目次へ戻る

JR加佐登駅から石薬師宿、四日市宿経由、近鉄阿倉川駅まで

 2018年9月23日(日)、JR関西本線加佐登駅から石薬師宿、四日市宿を経由して近鉄阿倉川駅まで歩きました。
行程は約18q、34000歩ほどでした。若干、雲も出ていましたが、陽射しも強く、なかなか大変な行程でした。
連休の中日、旧東海道歩きの方、10名以上の団体の皆さんともすれ違い、合計6,7組の皆さんとはすれ違いました。


2018年9月23日(日)
 
休日、小田原6時15分発、ひかり、16号車でした。


天気は良く、富士山も見えました。

 
宮宿近く、七里の渡しも一瞬ですが見えました。        名古屋からのJR関西本線、相変わらず各駅停車の窓ガラスは曇っています。

 
10分ほど遅れて9時少し前に加佐登駅に到着です。途中は無人駅、運賃清算などにも時間をとられるようです。

 
加佐登駅前、9時に出発です。

 
庄野町西交差点、この先前方が前回歩いた庄野宿です。左に曲がり、石薬師宿へ向かいます。9時5分頃でした。

 
しばらく国道1号線を歩きます。

 
                                      彼岸花の時期です。この先いたるところに咲いていました。

 
道路わきの畑には                               一号線を離れます。9時25分頃でした。

 

 
1号線の下をくぐりながら、あぜ道を歩きます。

 
                                                 JR関西本線の下をくぐります。

 
くぐった先に石薬師の一里塚が見えてきました。「くたびれたやつが見つける一里塚」

 
石薬師は歌人、国文学者の佐々木信綱(1872年−1963年)生誕の地、短歌50首が道沿いに掲示されていました。

 

 
一里塚をあとにして                                     石薬師宿へ入ります。

 

  
短歌が掲示されています。

 
                                             石薬師寺

 
少し脇道へそれたところには源範頼を祭った神社と範頼ゆかりの蒲ザクラがあります。

 
蒲冠者範頼が桜の枝を逆さに刺したら芽を出した桜であるとか。

 

 

 
旧東海道に戻り、石薬師寺内を見物しました。

 

 

 

 

 
ヤマガラでしょうか、木の実を食べていました

 

 
石薬師寺を10時10分頃出発しました。

 
1号線を渡り、さらに進みます。

  
佐々木信綱の短歌が並びます。

 

  

 
                                              佐々木信綱資料館、10時20分頃でした。中央に卯の花



 

 
卯の花

 
佐々木信綱生家

 
天野記念館

 

 
小澤本陣跡

 
                                                   石薬師宿江戸時代の軒並図

 

 
坂道を下って行きます。

 
石薬師宿ここまでのようです。1号線に合流します。10時40分頃でした。

 
1号線を少し歩き、また細い道へ、

 
また1号線に合流した後、細い道へ入ります。

 
采女一里塚跡、東海道101番目の一里塚、説明の看板だけでした。11時20分頃でした。

 
血塚社と杖衝坂、倭建命東征の帰途に由来する坂、11時25分頃でした。

 

 
逆方向からは下り、それほどきつくは感じません。鈴鹿峠の時と同じ感じです。京への上り坂としてはきついでしょう。

 
坂を下ったところに資料館がありました。11時35分頃でした。

 

 
内部川を渡ります。この川は鈴鹿川に合流します。11時50分頃でした。

 
内部川を渡ったすぐのところ、すし屋がありました。丁度お昼、ほかに食事をするところもすぐにはなさそうなのでここで一休みです。
12時20分頃出発しました。加佐登駅からこの辺りまでは鉄道がありませんでしたが、ここからは四日市あすなろう鉄道内部線が近くを走っています。




  

  
蝶々が優雅に舞っていました。

 

 
飲食店はほとんど見かけませんでした。ここにはおにぎり屋さんがありました。四日市あすなろう鉄道追分駅、12時50分頃でした。

 


追分駅からすぐのところ、国道1号線に入ります。追分、伊勢路と東海道の分岐点のようです。

  
1号線をほんの少し歩き、旧街道へ入ります。資料館がありました。

   
東海道名残の一本松、この少し先に日本橋から100番目の日永一里塚跡の石碑がありましたが、見落としました。13時5分頃でした。
日永一里塚跡(グーグルより)




 
日永つんつくおどり

 
この辺り、坂道があると坂の上は橋です。堤防が決壊すると家の屋根まで水が来るでしょう。旧中山道、旧東海道歩き旅ではしばしば見かける光景です。

 

 
                     連休の中日、旧東海道歩きの人は何組も見かけましたが、団体での皆さんも! 13時30分頃でした。

 
                                   喫茶店がようやく見つかり、20分ほど休憩しました。

 
ここも、坂を上ると川があります。堤防の高さと屋根の高さあまり変わりません。14時15分頃でした。

 
彼岸花は今が盛りと咲いています。

 
                                                 四日市あすなろう鉄道

 
近鉄名古屋線の下をくぐります。14時25分頃でした。

  

 
近鉄四日市駅近く、14時35分頃でした。   旧東海道はアーケードのある商店街を通り抜けます。アーケードは旧中山道草津宿にもありました。

 
四日市大入道(おにゅうどう)、実物は身の丈4.5mのからくり人形のようです。伸縮する首の長さは2.7mとのこと、
これはそれを模したものでしょう。ここでも首は伸縮していました。四日市ではほかでも見かけました。8月にはお祭がるようです。


  
アーケード付きの商店街を抜けたところに諏訪神社、14時40分頃でした。

 
1号線を横断して並行している細い道を歩きます。

 
笹井屋、名物なが餅を買いました。その先、坂を上って行くと三滝川となり、橋を渡ります。15時頃でした。

 
                                                ここにも大入道(おにゅうどう)

 
海蔵川を渡ります。

 
水は澄んでいて魚も見えました。

 
1号線で橋を渡ったところ、右側に三ツ谷の一里塚跡がありました。元の一里塚は川の拡幅工事で取り壊されたようです。15時15分頃でした。

 

 
ここにも多度神社がありました。

 
1号線を左に曲がり、阿倉川駅へ向かいます。15時25分頃でした。

 

 
近鉄名古屋線阿倉川駅に到着です。15時30分頃でした。各駅停車で近鉄四日市駅へ向かいます。

 

 
近鉄四日市駅近くで1泊です。


ページのトップへ戻る