東京都市大学関係の目次へ戻る

付属の小学校などの生徒さんの考えている未来を絵にした作品展も開かれていました。
2012年世田谷祭とホームカミングデーほか
湯本雅恵工学部長(昭和47年卒)による挨拶
3キャンパス学園祭共通の今年のテーマ「みらいをつくる」
13時30分からのホームカミングデー、式典
在校生による開会のファンファーレと年輪を感じさせる後姿!?
昨年までは子供向けの手作り教室などを開いていた機械工学科、今年は受験生向けの研究室紹介のようです。若い先生方頑張っています。
航空研究部、人力飛行機、今年は琵琶湖で100m以上飛びました。
今年は土日の2日間だけで、等々力キャンパスと同時開催のようです。
 2012年11月25日(日) 東京都市大学世田谷キャンパスで開催された学園祭と同時開催の卒業生を招いての「第4回ホームカミングデー」に出席しました。今年は武蔵工業大学から名称変更して4年目、4学年すべて都市大生(もっと勉学に励みたいと頑張っている!?武蔵工業大学の学生さんも若干は居られるのでしょうが)のキャンパスとなった最初の年です。卒業50年(昭和37年卒)、40年(昭和47年卒)、30年(昭和57年卒)、20年(平成4年卒)、10年(昭和14年卒)の皆さんを中心に大勢お集まりでした。ほぼ40年ぶりにお会いした研究室の卒業生、昔話などに花を咲かせました。学園祭の様子とともに雰囲気を掲載いたします。



小口拓也学生団体連合会執行委員長挨拶
原子力安全工学科、頑張ってください。
懇親会までの時間にもう一度キャンパス見学
涌井史郎環境情報学部教授による講演「環境革命の時代・レジリエンスを念頭に置いた技術の方向を考える」
100分ほどの懇親会、昔話などするうちに瞬く間に過ぎてしまいました。最後は恒例!?の卒業生でもある昭和33年卒業の安味貞正名誉教授による歌唱指導で武蔵工業大学の校歌を斉唱をしました。


皆川勝教授から、「今日出席された皆さん、次回も必ず出席し、さらには全学にある3つの同窓会全体で集まりましょう」と最後の締めのあいさつがありました。
在校生による東京都市大学学園歌ならびに校歌の演奏披露で懇親会は始まりました。校歌は武蔵高等専門学校時代のもの(相馬御風作詞、山田耕筰作曲)が復活しました。
こちらは大学生の作品です。
卒業生の団体、柏門技術士会も出展です。
鉄道研究部、今年の学園祭、左の女性のようなコスチュームが目立ちます。
子供たちを集めての物つくり教室
空手道部が活躍中のようです。
武蔵工業大学や玉堤小学校のテントも見かけます。
 研究室卒業生、大畠章宏さんが国土交通大臣当時に起こった東日本大震災での国交省初動の記録を中心にまとめられた出版物です。大臣と官僚が一致協力して活動されていた様子が感じられます。A4判263ページと膨大ですが、今後、想定外のことが起きた時の参考になるものでしょう。


2012年11月30日(金) 「東日本震災緊急対応 88の知恵 国交省初動の記録」出版を祝う会へ出席しました。
町を練り歩く神輿のハッピも東京都市大学
キャンパスの紅葉はまっ盛り!
水素自動車の展示、紅葉した木の向こうは7階建ての1号館があったところ、現在取り壊して左の新1号館とつなげる建築工事が進行中です。来年12月には完成予定のようです。
地球の歴史や各種事例など、多数のスライドを用いての60分ほどの講演、色々考えさせられる内容でした。
武蔵高等工科学校時代から数えて83回目の学園祭
涌井史郎環境情報学部教授
中部恭ニ卒業生代表(卒業50年)挨拶
司会進行:皆川勝教授
中村英夫学長挨拶
松下正勝武蔵工業会理事長挨拶