このようなものも走っていました。ヨーロッパの観光地の町中では見かけます。

目次へ戻る

ライン川クルーズとケルンの町
 3月10日(土) 8時ころホテルを出てバスでフランクフルトの西、約60kmほどのところにあるリューデスハイム(Rudesheim)へ66号線を利用して向かう。ここはライン(Rhein)川の畔にある町で、ここからライン下りのクルーズ船に乗船し、ローレライの岩よりやや下流のザンクトゴアルスハウゼン(St.Goarshausen)まで行く。
 下船後は昼食を済ませ、ライン川の東岸をバスでコブレンツ(Koblenz)近くまで行き、ライン川の西岸に移る。ここまでライン川には橋がない。その後9号線を若干走ったのち、ライン川を離れ、61号線、553号線を利用し、ブリュール(Bruhl)の町へ向かう。
 ブリュールはケルン(Koln)の南約10kmのところにある町である。なお、ケルンはフランクフルトの北西約150kmほどのところにある。ブリュールでは世界遺産、アウグストゥスブルグ宮殿を見学する。その後、ケルンの町へ向かい、世界遺産、ケルン大聖堂がよく見えるというホーエンツォレルン橋に寄った後,ケルン大聖堂を見物し、帰路は3号線を利用し、フランクフルトへ戻る。
14世紀初めにライン川の通行税徴収のために中州に作られたプファルツ城
アスマンスハウゼンの町、赤ワインの産地であり、18,19世紀、ゲーテなどの詩人や芸術家が集まり議論をした町のようです。
この日の明け方の月
墓地
シュターレック城
ケルン郊外の鉄道駅
シュターレック城
大聖堂前に付いたのは17時ころでした
橋の次はケルン大聖堂へ向かいます。ブリュールからガイドさんに案内してもらいましたが、この日は朝から目いっぱいで、運転手さんの労働時間が12時間を超えそうで、いろいろせかされた感じです。
先ほど見かけたクレーンをイメージした建物が遠くにかすんで見えました。
ケルン大聖堂、霞んで見えます。
そろそろ春です。モグラかネズミか、活動が活発になっているようです。
昼食後はライン川の東岸に沿って北上しました。城は崖の上、中々写真に撮れません。
下船した町で昼食を食べたレストラン、建物の中に入ると右の写真のように、洪水で浸水した高さが記されていました。頻繁に水につかっているようでした。直近は2011年、昨年のことのようです。
ブドウ畑の中、ドイツではよくこのような小さな小屋や見張り台のようなものが見かけられました。
両岸にはいくつもの城が見られました。これらの城の説明放送、ドイツ語から始まりますが、始まりからしてやや遅れ気味でした。日本語案内も放送されていました。まああまり説明されても細かなところは分かりません。
日本人が多いのでしょう。この時も他に日本人の団体がいました。

目次へ戻る

ツアー旅行、通常飲み物は自腹ですが、この日の夕食は飲み物が付きました。バイキング形式です。ただし、ホテル到着が遅かったため、品不足のものもありました。
ライン川ほとりのケルンの町、対岸にケルン大聖堂が見えます。橋はホーエンツォレルン橋
ローレライの岩の上には家が建っています。展望の場所なのでしょうか。下を列車が走ってトンネルに入ります。右端、川が大きく曲がります。船も見えます。
ライン川にはほとんど橋がないため、このような渡し船がところどころにありました。
ラインシュタイン城、いくつもの古城が見られました。この後しばらく古城の写真が続きます。
リューデスハイムの町の上、ニーダ―ヴァルト展望台のゲルマニアの女神像、修理中で見えませんでした。
対岸の城
約25kmほど北上し、コブレンツの町に近づき、ようやく橋がかかっていました。これよりライン川の西岸に移り、川からも離れてケルンの方角へ進みます。
ボンの町には寄らず、かなり西側を通り過ぎました。
ここは制限速度表示がありますが、ないところは無制限です。
ブリュールのアウグストゥスブルグ宮殿に到着です。
ドイツ南部ではあまり見かけなかったが、ベルリン近くではよく見かけたヤドリギがまた目立つようになりました。
あわただしくケルン大聖堂を見物し、フランクフルトに戻りました。この日の計画、ブリュールを除外し、ケルンだけにした方が良かったのではないかと思いました。
11時40分ごろザンクト・ゴアルスハウゼン(St,Goarshausen)にて下船しました。約1時間半の船旅でした。
色々な運搬船とも出会います。
郵便ポスト
ホテルの近くで見かけた貸農園、スウェーデンのように豪華ではありませんが、ドイツ国内あちらこちらで見かけました。
ホテルにはセグウエイ(Segwey 立ち乗りの電動二輪車)の貸出の広告と実物がありました。翌日のフランクフルト市内のところで写真も載せますが、実際に観光している一行を見かけました。
大聖堂先端の模型
橋の上、鉄道も通っていました。
列車やバスが川岸を走っています。我々のバスもこの道を走っているのでしょう。
ローレライの岩が見えてきました。下には鉄道のトンネルが見えます。
両岸にはブドウ畑が広がっています。船内でもワインの試飲と販売のため売り子さんが一生懸命でした。
対岸を走る列車、対岸の方が幹線鉄道のようです。
開きかかっている花もありました。
クルーズ船の出航時間まで町中を散策するが、9時過ぎ、まだ店はほとんど閉まっています。
ライン観光の観光船はマインツとコブレンツの間で就航しているようですが、乗船したクルーズ船は途中のリュウデスハイム発でした。10時に出航しました。
橋の上、錠がいっぱいです。イタリアでも沢山見かけた恋人同士でとりつけたものです。あちらこちらで見かけますが、実際つけているところを見たことはありません。こっそりつけるのでしょうか。
クレーンをイメージした建物、ライン川の岸に3棟建っていました。
寒さに弱い樹木にはまだ覆いがかかってます。
宮殿前の鉄道駅
内部は写真撮影禁止、絵葉書です。
船室はガラガラ、残っているのは添乗員さんだけ!?
ノンアルコールのビール
内部は自由見学、人が大勢でかなり混んでいました。
花の季節などはきれいでしょう。
川にはこのように貨物船が航行しています。これは石炭運搬船でしょうか。
川岸を列車が走っています。比較的頻繁です。
ブレムザー館、自動演奏楽器のコレクション館のようです。コインを入れると音楽を奏でる装置が屋外にもありました。
3月10日(土)
出航時間になり、大分人が集まってきましたが、東洋系の人が多かったように感じました。
ライン川沿いには両岸ともに鉄道が敷かれていました。
ライン川の北岸にあるリュウデスハイムへ到着する。
ローレライの岩 どうと言うこともありませんが、この辺りで川が急に向きを変えます。船にとっては難所となるのでしょう。上には展望できる場所があるように見えました。
オートキャンプ場でしょうか。
これは化学薬品でも積んでいるのでしょうか。
オーストリアからの貨物もあります。
こちらは現金が出てくるのでしょうか。
土曜日の早朝、9時過ぎ、町中を歩いているのは日本人だけといった感じでした。
郊外はブドウなどの果樹園が続く