目次へ戻る

ミルフォード・トラック 1
クイーンズタウンからグレードハウスまで
 クイーンズタウンに到着した2月6日(水)の夕方、17時、翌日からのミルフォード・トラック(Milford・track)、ガイドツアーへの参加者に対する日本語の説明会がある。英語による説明も別の時間に行われていたのであろう。日本人参加者は23名、我々2名以外は10名程度の2グループのツアー参加者であった。全行程約54kmのトレッキング中での宿泊先の様子や行程での注意点、必要な装備品などの説明がある。
 2月7日(木)、9時集合、9時半出発で全参加者43名にてテアナウ(Te Anau)湖南端の町、テアナウへ専用バスで向かう。昼食をここでとり、さらにバスで細長いテアナウ湖中ほどの船着き場(テアナウ・ダウンズ)まで行く。ここから船で湖の北端にある、ミルフォードトラック出発点グレイド・ワーフまで行き、1.6kmほど歩き、最初の宿泊地、グレイド・ハウスに到着する。
 このトレッキングコースは100年ほど昔、踏破した女性詩人が感想で述べ、日本語の案内書などでも表現されている、「世界で一番美しい散歩道」のようですが、ガイドの方の話も総合するに、「散歩道」は言い過ぎであり、日本の高山などを歩く、山歩きと同じであると考えた方がよさそうである。今回の参加者の43名のうち、1名が途中でリタイヤ、同伴者1名とともにヘリコプターで下山された。
宿帳ではないですが、思い々に色々書くことも出来ます。
今回の参加者全員での集合写真:前列、ガイドのアレックス、アンソニー、フミ、ライアンの皆さん
この辺りで100年以上前にミルフォードトラック開拓者のクインティン・マッキノンが遭難したらしい。十字架が立っていた。詳しい歴史はここを参考にしました。
ここでこの日の夕食のメイン料理を各自メニュー2種類から選択する。
春巻きのような感じのもの、美味しい!
テアナウの昼食場所、トレッキングを主催するUltimate Hikes社の拠点に12時ころ到着する。テアナウはクイーンズタウンから直線距離で南西に80kmほどのところにある。
クイーンズタウンはこの日も天気が良かった。
ホテルを8時20分ごろ出発、500mほど離れた集合場所の「THE STATION」へ徒歩で向かう。
2月7日(木)
クイーンズタウンの町の中心部にある、THE STATION ビル2階で説明会が行われる。持参したバックパック(30リットル)の中に入れる大きなビニール袋(右の写真)や最終日のセレモニーやクルーズのための靴や着るものなどを入れる袋などを渡される。装備品で不足があればここの売店に色々売っていた。
クリントン(Clinton)川沿いの道、平坦な道を行きます。良く整備されています。
船長さん、乗客と話をしながらの操船です。広い湖、近くに他の船は見当たりません。
2013年2月6日(水)
食後はそれぞれ国ごとに自己紹介、名前とここへ訪れた理由などを話すようにということでした。日本以外は、イギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドからの皆さんでした。
テアナウ湖は南島では最大の湖、ニュージーランドで2番目に大きな湖、標高210m、水深270mであり、湖底は海面より低い。ヘリコプター、水上飛行機、船など様々なアクティビティーが楽しめるようである。ここから約120kmほど南が南島の最南端である。なお、南島は全長850km位ある。
71歳以上の方おられますかと皆さんに伺いましたが、この時は返事がありませんでした。
 
 アメリカ人の方、トレッキングの時に私も71歳と言って来られました。日本人の方で77歳の方も居られました。
日本からのツアーコンダクターの方、自己紹介のパーフォーマンス、歌舞伎の見えを切って居られました。
夕食前の1時間ほど、アルコール飲料は有料で、最終日に清算でしたが、コーヒーその他は無料で、おつまみなどもあり、一休み出来ます。
 欧米の皆さん、毎日早く小屋に到着して懇談していました。
Stoat(オコジョ)捕獲用の罠、ニュージーランドには昔は鳥たちを襲う動物がいなかったが、ヨーロッパなどから人が入り、オコジョやポッサムなどの動物も入りこみ、飛べない鳥たちが絶滅の危機にあり、駆除しているとのことです。

 トレッキングの途中でもよく見かけました。これは見本で上が透明になっています。「良いオコジョは死んだオコジョだけ」などと書いてありました。
ミルフォードトラック開拓の歴史などを示す写真や当時の品物などを展示した小さな資料館
森から出ると、グレードハウスに到着です。20分ほど歩きました。
コース内への菌類その他が入り込まないように、靴の消毒用の容器がまずは並べられました。小笠原などと同じなのでしょうか。
15時少し過ぎにトレッキングの出発点、グレードワーフの桟橋に到着です。桟橋以外何もありません。
風はかなりありました。揺れる長い浮き桟橋を渡って船に向かいます。
中国関係の施設などが目立ちます。観光として来ている人は多いのでしょう。トレッキング参加者は少ないようです。
テアナウの町中、バスから見物しながら約30km北にある船着き場へ向かいます。
ユウカリの大木
トイレ休憩で立ち寄ったところ
トウモロコシ畑だろうか。
散水機が見られる。牧草生産に欠かせないようです。
ミツバチの巣箱、マヌカの木の花の蜜から出来る蜂蜜、マヌカハニーは1000年ほど前にポリネシアから移住してきたマオリ人たちの時代から利用されており、抗菌作用があるようだ。ピロリ菌にも効くとか。この時期もうマヌカの花は終わっているのではないだろうか。
岩石の多い土地、メリノウールの羊は足腰が弱く、南島のこのようなしっかりした土地が適しているらしい。北島の土地は柔らかく、適していないらしい。最近はフリースに圧倒され、ニュージーランドでは牛の飼育の方が多くなっているようだ。この後訪れた北島ではそのことを顕著に感じた。
ワカティプ湖を右に見ながら6号線を南下する。
空港近くからみたワカティプ(Wakatipu)湖の入江、遠くに本体の湖が見える。この湖がニュージーランドでは最も長い湖のようである。

目次へ戻る

次へ


日本人が多いのでしょう。日本語表記もありました。
到着後、クッキーや飲み物が用意されてました。ここを訪れた皆さんが思い思いのものを貼りつけた物などを見ながら一服です。
日本からの人のものも多くありました。
この人、履いているサンダルで消毒していました。後ろに下げた登山靴はそのままでした。どこかで消毒済みだったのでしょうか。
バックパックは船尾に山積みであり、誰のものでもよいから一つづつ、陸までそれぞれ運びました。
いずれ出てきますが、トレッキング中はサンドフライという血を吸う小さなアブ?がたくさんいます。こんな注意も船内には貼ってありました。
14時ころ出港、波しぶきをあげて疾走です。前は水を浴び何も見えません。
ここから先、自己責任のようです。
昼食
また後日にも出てくるが、牧場の仕切りや風除けのため大きな木が植えられている。これらの木は高さを調節し、きれいに整えている。あまり高すぎては牧草の生育にも悪く、倒れやすいこともあるのであろう。
6号線から94号線に入り、テアナウへ到着する。95号線はさらにその先、マナポウリ湖へ向かう。
一面黄色の花が咲き乱れている。
こじんまりした墓地のようです。
所々に集落があるが、ニュージーランドは日本の3分の2程度の広さのところに人口は440万人程度の人たちしか住んでいない。
鹿やヒツジ、牛などの牧場があちらこちらに見える。
予定通り、9時半に出発する。ここを出発してから11日にここへ戻るまで、宿泊、食事などすべての費用が含まれており、アルコール類を除いて、余計な費用はかからない。
明日は遠くに見える山の左側の先まで16kmほどの行程です。南緯45度程度の場所、北緯で考えれば日本の宗谷岬辺りでしょう。夏時間でもあり、9時を過ぎでも空は明るい状態でした。
グレイドハウスは以前火災で焼失したようです。この梨の木はその時焼けずに残ったものだとのことでした。
テアナウ・ダウンズの船着き場へ13時45分ころ到着する。テアナウから北へ30kmほどのところにあります。
ここがこれから歩く全行程約54kmの出発点です。15時15分ころに歩き始めました。
 Glade House はガイド付きハイカーたちのための山小屋、Clinton Hut は食材や寝具などすべて持ち込みの個人ハイカー用の宿泊所、山小屋です。いずれ出てきますが、ガイド付きの山小屋、個室は料金は高いですが、一寸したホテルの感じで過ごせます。
線路が通っています。
第1日目の移動経路:赤はバス、青色は船、最後の1マイルは徒歩です。

クイーンズタウンからテアナウまで、直線距離では80kmほどですが大分迂回しなければ行けません。
動きが速く、上手に撮れませんでしたが、トンボも飛んでいました。赤とんぼ程度の大きさです。
ガイドの方の話では、以前増水時、船から陸に上がるのに、水が多く、腰までつかってしまったとのことです。小柄な女性の方でしたが、その程度の覚悟は必要なトレッキングルートのようです。配られたバックパックの中に入れるビニール袋は欠かせないのでしょう。
トレッキングを終了して戻って来たバスのようです。
13時過ぎに出発して船着き場へ向かう。
羊の尻尾は短い、モロッコでは尻尾の短い羊は放牧してはいけないことになっていると以前モロッコ旅行の時にガイドが話していたことを思い出した。
参加者が参加中付けるように指示されたファーストネームだけが書かれた名札が用意されていた。
室内には山歩きで必要な装備品はほとんど売られていた。借りることもできる装備品もある。レインコートも借りられるようだが、話ではビニール製で重いとのこと。
このビル、坂の途中にあり、集合場所はこことは反対側の入口、建物としては2階の入り口となる。この建物の中には周辺の様々なアクティビティー参加受付のカウンターが入っている。
クイーンズタウン空港への着陸機も見えました。
ケアー、賢い鳥のようで、バックパックのチャックを開けて中の食料を食べたりするとか。でも旅行中、空を飛んでいる姿は見ましたが、直近に見ることはありませんでした。
やや離れた場所に洗濯場と乾燥室がありました。乾燥室は強力で、薄手のものであればすぐ乾いてしまいます。20時50分ころ、まだ山に陽が射していました。ただし22時で電源は切られます。
我々47名のほか、個人ハイクの人たちも乗船しています。

こちらは魚料理

夕食はスープと選択した鹿の肉料理でした。デザートは撮り忘れました。
わき道での見物時にはバックパックは置いて行くようにとのこと、ガイドが人数確認するためです。
直近にも寄ってくる小鳥が居るようです
オコジョの毛皮
個室に泊りました。防虫剤、手回し充電の懐中電灯、湯たんぽなどが置かれていました。この小屋では個室は終夜電灯が付きました。
各自、最終日に必要なものを詰めた専用の袋が集められる。自前のものでも構わないが、いずれも渡された名札を付ける。
バックパックなどもバスに詰め込み、出発である。
自己紹介後は翌日のコースの説明や注意事項の話がありました。
風が強そうで、ススキが大きく揺れていました。
1か所だけ荷物を持っての見物場所がありました。
ケア
ガイドのフミさん達と近くを散策
デッキは風もあり、寒いですが、天気もよく景色は最高でした。
波はかなりありました。
クイーンズタウンの街を離れ、まずはテアナウへ向かう。
小屋の裏側、現在のルートはニュージーランドの若者にとっては費用がかかり過ぎるので、この辺りに新たなルートを開拓したようです。
胡椒の木、葉も辛い。葉の裏は白っぽい。
この花もよく見かけた。
男子トイレ
この辺り、鉄道が通っているようです。帰路には蒸気機関車が走っているのが見られました。ワカティプ湖南端のキングストンからフェアライトまでのほんのわずかな区間、保存用に走っているようで、周りに何もないところにポツリと駅がありました。フェアライト駅のようです。
現在のルートは若者にとっては入山料が高すぎるのでと、グレードハウスの裏の峠道が新たに開かれているようですが、船で来るよりは大変そうです。
一服後、ガイド4名と参加者43名、全員そろって記念撮影です。
テアナウ湖、南北に60kmほどの細長い湖で、西側にはいくつもの大きな入江がある感じです。
2階側の入り口、ミルフォードトラック、ガイドウオークなどの案内がある。
一見、鵜のように見えます。この辺りには鵜は居ないとのことでしたが。
各家の郵便ポストは道路わきにあるが、家ははるか遠くにある。配達は幹線道路だけなのであろう。大きな荷物の配達はどのようにするのであろうか。