目次へ戻る


藤枝宿から岡部宿、宇津ノ谷峠、丸子宿経由、府中宿まで

 2018年11月2日(金)、前日に続き、藤枝宿から岡部宿を経由、宇津ノ谷峠を越え、丸子宿経由、静岡城下、府中宿まで歩きました。
行程は約22qでしたが、静岡の街中では、「大道芸ワールドカップin静岡」が開かれており、さらに静岡城なども散策したため、42000歩ほど歩き、
疲れました。
宇津ノ谷峠は9月の台風の影響で倒木などあり、やや歩き難いところもありました。


2018年11月2日(土)
 
6時過ぎ、ホテルの部屋から日の出を!

 
シャッター街と言うわけではありません。早朝の出発、商店街のシャッター降りており、浮世絵などが描かれたりしていました。

 
                                     前日寄った「久遠の松」の後ろから太陽が昇っています。

 
若一王子神社と藤枝の由来、8時頃でした。

 
八幡太郎義家が関係していたのですね。

 

 
                                                社の右に藤棚はありましたが!



 
高校生たち、自転車登校中でした。

 

 
熊谷直実入道蓮生坊関連の碑

 
藤枝市の花、鳥、木、道路上所々に!


8時20分頃でした。

 
サッカーの町、藤枝

 
洗心童子 はけば散り はらえばまたも ちりつもる 人の心も 庭の落ち葉も  須賀神社の樹齢500年のクスの木、8時45分頃でした。

 

 
旧東海道 鬼島の建場                              十返舎一九 道中膝栗毛の一コマ

 

 
この辺りに一里塚跡があるらしいので、探し始めました。

 
                                 鬼島一里塚跡の柱、民家の壁際に! 見落としそうです。9時頃でした。

 

  
所々に街道の松並木の名残があります。手入れをしているようです。

 
「従是西田中領」 本来いあるべきこの地に複製を置いたようです。

 
                                    歩道橋を渡り、松並木の道に進みます。

 
東海道横内 これより東岩村領横内とあります。

 
東海道歩きでは松の存在が旧東海道の目印になります。

 
シラサギ                                    

 
家々の前には屋号が!

 

 
夏祭り、ここで火をたくのでしょうか。

 

   
色々な屋号が掲げられていました。

   
                        高札場跡

 

 
小字名 油街途(あぶらがいと) どのようなところだったのでしょうか。

 
岡部宿に入ります。9時25分頃でした。

  
野菜の無人販売                         岡部宿の松並木、しばらく続きます。清掃作業をされていました。

 

 
                      観光案内所に到着です。丸子宿までの峠越えの道など伺いました。9時40分頃でした。

 
五智如来像

 

 
                                                この辺りも萩原さん

 
岡部宿本陣跡に到着です。10時5分頃でした。

 
広い敷地に上段の間などの標識が建っていました。

 
甘酒で一休みしました。                                 本陣の隣には大旅籠柏屋

 
内部には色々展示されていました。

 

 
10時25分頃、大旅籠柏屋を出発しました。ここは208号線を歩くのではなく、上の写真の家の裏側の細い道を歩くのが旧道だったようです。
間違えました。

 
枡形跡、208号線を歩いたため、枡形の感じがしませんでした。

 
十石坂観音堂

 

 

 
案内表示の通り、左のやや細い道へ入ります。



  
1号線に出て小さな道の駅に入り、その前を歩きます。10時50分頃でした。




この辺りからの宇津ノ谷峠の道は色々あるようですが、旧東海道は現在地から上の地図のAからCと記された道を進みます。
?つたの細道は古代、中世の東海道のようです。

 
 

 
国道1号の下をくぐります。

 
坂下地蔵堂

 
つたの細道との分岐点、11時頃到着です。11月6日から9日まで通行止めの予告が出ていました。台風の影響で道が荒れているようでやや心配です。

 

 
折れた木々などあります。

 

 
髭題目碑

  

 

 
倒れた樹木は傍らに寄せられ、道はしっかりしています。

 

 
ここから先が道はやや荒れていました。11時15分頃でした。

 

  
しばらくかなり歩きにくい道が続きます。

  
          峠も過ぎ、台風であれた難所を通過しました。11時20分頃でした。難所はほんの5分ほどで通れました。

 
峠の地蔵堂跡

 

 

 



 
山間部の道、豪雨などでかなり変わったようです。

 
死んだと思われて造られた俳人雁山の墓

 
                                         木々の間に宇津ノ谷集落が見えてきました。

 
11時30分頃宇津ノ谷集落に到着しました。30分ほどで峠越え(舗装のない道)ができました。

 





 


道路沿いの川の上、アオサギが飛んでいました。

 
1号線です。岡部側へ向かうトンネルも見えます。11時45分頃でした。しばらく1号線を歩いたり、わき道に入ったりしながらが続きます。

 

 
                                         丸子は日本の紅茶発祥の地のようですね。

 

 


12時30分頃丸子宿、高札場に到着です。高札場のすぐ近く、茅葺屋根の家がとろろで有名な丁子屋です。



 

 
昼食は丁子屋で食べました。

 
駿河出身の十返舎一九、筆一本で生活ができた日本で最初の人!

 
丁子屋を13時10分頃出発しました。

 

 

 

 



 

 



 
丸子宿江戸方見附跡、13時25分頃でした。



  
一里塚跡、見落としてしまい、グーグルからです。

 

 
さわたりの手児万葉歌碑、佐渡(さわたり)の地名が地図上から消えたことを惜しんで建てた碑、13時35分頃でした。

 
佐渡の子授地蔵尊

  
                                            交差点には佐渡の名前が残されていました。

 


前方に富士山が見えますが、電線など様々な線や支柱が邪魔です。所々に松の木が残っています。

 
上り坂、橋が近くなってきました。安倍川です。14時頃でした。


前方に富士山

 

 
                                               下流側、国道1号線、東海道線、新幹線などが走っています。

   
ハヤブサのような鳥、ホバリングしたり旋回したりしていました。

 
安倍川の義夫の碑、安倍川橋、14時10分頃に渡りおえました。

 
安倍川を渡ったところに安倍川餅の店、せきべや、があり、一休みです。

 
おやつ時、入れ替わりお客さんが入ってきました。

 

 


七間町






札ノ辻、高札場跡に着きました。静岡市内は「大道芸ワールドカップin静岡」の開催中、ここも物置場所になっていました。

 
                                                呉服町





 
とりあえず、静岡駅近くのホテルに15時30分頃チェックイン、その後、街中を散策しました。その時の様子は翌日の街道歩きHPの中に載せました。
ホテルからの富士山、良く見えていますが、翌日はあいにく雨が時々降る曇り空でした。

ページのトップへ戻る