戻る

トンガリロ国立公園 3
タラナギ・フォール、シリカ・ラピッズ
一番低い部分が前日行ったレッドクレーター近くでしょう。
シリカ・ラピッズ
後ろにはホテルが見えます。
歩き始めのころはルアぺフ山も少し見えていました。この辺りもヒースの花が咲いています。
 2月17日(日) オークランドへ向かうオーバーランダー号は昼過ぎに発車するので、午前中はファカパパビレッジの近場をハイキングする。まず、タラナギ(Taranaki)フォールまでの約2時間の周回コースを歩く。その後、シリカ・ラピッズ(Silica Rapids)を途中まで歩いて引き返す。11時45分頃にはホテルに戻り、一服し、12時半頃ナショナルパーク駅へホテルの車で送ってもらう。晴天に恵まれた3日間であった。
25分ほど歩き、ようやく開けたところに出ました。トンガリロ山、ナウルホエ山、ルアぺフ山などが見渡せました。ほぼ予定の時間となり、ここから引き返しました。
ここはトンガリロ国立公園内の北側をぐるっと回る登山コースの一部になっています。この先に山小屋がいくつかあります。
大分ホテルから離れました。
早朝に滝まで行って戻ってきた人たちに会いましたが、滝までの間に出会ったのはこの人たちだけでした。
貯水池、ため池、養殖? よくわかりません。
ブナの森でしょうか。
時々小鳥を見ましたが、大きな鳥は見かけません。
左の赤いところが現在位置、黄色の矢印個所がタラナギ滝で、ホテルから周回コースがある。オレンジの矢印は前日のレッドクレーターの場所、その上の青の矢印辺りが2012年8月、11月の噴火場所です。
北側から滝に向かい、南側のルートで戻ってきました。
2月17日(日) 午前 タラナギ・フォール
1時間ほど歩いて9時15分ころタラナギ滝に着きました。それほど大きな滝ではありません。
絶滅が心配なKiwiやBulue Duckの保護のためネズミやオコジョの駆除活動をしているようです。
ここにもロード・オブ・ザ・リングの山、遊覧観光飛行の宣伝でしょうか。

次へ


前日、ホテルが見えたのはこの中央あたり、遠くに見える尾根でしょう。
川底の石が赤茶けています。火山からの影響であることなど説明してありました。
この道は森の中を歩く道で、景色はあまりよくありません。
ファカパパビレッジに到着です。10時35分ころでした。
小さな子ども連れもやってきました。少しづつ人が増えてきます。
落書き、茶色のものは鉄分が溶けだしているのでしょう。
溶岩の先端部
この辺りまで溶岩が流れて来たようです。
下山路もヒースの花が咲き乱れていました。
滝の落ち込み口、川はルアぺフ山の雪解け水なのでしょう。
北島の最高峰ルアぺフ山(2793m)がぐっと真直に迫ります。火口あたりは映画ロード・オブ・ザ・リングのロケ地に使われたことで有名ですが、ここからは火口は見られません。
帰路は南側の道を回ります。滝の上に出る道です。
丁度朝日を浴び、虹が出来ていました。
右手にタラナギ(Taranaki)滝が見えてきました。
タラナギ滝の方から流れてきている川、小さな滝もありました。
昨日のマンガテポポ小屋まで道が通っているようですが、荒れているとも書いてありました。あまり歩く人がいないのでしょう。滝まではあと40分のようです。
低木地帯と森、交互に通り過ぎました。ファカパパビレッジに近く、道はよく整備されています。所々ベンチもありました。
この日も天気はよく、ナウルホエ山がきれいです。
朝食後、8時10分ころホテルを出発する。
タラナキ滝への北側ルート入口
外来のオコジョなどがたくさんいるのでしょう。駆除のための罠や毒物がいろいろ仕掛けられているようです。
小さなコンビニ前で一服した後、滝とは反対側のシリカ・ラピッズを途中まで歩きました。歩ききるとナショナルパーク駅の近くまで行きます。
滝の上に出ました。滝を眺める人が小さく見えます。まだ早朝、数名しかいません。
明け方、雲海がだんだん無くなり、低い山々が見えてくる。