アインシュタインの家の下にも地下があります。

目次へ戻る

雪のシーニッゲ・プラッテ、セントバーナード犬バリー
いよいよ翌日は帰国の日です。航空機の搭乗チェックインと成田までのスーツケースの搬送手続きのため、ベルン駅へ行きました。順番待ちのため、この発券機で順番のシートを受け取り、待ちますが、チェックインカウンターは空いており、ほとんど待たずに出来ました。これで空港でのチェックインはする必要はありません。
線路のラック、どの程度で交換するのでしょうか。右の写真のように積み上げてありました。
40分ほどでようやく尾根まで登りました。ここからはグリンデルワルトから登って行くコースへ合流するトレッキングコースなどがありますが、歩けば1日がかりでしょう。
地下にあるインターネットカフェ―
眼下にはインターラーケンの町とその両側にあるトゥーン湖(左側)、ブリエンツ湖(右側)が広がっていました。
 9月17日(火)、スイス旅行期間もあとわずか、天気は回復したのでベルンからインターラーケン近くのシーニッゲ・プラッテへハイキングに行く。天気は回復していたが、夜の雨は山では雪であったようで、ハイキングコースもかなり雪が積もっていた。想定外のハイキングとなった。午後はベルンに戻り、前日開いていなかった自然史博物館へ行き、セントバーナード犬バリーの剥製の写真を撮影したりする。
入場の際、スイスパスを見せて入りましたが、ツーリストの人にはと言って受付の人から宝石などの原石展を見るよう勧められました。こちらも無料です。この後にもあるように色々展示はされていますが、スイスの博物館はこれまで他でも見て来たようにその街の子供たちの教育などに力を入れている感じがしました。外国から訪れて見物するには今一つの感じでした。受付の人もそれを察して勧めたのかもしれません。前日ベビーカーが多かったのもそのことを意味しているのではないかと思います。日本ではどうでしょうか。
駅の近くにはレストランや子供の遊具もありましたが、これではどうしようもありません。韓国からの子供連れの皆さん、どうされたのでしょうか。気になりました。
ベルンの街は12世紀に造られ、15世紀には石造りの街になったようです。ベルンの名は最初に仕留めた動物がクマであったために付けられ、熊は街の象徴、あちこちで見かけました。
前日も載せた道路に面した地下室への入り口、街が坂であったり、カーブもしているためでしょう、扉の傾斜など形も場所によって変って行きます。
川沿いには菜園でしょうか、作られていました。
考えながらブロックを積んでゆく。
前日開館していなかったのは何だったのでしょうか。
ナナカマドの実も鮮やかでしたが、そのうち、右の写真のように雪が少し積もっている高さまで来てしまいました。もう駅であろうと思っていたのですが、さらに高度をあげて行きます。
ぐんぐん高度をあげて行きます。
出発後、すぐ近く、学校のようです。丁度休み時間だったようです。
次の電車、10時5分発、まで1時間ほどあり、近くの喫茶店に入りました。
2013年9月17日(火)
このような感じで椅子を並べているところもあります。こちらは雨でも大丈夫です。
街を一巡りしてようやく夕食の時間になりました。
ベルンの街に戻りました。
自然史博物館、開館していました。
ベルンの町の名となったクマはあちらこちらで見かけます。
夏は水遊びが出来る子供たちの遊び場に変わるのでしょうか。
15時頃ベルンに戻り、自然史博物館に向かいました。
中央はユングフラウヨッホかもしれません。
シュピーツ辺り、この山はどのようにして出来たのでしょうか。
雲がかかったアイガーが見えます。
インターラーケンヴェスト駅、数日前に乗った船が見えます。
13時50分ころ、インターラーケンオスト行きに乗車します。
ユングフラウも見えてきました。
13時15分ころヴィルダースヴィルに戻りました。
牛たち、雪の中で草を食べています。もうそろそろ麓に戻る時期でしょうか。
高い山々はもうすっかり冬と言った感じです。
12時半少し前に帰路に着きました。
メニューを持った案山子も寒そうです。レストランは開いているのかいないのか?
谷間を走るラウターブルンネンへ向かう線路でしょうか。
アイガー北壁、望遠で撮るとアイガーヴァントの駅の窓も7つ並んで見えました。
トゥーン湖
頂上は隠れていますが、アイガーなどの山も見えます。
尾根の展望台(2076m)から来た時とは異なるルートで駅まで戻りました。
隣のピーク、オーバーべルグホルンでしょう。頂上にははしごで登るようです。人影も見えました。
尾根の小屋が見えます。
右の山の脇についている道を登ってきました。雲に隠れた遠くの山々はアイガーなどでしょう。
10cmほど雪は積もっていましたが、道はしっかりしており、間違う心配はありませんでした。足跡の無い雪道を登りました。
一面真っ白、足跡の付いていないハイキングコースを歩き始めました。
周り一帯銀世界と言った感じです。
ハイキングコースも雪の中です。
途中駅、ブライトラウエネンへ到着です。1542mと書いてあります。まだ400m上らないと終点ではありません。雪が一層心配になってきました。
ナナカマドの木、クリスマスツリーのようにきれいでした。
ベルンの方角は明るいのですが、山はまだ天候が回復していないようです。
乗った車両は静かにしていなければならない車両、携帯電話などはもちろんだめです。
曇り空ですが日も射しています。
到着する電車、通勤客がどっと降りてきます。
中々特定し難いですが、アイガーやユングフラウなどの山々も頂上は雲の中ですが見えていました。
まだレストランが開く時間には早いので、今度は博物館とは反対側、北側の川の辺りを散歩しました。ベルンの街の辺りで川は大きく蛇行し、U字形に流れており、旧市街は岬のようになった辺りに造られています。フライブルグと同じです。
駅中のマクドナルドは座席がなく、客が隣のお店屋さんの椅子に座らないよう、注意書きがありましたが、ここでは路上に椅子を並べています。
この辺りは地下への扉がほぼ水平です。落とし穴になりそうです。
スイスの山小屋の位置の標高を天井から吊った糸の長さで比較して表示してありました。
次にスイスアルプス博物館にも入りましたが、こちらもやはり子供の教育のためと言った感じの展示だけの感じがしました。
このような写真もありました。世界の多様性を示す意味なのでしょう。色々な鼻の形を集めています。
入口をはいったすぐのところに山岳救助犬バリーの剥製がありました。サンベルナール(セントバーナード)峠で多くの救助犬が活躍したようですが、バリーは19世紀初頭、40名以上の人を救助した一番の犬だったようです。現在のセントバーナード犬とはだいぶ体形など異なっていたようです。また、ウィキペディアによれば、この剥製も痛みがひどくなり大分修正され、生前の様子とは変わっているようです。日本人が多く訪れるのでしょうか、カタカナでバリーと書いてあります。
議事堂前の噴水、平坦な広場の中にあります。そのようなことはないでしょうが、急に水が噴き出したら大変でしょう。前日には農業団体でしょうか、展示や物産展を行っていた場所です。
この日は寒くて電車の窓を開け放しで走れませんでしたが、夏にはこのような電車も走るのでしょう。
登って来た時は雪が大分積もっていたナナカマドですが、だいぶ解けていました。
地図の左のピーク辺りまで行きました。韓国の子供連れの皆さんなど、どこで1時間を過ごされたのでしょうか。
遠く、眼下には数日前に歩いたラウターブルンネン辺りや右側断崖上のミューレンへ向かう辺りも見えました。
左側の岩山がオーバーべルグホルン(Oberberghorn)でしょう。人影も見えましたが、かなり遠そうです。
約1時間の乗車、11時頃終点のシーニッゲプラッテに到着しました。もちろんこれは描いた絵です。
放牧場のそばを通ります。この辺りまでは前日までと同じ景色を楽しんでいました。
単線のため、途中で列車の待機場所があり、上り下りが行きちがいます。どちらの電車にも乗客はまばらです。たまたま隣のボックスに居られた子供連れの方、韓国から来られたようで、2週間滞在しているとのことでした。北海道などへも行ったことがあるとか、お菓子など頂いてしまいました。
電車はすぐに高度をあげて行きます。出発駅のヴィルダースヴィルはインターラーケンとほぼ同じ標高600m程度でしょう。終点のシーニッゲプラッテは1967mとのこと、1000m以上登ることになります。
ようやく電車が来ました。電車への乗車扉はそれぞれの座席ボックス(対面の6人がけ程度)ごとにあります。車両の片側にしか扉はありません。鍵は車掌が外からかけます。
紅茶を注文したら、ティーバッグでした。スイスでは紅茶はどこでもティーバッグのようです。何となくコーヒーの方が注文した感じがしますが、最近の日本のレストランなどでの偽表示報道のことを考えるとこちらの方が確かだったのかなどと考えたりしてしまいます。
インターラーケンからグリンデルワルト行きに乗り、1駅、ヴィルダースヴィル(Wilderswil)に到着です。シーニッゲ・プラッテ(Schynige Platte)への登山電車始発駅に9時10分ころ到着です。地面は濡れていましたが、天気は回復しているようで、青空も見えてきました。
自転車タクシー? 
こちらは鎌倉の人力車
夕食はベルン名物の料理を食べましたが、量が多くてやや大変でした。


次のページへ

12時15分ごろ駅へ戻ってきました。
ここから尾根筋の展望台まで往復1時間15分ほどのようです。風はなく、天候も悪化しそうには見えないので、雪の中、歩くことにしました。
ラック式で上って行きます。途中駅は一つだけのようです。右の写真は駅ではないでしょう。
途中から雨が降り出し、心配になってきました。
トゥーン駅では船に乗るのでしょうか、大分降りました。その後、座席はガラガラ、貸し切り状態です。
8時4分発、インターラーケンオスト行きの列車に乗る。
早朝のベルン駅、通勤客や旅行者で混雑していた。
ベンチも雪で隠れています。
雪さえなければこれから先のピークまで歩けそうでしたが、トレッキングシューズ、雪道用ではないので、ここまでにしました。
尾根への道、いくつかあるようです。牛の放牧場辺りから上ってくる人もいましたが、ハイキングする人はほとんどいません。次の電車まで駅近くで待っているのでしょうか。
駅から大分登ってきました。