目次へ戻る

 フィヨルドの対岸から見えるナルヴィークの町、ナルヴィークからバスは列車でも通ったフィヨルドのくびれ部分にかけられた橋を渡り、対岸を走ります。遠回りとなります。建設中の橋が出来れば20qほどは短縮できるのでしょう。
スヴォルヴァーまでのバスは15時35分発、1時間ほど時間があり、何か食べ物をと思い、近くを歩きましたが、日曜日だったためか、スーパーマーケットは休み、持ち帰りのピザを買いましたが、日本に比べて大きく、驚きでした。昔アメリカではじめてピザを注文した時のことを思い出したのは注文した後のことでした。
アビスコからナルヴィーク経由、スヴォルヴァーへ
 12時少し前にチェックアウト、列車でナルヴィーク(Narvik)へ、さらにノルウェーのベルゲン(Bergen)からヨーロッパ最北を経由し、ヒルケネス(Kirkenes)までの沿岸急行船フッティルーテン(Hurtigruten)に乗船するため、スヴォルヴァー(Svolvaer)までバスで移動する。
 チェックアウトの時、旅行社から受け取ったバウチャーをすでに渡してあったものの領収書がないなどと言われ、宿泊代を請求された。最終的には問題なくおさまったが、ここは日本人宿泊者も見かけず、旅行代理店も名を知られていなかったからでしょうか。今回の旅行で旅行社からのバウチャーで問題が起きたのはここだけでした。バウチャーはコピーをもう1枚携帯しておくと助かるかもしれません。最後の手段は旅行社の緊急連絡先でしょうが、今回は列車の出発時間も迫っており、緊急に連絡付くかどうかもわからず、やや心配しました。
上の左の写真のフィヨルド最奥が霞んで見えます。
Ronbak駅
ここはノルウェー領内の最初の駅、Bjornfjell、どう読むのでしょうか。
 この3日間、天気はまあまあでしたが、山の頂には雲がかかり、なかなかきれいなカール全体を見ることができませんでした。
ナルヴィークをバスはほぼ定刻に発車しました。
海岸、潮がかなり引いています。
船の周りをカモメがたくさん飛び交い始めました。
2015年6月28日(日) 午後
ロフォーテン諸島の地図


次のページへ


待合室内部、船の出入港の電光掲示板、若干のベンチとトイレが1つあるだけです。
スヴォルヴァーでバスは沿岸急行船乗り場の前の広場に停まります。これが連絡船乗り場の入り口です。
15時35分ころナルヴィークを出発し、20時ころスヴォルバーへ到着です。バスにはトイレがついています。途中、運転手はヒン島での乗り継ぎの際、たばこを一服していましたが、休憩時間はほとんどありませんでした。
スヴォルヴァーの港です。
 ボスニア海近くを始点のE10道路はしばらくヒン島を走り、スヴォルヴァーのあるアウストヴォーグ(Austvagoya)島へ渡ります。このあたりの島々、ロフォーテン諸島と言うようです。いくつかの島を結んでおり、道路はヴァーロイ島まで続いています。その先はかなり離れて小さな島が2つあります。
のどかな海を眺めながらスヴォルヴァーへ向かいます。
 E6道路はスカンジナビア半島南端マルメ辺りを始点とし、オスロー、リレハンメル、ナルヴィークなどを通りキルケネスまで伸びています。E10道路はボスニア海近くからキールナ、アビスコなどを通り、ナルヴィークからロフォーテン諸島へ向かいます。
奥深いオフォート湾(Ofotfjorden)を横断する連絡船も運航されているようです。連絡船の先はE6道路で、南からナルヴィークへ向かって通っています。我々のバスの走ってきた道はE10です。
ナルヴィークの空港がありました。前述の橋が出来れば空港へは一層便利でしょう。
さらに、バスはしばらくスカンジナビア半島内を西に走り、橋を渡ってヒン(Hiaaoya)島に入ります。
 バスが到着しましたが、ほぼ同じ時間に2台のバス、初めのバスの運転手、バウチャーを見せましたがどうも途中で乗り換えなければならないようでしたが、乗れと言われました。危うく乗ってしまいそうになりましたが、幸い同じ方向へ行くあとから来た乗客が細かな時刻表を持っており、このバスではないことがわかり、その後、目的のバスが来て無事に乗ることが出来ました。同じバス会社のようですが、乗り継がずに行けるバスがすぐ来ること、運転手は知らないのでしょうかね。1日の本数あまりないと思いますが。
橋の建設工事中です。あまり人口も多くなさそうなところ、まだ道路整備が必要なのでしょうか。先ほどの橋に比べてかなり長い橋ができるでしょう。
フィヨルドの出口付近、対岸で橋の建設中です。こちら側の建設現場は右の写真です。
 ナルヴィークの町は通ってきたフィヨルドの出口付近に展開しています。この後グーグル地図を示しますが、ナルヴィークの町の前に広がるのはオフォート湾とあります。こちらは氷河が流れた形跡はないのでしょうか。フィヨルドと湾の違いは?
Straumsnes駅
フィヨルドのくびれ部分を通過です。ここまでをフィヨルドと呼ぶのかも?、わかりません。くびれて突き出した部分があるので橋を架けやすかったのでしょう。
線路は山腹を通っています。
このあたりがフィヨルドの最奥端のようです。
 山を越え、フィヨルドが見えてきました。天気が良ければもっと良い景色でしょうが、雨模様です。列車はこのフィヨルドに沿って山の中腹を走ります。フィヨルドは途中で若干くびれ、細くなり、そこに橋が架けられているのが見えます。列車はその先もフィヨルドに沿って中腹を走ります。
このあたりも昔は氷河であったのでしょう。
Katterat駅
列車は山間部を走ります。天気が良ければ景色ももっとよく写ったかもしれません。
雨模様ですが、子供と犬を連れての登山でしょうか。それともスキー!
オートキャンプ場でしょうか。
湖面にも雪が残り、氷もあるような感じです。
 ここから先、乗車する人は少なく、席はガラガラです。10名も居ませんでした。ストックホルムからやってきた夜行列車です、車内はかなりゴミが散らかっていました。座席のごみ袋もいっぱいです。
後ろの方、寝台車から何人か降りてきました。
12時35分発のナルヴィーク行きに乗車です。2日前と同様、ストックホルムからやってきます。
 グーグルの地図、右端のアービスコ(Abisko)から左にナルビク(Narvik)まで列車、さらにバスで左端のスボルベル(Svolver)までがこの日の行程でした。
 ヒン島中央部、スヴォルヴァー方面とヴェスターアレンVesteralenへの分岐点のようです。ナルヴィークで初めに来たバスに乗るとここで乗り換えが必要となるようです。
バスの時間までに大急ぎ、二人で食べました。
 アビスコあたりは晴天率が高いようです。ナルヴィーク側に山があるためでしょうか、山間部を通るあたりから、この日は雨模様です。雪も線路近くまでかなり残っています。
 アビスコツーリストステーション駅、無人駅です。右の写真のように、列車が何らかのことでキャンセルされた場合の代替バスが運行される場所の地図など掲示されていました。
 入船です。船名はポラリス(Polarlys)です。同じような船が11隻、南のベルゲンから北のヒルケネスまで毎日運行されているようです。
 船の到着は21時予定です。しばらく辺りをぶらぶらしたり、残りの冷めたピザを食べたりして過ごしました。白夜の北極圏です。曇っていますが昼間です。
防波堤の向こうに船が見えてきました。
出航は22時です。1時間弱の停泊時間ですが、下船する人のほか、わずかな時間ですがスヴォルヴァーの町を見物したりする人たち大勢降りてきます。
湾の出口方向、外洋へつながっています。
ヒン島内をしばらく走ります。
ヒン島への橋
このフィヨルド、ロンバックスフィヨルドと呼ぶようです。
ここがスウェーデン領内の最後の駅、Riksgransen駅です。どう読むのでしょうか。大きな湖の端にあります。
ようやく、12時35分発、ナルヴィーク行きが到着です。
12時24分発、反対のキールナ方面行きの列車が来ました。
ナルヴィークの駅舎
終点、ナルヴィーク駅に到着です。14時20分頃でした。ほぼ定刻です。
ノルウェー領に入り、ペナントがノルウェーの旗に変わりました。
ここのスズメも頭は灰色、日本のスズメと異なります。
こちらも雀でしょうか、かなり痩せています。