戻る

ベルニナ線乗車と沿線のハイキングなど
 9月3日(土) まず、クールから列車で東南方向直線距離で約60kmのオスピッツォ・ベルニナ駅まで行く。列車は途中サメダン、ポントレジーナにて乗り換えてオスピッツォ・ベルニナ駅へ到着する。まず、一駅先のアルプ・グリュム駅までのハイキングをする。アルプ・グリュムからベルニナ・ディアヴォレッツァまで列車で戻り、ディアヴォレッツァ展望台までロープウエーで往復、さらに2駅戻ってモルテラッチュ氷河往復ハイキングなどをし、列車でサンモリッツに行く。この日の万歩計は22000歩程度となる。サンモリッツ駅では成田空港でフライレールバッゲジとして送ったスーツケースを受け取り、ホテルの送迎の車に乗る。ホテルの送迎車はどこもおおむね6,7人乗りの小さい車のようであった。サンモリッツはチューリッヒの南東140kmほど、クールの南南東40kmほどのところにある。チューリッヒからクールまでは幹線鉄道がとおっており、高速で走行するが、その先のサンモリッツまでは鉄道線路は山間部を走っており速度は出ない。
帰りに寄ったディアヴォレッツア展望台に向かうロープウエーが見える。
展望台からは天気も良く、氷河や近くの山々がよく見えました。
サンモリッツ駅の手前、クール方面からの線と合流し、間もなく終点です。
1960年には駅から30分ほどのところにありました。
氷河まで2.5kmほどあり、55分ほどかかりましたが、1878年にはこの位置に氷河があったようです。駅から7分ほどのところです。
ロッククライミングをしている人たち
ゴンドラの中から外の写真を撮っていたら、イタリア人でしょうか、ゴンドラの天井にはしごで登って撮ればよくとれるなどと、冗談でしょうが私に話してきましたので、梯子の写真をとりました。
メニューから選んで適当に注文したところ、何やら日本調のものが出てきました。アイスクリームです。傘など載せてありました。
少し見づらいですが黒い鳥を見かけました。またほかの場所で出てくるでしょう。スイスではよく見かけました。
氷河のクレバス、いたるところに出来ています。
放牧場、ハイカーの姿も見える。
スイスの列車、多くで座席のテーブルに路線図が描かれています。
1等車はガラガラである。
氷河への入り口、赤いごみ袋が用意されていました。
モルテラッチュ駅には10分足らずで到着です。
サンモリッツ行きも到着し、モルテラッチュまで乗車しました。
時間があれば一日居たい感じでした。ただし、今回の旅行ではこの後、ここ以上に素晴らしいところがたくさんありました。40分ほど滞在して降りました。
時折マウンテンバイクの人たちが追い越して行く。
展望車のついた列車もあります。
羊の群れ、人が近づくと逃げて行く。列車はかなり長い編成のものもあります。
アルプ・グリュム駅に近付くとパリュ氷河が右手に見えてくる。
オスピッツオ・ベルニナには定刻より10分ほど遅れて10時50分ころに到着する。
遠くに雪を頂いた山が見えだす。
スイスの駅ではよく見かけた旅行スタイルの女性の像
ここからのハイキングコースもありましたが、中なか大変そうなものばかりでした。上下が白で中央が赤の印はしっかりしたトレッキング装備が必要なコースを示しています。
オスピッツオ・ベルニナ(標高2253m)からアルプ・グリュム(2091m)までは若干のくだりであるが大部分広い道であり、天気の良い日であればウォーキングシューズでも大丈夫であろう。
北欧旅行では氷河を下から見ただけでしたが、上から氷河の流れを眺めることができました。氷河上の黒い筋は異なる氷河が合流した印で、氷河が削り取った岩石のようです。
クール駅、前面にユネスコと書いた列車が入ってくる。ただし進行方向は逆となります。レーティシュ鉄道アルブラ線、ベルニナ線と周辺の風景は2008年にユネスコ世界文化遺産に指定されている。
駅でさっそく、日本から送ったスーツケースを受け取りました。受け取りの場所、人手が少ないようで、係りの人が見つからず、若干手間取りました。その後、ホテルに電話をして車をよこしてもらいました。サンモリッツの町は駅より高台にあり、大きな荷物を持っての移動は大変です。携帯電話でホテルと連絡をとりましたが、駅には各ホテルの呼び出し電話サービスなどがあることを後から知りました。

戻る



途中停車駅のThusis、時間は正確です。
親子連れの人も、氷河近くまでは普通の靴で十分行けます。
サンモリッツ行きの列車が到着です。4時45分ごろとなっていました。この日は22000歩ほど歩き、前日ほどは歩きませんでしたが、朝8時前から活動し、くたびれました。
氷河の上を歩いている人も見えましたが、ウォーキングシューズではこの辺りまででしょう。
1990年には駅から40分ほどのところにありました。
このようなマークの車両もありました。箱根登山鉄道と姉妹鉄道の関係にあるようです。
ベルニナ・ディアヴォレッツァの駅ではティラーノ方面行きの列車を待つ日本のツアーの人たちと会いました。指定車両が後ろの方で、下の写真のように皆さんあわてて走って行きました。先ほどの列車の団体さんのことやこの場合から、団体乗車の場所は編成の後ろの方が多いように感じました。
帰りの列車まで20分ほどしかなく、駅のベンチで買ってきたサンドイッチを食べ、列車に乗りこみました。3駅ほどで降りる予定でしたから、適当なところに乗ったところ、団体客の車両だったようで、右の写真のように満員でした。ベルニナ・ディアヴォレッツァで下車のため押しボタン押したがドアが開かず、あわてました。隣の車両はドアが開き、降りられましたが、ややドキッとしました。団体車両だったからか、ボタンが故障していたからなのかわかりません。列車はおおむね1時間に1本なので乗り過ごしたりしたら戻る時間が大変です。
アルプ・グリュムの駅には12時5分ごろの到着でした。オスピッツオ・ベルニナから1時間15分ほどかかりました。ペースとしては早い方でしょう。
ポントレジーナからオスピッツオベルニナまでの列車は1等車がほぼ満席のため隣の2等車に乗る。検札に着た車掌は1等車が空いたら知らせると言っていたが、そうすることもなかった。小学生の集団と途中まで一緒になるが彼らはすぐに途中駅で下車する。引率者はロープなどを持っていた、どんな所で遊ぶのであろうか。
サメダンからポントレジーナまでは途中1駅の路線、7分ほど乗るだけであった。
オスピッツオ・ベルニナ駅、いろいろな方向のハイキング表示が出ている。
雪の上をスキーかスノーボードか、滑って楽しんでいる人たちも見えました。上手に止まらなければクレバスなどに落ちてしまうでしょう。下の写真は拡大したもので、人影が見えます。
ベビーカーで来ている人も見かけました。日差しは強く大変そうです。
湖の端あたりで氷河などを見るためであろう、高台にレストランがある。そちらへ登る人たち。しっかりした足回りなどが必要でしょう。
ヘリコプラーも低空で飛んでいた。景色の撮影のためのようである。
コースの半分くらいは湖の横を歩き、列車も並行して走っている。
帰りに寄ったモルテラッチ氷河がはるか遠くに見える。
ポントレジーナではサンモリッツ始発の列車に乗り換える。
列車は谷合を走ってゆく。
クールから10kmほどは川がいつも見えるわけではないが、ライン川の源流に沿って走る。
クール発7時58分、サンモリッツ行きに乗車し、途中駅サメダン(Samedan)にて乗り換える。
帰りのロープウエー、犬が3匹も乗っていました。スイスでは犬を連れてのハイキングの人も良く見かけました。犬は皆よく訓練されているのか、ほかの人に寄ってゆくことなどはほとんど見かけませんでした。
Samedanには若干遅れて到着するが、乗り換え列車は待っている。
ここから先は自分の責任で! ここまで駅から50分かかりました。
ベルニナ・ディアヴォレッツァ駅からディアヴォレッツァ展望台までのロープウエー、空いていましたが、ここはスイスパスが使えません。割引もありません。往復一人33フラン(約3300円)かかりました。
途中駅からハイキングをする人たち、ハイキングコースは色々あるようで、鉄道橋などを見られるコースもあるようであった。
石造りの橋をいくつか渡る。また、写真では表現できないが、トンネル内でループになっているところもいくつかある。
1900年には駅から12分ほどのところにありました。