10章柱の座屈
 (用語編1)
柱:
圧縮力を受ける棒状部材のこと
柱の座屈:
柱の軸方向に圧縮荷重が作用すると、柱が十分細長い場合、単に柱は縮むのではなく、横方向に曲がる。この現象を座屈と呼ぶ。薄い下敷きや定規を圧縮すると曲がる現象がこれに相当する。柱などが不安定なつりあい状態にあるときに-で生ずる現象。
つりあいの種類:
安定なつりあい、中立のつりあい、不安定なつりあい、p.160
安定なつりあい:
外部からの何らかの作用(外乱)を除去すると元の状態に戻るつりあい。
中立のつりあい:
外部からの何らかの作用を除去すると変化後の場所に落ち着くつりあい。
不安定なつりあい:
外部からの何らかの作用を除去しても元の状態に戻ることが出来ないつりあい。
オイラーの座屈荷重:座屈現象は不安定なつりあい状態で生ずるものであり、弾性柱の場合の不安定なつりあいの限界条件(荷重)を求めたものである。
オイラーの座屈荷重Pの一般形:
P=Cπ^2EI/L^2p.164
両端回転端の場合のC

両端固定端の場合のC

一端固定、他端回転の場合のC
ほぼ2
一端固定他端自由の場合のC
0.25

10章用語編2へ
10章問題編1へ
目次へ