キルヒェンフェルト橋を渡って博物館地区に入りました。
月曜日、博物館はほとんど休館日ですが、セントバーナード犬バリーの剥製がある自然史博物館は午後2時から開くと案内書に書いてあったため、行くことにしましたが、まだ時間があるため、牢獄塔に上りました。
駅に行き、スーツケースを受け取りました。ちなみにファストバゲッジサービスはその日のうちに荷物を受け取ることができ、1個22CHFでした。写真のように、対面のカウンターは順番待ちで大分待っている人がいましたが、フライトチェックインや荷物受取カウンターはそれほど混んでいませんでした。
メインの通りに戻り、町の先端部方向に歩きます。これは手前の方向、遠くに時計台が見えます。その先に駅があります。
こちらは川の方向です。
塔に上る途中の階段の落書き、いたるところにありました。
左下の道路を手前に戻れば駅になります。この道を前に進むと、前方の川に出ます。
これはアンナザイラの噴水、後ろはあとで上る牢獄塔です。時計の中身も見られました。
インターラーケンオスト駅でベルン行きに乗り換え、ベルンへ到着です。コインロッカーに手荷物を預け、10時ころから市内見物に出かけました。相変わらず雨です。
天気が悪かったため、スケジュールを変更、ここまでは翌日ベルンからまた来ます。
クライネシャイデック行きの電車は乗客が沢山います。ユングフラウヨッホ方面へ向かう人たちでしょう。何も見えないのではないかと気になります。
この日も天気はあまりよくない。右側、アイガーの裾が見えない。
スイスのホテルもベッドメーキング、上掛けをベッドのふちに挟まず、畳んで上に置いてある。
9月16日(月) 早朝、グリンデルワルトのホテルをチェクアウトし、駅でスーツケースをベルンまでファストバゲッジとして送る。夕方受け取ることができます。
ベルンへ到着後、手荷物もコインロッカーに入れ、市内見物をする。旧市街は歩道がアーケードとなっており、雨が降っていたが見物はしやすかった。ただし、建物内は禁煙のためか、アーケードで喫煙する人が多いらしく、風もあまりなく、煙草の煙には悩まされた。一通り旧市街を見物し、博物館の集まっている地区へ行き、案内書では月曜開館となっている博物館に行くが、いずれも閉館していた。どういうことなのであろうか。
最後にアインシュタインの家を見物したが、こちらは博物館ではなく、スイスパスでの無料とはならなかった。
アインシュタインの家の前もそうですが、地下室があり、道路には写真のような扉が付いています。使われているところやそうでないところいろいろあるのでしょう。あちらこちら眺めてみると面白いです。でも初めての者としては中には少し入りにくい感じでした。
一旦ホテルへ戻って一休みをしました。バスルームにこのような張り紙、日本語は相変わらず難しいようですね、一寸旅行中の日本人に聞けばよいのにと思いました。
ところが、自然史博物館へ行ってみると、電気が付いていません。時間になれば開くのであろうと待っていましたが、2時になっても開きませんでした。20人程度は待っていたでしょう。しばらくして中から休日出勤だったのでしょうか、職員が一人帰ろうと出てきて何やら説明していました。
牢獄塔ですが、現在は牢獄らしきものは見当たりません。展示などを行っていました。ラショードフォンでいろいろ見た時計の中身の一例ですが、ここでも見られました。
昼食は簡単に済ませましたが、右の写真のように、マクドナルドの客は使わないようにと暗にマークで書いてありました。隣にマクドナルドがありましたが、そこにはテーブルはありませんでした。
大聖堂の高さは100mあるようです、上るのは大変ですが、町の様子をつかめます。
アーケードが続き、雨にぬれずに歩くことが出来ますが、室内は禁煙のようで、店の外でたばこを吸う人が多く、この日は風がなく、空気がこもり、喉がおかしくなる感じです。天気が良ければ外の道を歩きたいところです。
2013年9月16日(月)
こちらは休館日のベルン歴史博物館前です。
正義の女神の噴水、ここを過ぎると少しで町の端に着きます。
先にクライネシャイデック行きが発車します。
一休みの後、グリンデルワルトから送ったスーツケースの受け取りも兼ねて町の散歩に出かけました。
開店中の地下の店、向こうにも見えます。
ベルン歴史博物館前
仕掛け時計と天文時計がある時計台、毎時仕掛け時計が動くようで、急いで橋から戻りましたが、あまりよくわかりませんでした。
ベビーカーを引いてきた子供連れの人たちが多く居ましたが、皆、帰らざるを得ませんでした。
自動切符売り場、閑散としています。対面販売の方は順番待ちです。
大きな鐘
沿線で、ダリアが見事に咲いていました。
8時19分発の電車でグリンデルワルトを後にしました。
これも屋根付きの橋ですが、荷物置き場になっているのでしょうか。
これは我が家に残っているその当時発行された本です。これは第7版です。長岡半太郎が序文を書いており、ここをクリックすると内容を若干垣間見ることが出来ます。
アインシュタインは日本にも来たことがあり、日本でもその当時大変な人気であったようです。
アインシュタインの家の入口、1階部分
街に戻ったらたまたま男女の騎馬警官が通り過ぎました。
博物館のある川向うに向かいます。
羊毛の紡ぎ実演
農産物の宣伝、展示即売会のようでした。
博物館の方へ向かい歩いていたら、連邦議事堂前あたりで催し物をやっていました。
牢獄塔からの様子、駅の方向
クマ園などの方向
時計の管理も大変そうです。
駅前の教会
一端駅に戻りました。
バラ園には寄らず、街に戻りました。
ひときわ高い大聖堂、スイス一の高さのようです。
ここが駅近くから続いた旧市街の先端になります。
落書きはいたるところに
一部改修中でした。
屋根瓦の交換でしょうか。
ベルン駅の方向です。
時計台、先端部には鐘がありました。
屋上に花壇を作っているところもありました。
メインの通りから離れて、大聖堂があります。
牢獄塔
ベルンの旧市街、道路の真ん中にところどころこのような像のある噴水があります。これはパイプ吹きの噴水です。
この時間にインターラーケン方面に行く乗客はほとんどいません。
牛の首についている鈴のミニチュア、色々売っていますが、お土産に頼まれたような小さなものはありません。
町は霧の中
アインシュタインが特殊相対性理論などの論文を発表したころ住んでいた家です。ここは博物館ではなく、家であると言うことで、スイスパスで入場無料とはなりませんでした。
橋を渡って街に戻りました。
まだ14時よりもだいぶ前、スイスアルプス博物館も月曜午後開館とのこと、入って喫茶室で一休みしました。ところが時間近くになっても博物館は開く気配がありません。店の人に聞いたら今日は休みだとのこと、自然史博物館は開いていると話してくれました。
高いのか安いのか?
橋を渡るとクマ園(Barenpark)やバラ園があります。町を造ったツェーリンゲン公が最初に捕まえた動物の名前を町の名にしようと提案し、クマが捕まったことから町の名はベルン(Bern)となったようです。ウムラルトの表現法でa、eの違いなのでしょうか。
個人旅行者は少なく、駅の窓口は混んでいません。ベルンまでのファストバゲッジサービスの手続きはスムーズにでき、電車に乗りました。
早朝からユングフラウヨッホへ出かける団体の皆さん、大勢見かけました。早朝割引を利用するのでしょう。日本からの皆さんも居られました。
右側、川をせき止め、水路を作っています。船が通るのでしょうか。
時計塔、トロリーバスの架線が多く中々上手く撮れません。
子喰い鬼の噴水、16世紀の作のようです。