこちら、でもボリュームがいまいちでした。ビールを腹の足しにしました。写真を撮り忘れましたが、デザートも付きます。
細長い湖の3分の1近く歩き、湿地帯に出ました。この先林となるようなのでこのあたりで引き返し、帰路につきました。この湿地では鳥の鳴き声があちらこちらで聞こえましたが、姿がほとんど見えません。
すぐ足元近く、この写真の範囲内でも鳴き声が聞こえました。ヒナが鳴いているのだと思いますが何も見えません。たまに鳥が飛び立ちますがすばやく、写真を撮るのも大変でしたが、ようやく撮れたのが下の写真です。ハトないしそれ以上の大きさの鳥でした。
12時40分頃、ようやくアビスコ湖(Abiskojaire)の突端に着きました。写真を撮りながら、15分ほど食事の休憩もとりながらでしたが、出発してから3時間40分かかりました。
道はしっかりしていますが、雪解けの時期、木道も水に浸かってしまっているところが多々あります。スニーカーなどでは大変です。
アビスコはラップランド(スカンジナビア半島北部からロシアにかけて、サーメ人の住んでいるところ)としては最初の旅行者用のホテルが出来たところで、100年以上前のことのようです。第2次世界大戦の影響はこのような北の果てまで及んでいたようです。キールナやイエリバーレなどの鉱山があったためでしょう。
 下の地図の中央の下、9番あたり、キャンプ場になっていました。王様の散歩道の入り口は地図の中央、2番のあたりです。川沿いに歩いてきました。今日の目的地のアビスコ湖はこの地図にはなく、さらに下の方になります。翌日の28日には9番の川向う、7番まで往復しました。
遠くに線路の高架が見えてきました。
出発点に近く、かなり流れも速くなっています。
吊り橋もあります。
駅と王様の散歩道入口の分かれ道のところ、石に何やら文字が書かれていました。第二次世界大戦の頃のことでしょうか。
2015年6月27日(土) 9時過ぎ以降
これも比較的よく撮れました。
川では鳥が何やら餌を食べていました。
2015年6月27日(土) 早朝
アビスコ湖からの川沿いを歩いたり川から離れたりですがほぼ川に沿って道はあります。
飼育しているトナカイでしょうか、遠くに見かけました。
木道、人道と車道、並行して作られています。
こちらはアメンボ
花は所々で見かけましたが、ニューラ山ほど多くありません。
こちらは相変わらずよく見かけます。
比較的近くでおとなしくしている小鳥、いろいろ撮れました。
先ほどの糞と少し形が異なります。別の動物でしょうか。
隠れたつもりのようです。
ここにも居ます。
川の流れはかなり速いです。
動物の糞
16時30分少し前に戻ることが出来ました。9時から約7時間半歩きました。地図から推測すると、片道10qから11qは歩いたものと思われます。往復20q以上、くたびれました。
宿舎の列車電光掲示板にあった16時23分発のナルヴィーク行きの列車でしょう。発車して行きました。
行きは右の方から来ましたが、帰りは左の方へ進みました。
目的はわかりませんがヘリコプターが飛んでいました。
川幅、かなりありますが急流です。
これはやっと1枚撮れたネズミの写真です。右は拡大したものです。
しばらく湖に沿っての道を歩きました。
また支流の川を渡ります。
このあたりは川の流れで道がやや侵食されており、う回路になっていました。
朝食を済ませ、9時ころ宿舎を出発して王様の散歩道へ向かいました。
カワウソやミンクもいるようです。
450万年前の地殻変動の結果
宿舎が上に見えます。
王様の散歩道沿いの川から下ってきたこのあたりはかなりの急流で、川も深くえぐれています。この先遠くにトーネ湖が見えます。
運動靴程度で十分歩けます。
運が良ければこのような鳥が見えるようですが、見えませんでした。
6時半ごろから朝食前に宿舎の周りを1時間ほど歩きました。
小さな資料館のようなものもありましたが、早朝で閉まっていました。
この日も列車は時刻表どおりに動いているようです。
宿舎内
宿舎に掲げられていたペナント、これは市民旗になるのかどうか。
スウェーデンの国旗はここをクリック
ホテルの部屋のバスルーム、バスタブはなく、シャワーだけでしたが、シャワーはカーテンだけ、床には段差がなく、シャワーの水はあちらこちらへ流れます。そのため水切り用のモップ?が備え付けられていました。こんなバスルームは初めてです。



次のページへ


Meditationsplats と書いてあります。瞑想の場所のようです。由来その他はわかりませんでした。
帰路は一部道を変えましたが、ほぼ同じ道、いろいろな鳥やモルモットにまた頻繁に出会いました。
上の地図の中央、湖、Abiskojaureの右上端あたりです。この湖の左下端あたりに最初の山小屋があります。アビスコツーリストステーションは地図の右上あたりです。
スズメくらいの大きさの鳥
こんなに沢山居れば、翌日会うことができたフクロウやその他の肉食動物にとっての食糧、不足することはなさそうです。
このように、人用(左)と車用(右)の道が続いていますが、車は一度も見かけませんでした。
 この小動物、レミング(Lemming)、モルモットのような感じです。アビスコでは頻繁に見かけました。日本のネズミよりかなり大きめ(10数センチ)です。あまり敏捷ではなく、捕まえようとすればすぐ捕まえることができそうな感じです。ネズミも同じように見かけましたが、敏捷で、なかなか写真を撮れませんでした。
 少し道をそれてけもの道のようなところ、糞がかたまって落ちていました。トナカイでしょうか。一度に用を足すのでしょうか。同じものが一度に短時間に出てくるのであれば見ものではないかとも思いました。川へ水を飲みに来たのでしょう。
小鳥がとまっているのですが!
小鳥は頻繁に見かけますが、なかなか近くでは撮れません。
名前はわかりませんが色々な鳥たちを見かけました。
王様の散歩道入口の門、門と若干の案内掲示があるだけです。ニュージーランド、ミルフォードトラックへの入り口はいろいろ大変でしたが、ここは特に何もありません。島国ではないからでしょう。
これを訳すと王様の散歩道?
カバノキが良く見かけられましたが、その世代交代をコントロールしているのが蛾の幼虫のようです。背の高いカバノキのところと小さなカバノキのところあちらこちらで見かけました。
100年以上前、写真のような発電所を作り、トンネル工事に利用したようです。でも冬は水が凍って使えなかったようですね。
筒の中をのぞくと遠くの景色などが見える。いろいろ説明がスウェーデン語?と英語で書かれていました。
木道、右の写真の木道は車も通れそうな作りです。
色々な方面への案内表示があります。上から2番目Abiskojaure、14qへ向かいます。山小屋があるようですが、往復28q、とても無理なので途中で引き返す予定です。
今回の旅行、ほとんど東洋人に出会いませんでしたが、ここで初めて数名の日本人に出会いました。王様の散歩道を数日かけて歩くようです。ガイドさんがついていました。
山小屋あたりを写真に撮り、拡大すると右のように橋のようなものが見えました。山小屋までは入口から14q、往復28qは厳しいのでこの日は湖の中ほどまで歩き、戻りました。
左は車用、右は人用の木道でしょう。平行に走っています。真ん中に立っている×印が指道標です。
レミング、頻繁に出くわします。2匹いました。右のようにお見合いをしていたりします。
部屋から見える早朝のニューラ山
リフトの終点も見えます。
中央は車道、左に人道がそれてあります。
宿舎の周りの散策路はこんな感じです。
コケにスプレー、どういう意味!?
建物の土台しか残っていませんが、ここで発電していたのでしょう。