戻る

ベルニナ鉄道、サンモリッツ、ティラーノ往復
車庫の中の車両に比べ、右の車両は幅も高さも大きいことが分かります。我々の乗っている車両もこの大きな方で、この大きさのものが先頭に3両ほどあり、その後ろは小さな車両で、2等車のようです。大きな車両はおそらく安定感も小さなものに比べて悪いでしょう。そのためもあるでしょう、この区間の運転は非常にゆっくりしています。スピードを出し過ぎればすぐ脱線してしまう感じです。ここではありませんが、数年前の氷河特急脱線のことを思い出してしまいました。
2011年9月4日(日) 案内書ではサンモリッツは雨が少なく、年間の平均の晴天日が322日と書いてあったが、あいにくの雨でした。ディアヴォレッツァ展望台より300mほど高いゴルヴァッチ展望台に行くことをやめ、レーティッシュ鉄道のベルニナ線全線、終点のイタリアにあるティラーノまで往復乗車することにしました。サンモリッツからティラーノまで列車で片道2時間半ほどです。ティラーノでは到着後すぐに発車する列車に乗り、サンモリッツまでとんぼ返りをしました。サンモリッツに戻ってからは町中の美術館などを見物しましたが、この季節、雨が降るとかなり肌寒くなります。町中を散策したためこの日の万歩計は11000歩でした。
エスカレーターへ向かう途中の地下駐車場、地下と言っても駅と同じ高さです。
近くには教会も
ホテルへ戻って一服、湖が見えます。
ナナカマドのような木、スイスアルプスではよく見かけました。紅葉には早いようです。
クール方面からサンモリッツまでの鉄道線路が見えて、すぐにサンモリッツ到着です。
朝8時過ぎのサンモリッツの町中、雨のためだろうかほとんど人通りがない。日曜日でもあり、インフォメーションセンターも休みであった。
斜面に出来た町と湖畔にある駅を結ぶ長いエスカレータ、駅前のバスターミナル奥の地下駐車場に降りて行きます。
ポスキアーヴォ湖、サンモリッツとティラーノの間では一番大きな湖でしょうか。
こちらは高台にあるレストラン、サッサル・マソン、パリュ氷河が見降ろせるようです。
オスピツィオ・ベルニナ 駅の前に広がるビアンコ湖、前日に歩いた道が下に見えます。
前日に歩いて先端まで行ったモルテラッチュ氷河が見えます。
検札を終わった車掌さん、運転室でお話をしていました。見ていたら車掌さんこっそり生のニンジンなどかじっていました。
丁度お昼時、単線運転の列車待ち合わせ時間などに運転手も昼食を食べていました。
ここがこの路線の後半の見せ場の一つ、ブルージオ橋、ループ状の橋です。「の」の字を描くように線路がループを描いています。
これが車掌さんです。先ほどの車掌さんの服装とはだいぶ異なります。単線運転で出発の合図のためのボタンを押すのでしょうか。
ここから先は前日来たアルプ・グリュムより先の景色です。標高はどんどん下がっています。
昨日はきれいだったアルプ・グリュムの下に見える池、今日は雨で茶色くなっています。
この路線の列車では、日本の多くの路線バスと同じように、下車の要求がない場合には停車しない駅がだいぶありました。右の写真のようなボタンが車内のあちらこちらについていました。バスならばボタン操作が分からなくても声を上げれば運転手に聞こえますが、長い編成の列車でうっかりしていたら大変です。
なぜか日本語の注意書きもありました。日本人が多いのでしょうか。それとも日本人は英語が分からない人が多いということでしょうか。
1等車は相変わらず乗客が少ない。12人乗りのところ、全部で3人しか腰かけていませんでした。
ティラーノへ向かう列車の運転台、新型車両でしょうか。車体の幅がやや大きめです。ただしこの車両は中間に連結してあり、運転手は居ません。
車内表示にも示されているサンモリッツ8時45分発、ティラーノ到着11時12分の予定の列車に乗りました。
線路のすぐわきに崩れた跡、写真では分かりずらいですが、急傾斜の上の方からの崩壊です。他にも色々見かけました。線路の維持は大変なのでしょう。
サンモリッツ駅前、2時少し過ぎに到着しました。
エンガディン博物館 この地方の民具などが陳列してあります。
町中を巡回している車が駅前にもやってきました。
ティラーノはイタリアです。町の表示もイタリア語で書かれています。
雨で路肩が崩れたのでしょうか。補修していました。線路は短い曲線の集合体、スピードは出せません。口笛の速度ぐらいがちょうどよいのでしょうか。
帰りの列車の運転手さん、絶え間なく口笛を吹いて運転していました。
定刻、11時10分ごろに終点イタリアのティラーノへ到着です。
昨日はだいぶ下車したオスピツィオ・ベルニナ駅、ほとんど下車しません。標高2253mでこの路線の最高地点、ここから終点のティラーノ駅、標高429mまで下ることになります。
今回の旅行で泊まったホテル、ジャグジーやプールがあるところが多かったのですが、何時も疲れてしまい利用できませんでした。このホテルでは利用しました。

戻る


セガンティーニ美術館 中の写真撮影は禁止でした。エンガディン地方を愛した画家の美術館です。
線路は絶えずくねくねと曲がっており、運転には気を使うでしょう。前3両の大きな車両が通過できれば後ろは大丈夫なのでしょう。確か氷河特急の脱線車両も1等車だったのではないかなどと考えましたが、スピードはゆっくりしており危険を感じたことはありませんでした。
上の注意書きがありますが、運転手は運転中は口笛を吹いていました。その方が安全運転なのでしょうか。
ここにも箱根登山鉄道から寄贈された表示板がありました。
すれ違った列車、天井まで透明になっていました。次の日に乗る氷河特急と同じ感じでした。
ティラーノで買ったハムとチーズを挟んだパン、昼食です。
帰りの列車は11時25分発、先頭車両、運転台のすぐ後ろの座席に座りました。
小雨の中、ディアヴォレッツァ展望台のロープウエーへ一人だけ下車しました。何となく日本のツアーガイドが一人で勉強に来たような感じの人でしたが!
前日も見た放牧場
なぜか最初だけ、このような車掌さんが検札に来ました。途中からほかの人に変わりましたが、理由は分かりません。普通の制服はだいぶこれとは違い、この後どこかで出てくるでしょう。珍しかったし、なかなかの人物でしたので写真を撮らせていただきました。
駅には箱根登山鉄道が寄贈した看板と待合室?
サンモリッツの標高は1775mです。
前日、クールから来た時、2回目に乗り換えた駅です。
駅舎を出て左側、写真のバスが止まっている先にホテルなどのあるサンモリッツの町に上るエスカレーターや駐車場へ向かうトンネルがあります。
アルプ・グリュム駅、レストランで食事中の人たちが見えます。
落石防護の下を通っています。冬は雪もあるのでしょうか。
天気はよくありませんが、それでもハイキングに行く人はいます。
線路わきの草花
写真には撮れませんが、この区間にもループ型のトンネルがあるようです。
ループ橋、中央には彫刻作品が見えました。

駅前を歩き、昼食用のサンドイッチを売店で買い、すぐに帰りの列車に乗り込みました。右の写真の教会がこの町の観光ポイントのようですが、列車から眺めるだけでした。

後ろの方に連結されている車両は前の方のものよりやや小ぶりです。
雨のため川の水もだいぶ濁っています。