2018年12月24日(月)、箱根町港から関所跡や杉並木、石畳道などを歩き、小田原宿を経由し、JR小田原駅まで、
約18q、32000歩ほど歩きました。天気予報では雨の確率零であったのですが、箱根町港に着いても富士山は雲の中、
昼頃からは雨となり、下りの石畳道を歩くのには苦労しました。休日でもあり、車も多く、一部車の通る道を歩かなければならず、
注意が必要なところでしたが、比較的多くの旧街道歩きの人たちとはすれ違いました。
2018年12月24日(月)
小田原駅を8時過ぎにバスで出発 湯本駅近くでは青空も一部見えていましたが!
函嶺洞門辺りの紅葉
曽我兄弟の墓、バスから 箱根町港へは9時頃到着する。9時5分頃から歩き始めました。
箱根関所跡のほかは往時のことを示す説明はありません。
今は箱根駅伝が箱根の最大のイベントなのでしょうか。
本陣跡の箱根ホテル前あたり、9時10分頃でした。
箱根関所、見学券売り場がありますが、通り抜けるだけならば無料でした。以前見学したことがあり、通り抜けました。
公園脇から1号線に出て少し歩き、右側前方の杉並木に入ります。9時20分頃でした。
杉並木、これまでも何回か歩いたことがありましたが、旧東海道を1年かけて歩いて来て改めて杉の幹の太さに圧倒されました。
道の真ん中に、御賽銭!
杉並木を出て1号線に合流するところに杉の大木を背に一里塚があります。9時30分頃でした。
葭原久保(よしわらくぼ)一里塚 ここでは檀(まゆみ)を植えたようですが!
1号線道路わきに身替わり地蔵
箱根神社一の鳥居前で旧東海道は右に曲がります。9時35分頃でした。
少し歩いて、左わき道に入ります。
石畳の道を上ります。
権現坂
所々で舗装道路と交差しながら石畳の道を上ります。
お玉が池への道との分岐、9時45分頃でした。
鎌倉時代の東海道との分岐地点
二子山が見えます。この辺りから下りとなります。9時50分頃でした。
箱根八里は馬でも越すがこすに越されぬ大井川
石畳の前は竹を敷き詰めていたようです。
展望広場があるようですが、曇り空、富士山も見えないでしょう。
傍らの石や石畳の石にも苔が見られます。
石は若干湿っており、滑りやすい感じです。道の脇のほうが歩きやすい。
旧東海道と交差します。甘酒茶屋まで400mのようです。10時10分頃でした。
10時20分頃、甘酒茶屋に到着し、甘酒と力餅で一休みです。
旧東海道には路線バスが通っており、日中は30分に1本バスがあります。10時35分頃甘酒茶屋を出発しました。
200mほど歩いて旧東海道に合流します。
合流地点には、親鸞上人と笈の平の碑と説明板
追込坂、旧東海道を歩きます。
歩道は少し高い位置に造られています。
旧東海道がS字カーブするあたりでまた石畳の道に入ります。かなり急な坂です。猿滑坂です。10時50分頃でした。
須雲川自然探勝歩道、ほとんど旧箱根街道と同じ石畳の道です。旧東海道と交差するところなどにあちらこちらバス停があります。
バスは日中30分に1本はあるので全区間歩くのが大変な時は手軽にバスも利用できそうです。
石畳の道、関東大震災や北伊豆地震で大半が崩壊したようです。
落石注意!
前方が開けてきました。
右わきに少し、相模湾が見えます。海岸近くに広がる低い山は大磯あたりでしょう。11時頃でした。
遠方に高く見えるのは横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーでしょうか。
山根橋
雲助とよばれた人たち
この間、旧東海道、自動車道は7曲がりとカーブが続きますが、歩道は急な階段で一気に下ります。
橿木坂、上りはかなりきついでしょう。11時10分頃でした。
自転車で登る人も
旧東海道の上を箱根新道が通っています。箱根新道はこの辺りでS字カーブ一つで済ませています。
石碑には西海子坂と書いてあります。11時20分頃でした。
箱根新道の上を渡ります。
畑宿へ到着です。前方の右に見えるのが一里塚です。石畳の道を気を付けながら下って来て初めは気が付かずに通り過ぎてしまいました。
11時25分頃でした。
左右一対の畑宿一里塚
一里塚のそばの蕎麦屋、とろろそばで昼を済ませました。11時55分頃出発しました。
蕎麦屋を出てすぐに雨が降り出しました。
旧東海道を雨の中、しばらく歩きます。
本陣跡
畑宿は寄木細工の町
ここでまた石畳の道に入ります。12時5分頃でした。
雨の石畳道、滑りやすく慎重にゆっくり歩きます。
大澤坂、石畳に草鞋は相性はよかったのでしょうか。靴底より滑りにくかったかもしれないなどと想像して歩きました。
また旧東海道に合流し舗装道路を歩きます。12時20分頃でした。
数分歩いて左側の脇道へ入ります。
接待茶屋
落ち葉 キノコ
この辺り、江戸時代から残る石畳のようです。
また旧東海道に合流です。12時30分頃でした。
また、しばらく歩道の無い旧東海道を歩きます。
女転し坂、馬に乗った婦人がこの付近で落馬して死んでしまったとのこと! 女ころし坂 現在は舗装道路です。
箱根大天狗山神社前を通ります。12時35分頃でした。 日本一幼神供養神社とも書いてあります。
須雲川自然探勝歩道入口、ここからも接待茶屋まで道は続いているようです。増水時は通れないとのことです。12時40分頃でした。
しばらく旧東海道を歩きます。
箱根霊験いざりの仇討、勝五郎、初花の墓
須雲川インター、箱根新道へ通じます。12時50分頃でした。 箱根大天狗山神社別院
葛原坂
奥湯本入口バス停、13時頃でした。
名残りの紅葉
ここでまた箱根旧街道に入ります。13時5分頃でした。
旧東海道より少し低いところを進みます。
猿橋
旧街道を6,7分歩き、また旧東海道に戻ります。13時15分頃でした。
旧東海道に出てから1分ほど歩いて、湯本茶屋一里塚跡の碑はありました。
グーグルストリートビューの写真も添えました。
茶屋の道祖神、男女双体の道祖神、旧中山道ではよく見かけました。
こちらにも道祖神
正眼寺、曽我兄弟の伝説を伝える古刹
高い塔のような建物
三枚橋に到着です。写真中央は箱根登山鉄道湯本駅です。13時30分頃でした。
三枚橋で国道1号線に合流し、小田原方向へ歩きます。
箱根新道が合流するあたりで左の細い道へ入ります。
この辺り、日本で最初の有料道路だったところのようです。
駒の爪橋跡
箱根登山鉄道の踏切を入生田駅の手前で渡り、線路の北側を進みます。
小田原の道祖神、風祭の一里塚です。14時頃でした。
ここで、旧道を離れ、風祭駅近く、鈴廣で休憩です。14時10分頃出発しました。自転車の駅、水の補給ができるようです。
日本橋までは87qです。
日蓮上人ゆかりの地
上板橋交差点で1号線から左の道に入ります。14時20分頃でした。
内野邸 このようなものも!
新幹線のガード下をくぐり、また国道1号線に入ります。
板橋(上方)口
板橋見付、14時35分頃でした。 小田原藩主大久保家菩提寺
昔の面影はほとんどありませんが、町ごとにこのような説明の石柱が建てられています。
ういらう
室町時代から、日本で最初の製薬業、外郎(ういらう)氏、我が国製薬の祖、店内では薬のほか、菓子のういろうも販売しています。
旧東海道は直進ですが、なりわい交流館のある本町交差点で国道1号線は左小田原駅方面に曲がります。14時55分頃でした。
JR小田原駅に到着です。15時10分頃でした。
ページのトップへ戻る