戻る

トロイ、ベルガマ、エフェス

3月24日(水) 
 成田13時5分発、モスクワ経由でイスタンブールへ、モスクワでの乗り継ぎ時間が5時間もあり、時間つぶしが大変であった。イスタンブールの空港へ夜中の12時過ぎにほぼ定刻で到着、ホテルのモーニングコールは6時15分であり、睡眠時間がほとんどとれなかった。まあ、日本からのこの辺りへのツアー旅行は大体こんなものであろう。

3月25日(木) ホテルを7時45分、今回の旅行で全行程利用した大型バスにて出発、西に向かいダーダネルス海峡をフェリーで横断し、まずトロイの遺跡を見学する。トロイまで約345kmとのこと。その後、トロイの南、直線距離で約100kmをバスで移動し、エーゲ海に面したアイワルクにて一泊する。アイワルクはイスタンブールから直線距離で南西に約300kmのところにある。今回の旅行では朝食、夕食ともほとんどがホテルのレストランでのバイキング方式であった。

数千年前からの何層にもわたる遺跡、標識が付いている。これはよい発掘方法の例!

シュリーマン夫妻はこの辺りで発掘をしたらしい。発掘方法は悪い典型であったとガイドは言う。街が栄えたころは近くまで海が迫っていたようである。

入口付近には観光用の木馬、急な階段だが中を登ることができる。どうと言うこともないが。

約紀元前3000年から約紀元前350年の間の9層の遺跡があるらしい。石の積み方などに違いが見られる程度で素人ではこれといった違いはなかなかわからない。

トロイの遺跡 (世界遺産)

イスタンブールからダーダネルス海峡へ向かう途中、ギリシャへの道との分岐、中央の標識、Yunanistan はトルコ語でギリシャのこと

ギリシャ時代の色々な様式の柱頭が混在している。

フェリーには大型バス数台ほどとトラックなどが数台であった。

海峡の両側ともにトルコ領であるが、エーゲ海の島々はトルコ領のアジア大陸に近いところにあるものも大部分ギリシャ領である。

ダーダネルス海峡 大型船が頻繁に行き交う中を横断する。30分足らずで横断する。

木馬が通った!

丘の下には町が広がっている。

神殿跡、右には屋根の部分を復元したものがありましたが、当時の面影をわずかに感じる程度でした。

NIKEのマークのもとになった、ギリシャ神話の勝利の女神ニケのレリーフ

ヘラクレスの門。右のカメラマンは旅行者の写真を撮り、プリントし、旅行者のバスの前で売っていた。エジプトなどでも見られた光景である。

左の拡大写真、装飾が細かい。

公衆トイレ、石造りで冬は冷たそう。

ハドリアヌス神殿とその中央部のアーチの拡大写真

図書館下段の像、拡大、レプリカ、トルコの遺跡、良いものはだいぶ国外に持ち出されている。

道路の左足の側に売春宿があるとのしるしだとか。写真では薄く見えるその他のマークも色々な解釈があるようだが。どれがほんとか。ちなみに右足の側には図書館がある。

クレオパトラも通ったかもしれない!

円形劇場、この時も誰かが歌を歌っていました。

丘の下には古い水道橋の一部が見える。

数千人が集まれた円形劇場

アレクサンドリアなどと並ぶ3大図書館、入口、図書館は手前の地下

丘の上にある遺跡の入り口付近は駐車場も狭い。ロープウエーを建設中であった。ようやく観光に力を入れることができるようになったのだろうか。

遺跡内には樹木はほとんどないが色々な花が咲き乱れていた。火の用心!

エフェス イスタンブールから南南西に400km弱のエーゲ海に面した所にある。昔は遺跡のすぐそばまで海が迫っていたようである。

これは落書き、あるいは昔の何かの印

ローマ式浴場跡

ヘラクレスの門の拡大

図書館、アレキサンドリア、ベルガマなどと並ぶ3大図書館の一つ

これも何かの印か、それとも後世の落書きか。

パムッカレのホテル 夕食後、9時過ぎでしたがプールでひと泳ぎ、日程内にあることすべてをするには体力のいる旅行です。

売春宿の一角

戻る

3月26日(木) アイワルクのホテルを7時30分に出発、ベルガマ、エフェスを見学後、パムッカレのホテルに一泊する。パムッカレはエーゲ海沿いにあるエフェスの東150kmほどの内陸であり、イスタンブールの南約350kmにある。この旅行ではおおむね朝食は6時半ごろ、夕食は7時過ぎであった。昼食はその時の状況で1時を過ぎることがほとんどであった。

まだまだ発掘調査は続いている。

アイワルクのホテルから見た日の出右はエーゲ海の一部

ベルガマ、アクロポリス遺跡 ベルガマはトロイの南南東120kmほどのところにある。アクロポリスは紀元前200年あたりから栄えた町の丘にある。アクロポリスのほかにもベルガマには遺跡があるが、立ち寄ったのはここだけでした。エーゲ海沿いにはギリシャ、ローマ時代の遺跡が無数にあるので、駆け足旅行では、エフェスの見学と合わせれば雰囲気はおおむねわかると言うことだろうか。

有料の見学施設は皆自動改札であった。一端チケットを差し込んで引きぬくタイプ。英語の表示も出る。タイミングが悪く開かない人がしばしばで、混んでいるときは係員は忙しい。遺跡の中は花が咲き乱れていました。樹木はほとんどありません。