マイエンフェルト駅に着いたのは15時40分ころでした。朝駅を出発したのが9時40分ころでしたから6時間の行程でした。道はそれほど大変なところはありませんでしたが、6時間の行程はくたびれます。
ソーセージを焼いています。料理の値段は1人前7フラン、紅茶が5フランでした。
今回の旅行はスイスの鉄道に乗り、移動しながら景色のよいところでハイキングをするのが目的である。そのため、旅行用品の中にはハイキング用の雨具や靴も入れていたが、3日目、サンモリッツ到着までは荷物の送付の関係から普通のウォーキングシューズでの行動となった。幸い天候の崩れもほとんどなく、9月2,3日のハイキングコースは普通の運動靴程度でも十分な道が大部分であったので行動できた。しかし、9月2日に歩いた歩数は3万6000歩を超え、問題がなかったわけでもないが、足を痛めることは無かった。このページにはチューリッヒからクールまでの鉄道沿線の様子と、ハイジの作者の故郷マイエンフェルトのハイキングの様子を載せている。なお、クールはチューリッヒから東南に約100kmのところにある。また、マイエンフェルトはクールの北10kmほどのところにある。
ハイジの泉から駅に向かう道、歩いて行くうちにだんだん分からなくなりました。前を行く人についてゆきましたが、その人たちも分からないようで、キャンピングカーでキャンプをしている人に聞いていました。あまり人が通りそうにないような牧場内を通り、どうにか駅ならびに町の方に向かうことができました。駅から来る太い道にそって逆コースはあるいはわかりやすかったのかもしれません。山の中で登山道よりも下山道のほうが分岐が出来たりして迷いやすいのと同じかもしれません。
道が分かりにくかった辺り、牧場の中なのかどうか、動物に食べられないように保護をしてある樹木も見かけました。
途中、放牧場があちこちあり、コース表示方向の道はロープが張られたりしており、時期によってはハイキングコースを遮断してしまうこともあるような感じで、回り道をするところもありました。道にも草がだいぶ生え、やや不安になるところもありましたが迷うほどのことはこの辺りではありませんでした。
9月2日(金) ハイジの故郷のハイキング
名著「ハイジ」の作者の故郷マイエンフェルト(Maienfelt)でのハイキングを計画していたが、マイエンフェルト駅は無人駅であり、コインロッカーもないようであったので、この日の宿泊先のクールへまず行き、不要なものをコインロッカーに預けてからのハイキングとすることにした。ホテルの朝食も6時半からであったのでチューリッヒ発7時37分のクール行きに乗車する。朝のクール行きは1時間に3本ほどあった。
ハイジの泉、ここは右の泉があるだけで広い公園の感じです。バスなども止まれそうな駐車場があり、トイレもありますが、売店などはありません。観光客向けの場所と言った感じでした。町中には広い駐車場などあるのかどうか。ここを起点に団体旅行の皆さんは散策することになるのでしょう。
ピーターの小屋は閉まっていました。通り過ぎ、ハイジの泉の方へ向かいました。
ここで昼食をとりました。小屋の主人が焼いてくれたソーセージとパンにコーラです。ほぼ前後して登っていた日本人の夫婦も隣でビールやワインなどを飲んでいました。
同じ頃登っていたのは個人旅行で来られた日本人夫婦とご覧の自転車の二人だけでした。今回の旅行、このようなマウンテンバイクで山道を行くヨーロッパの人たちを多く見かけました。さすがにツアーの旅行者は博物館どまりで、ここまでは来ないようです。
案内書やグーグル地図で調べたことを頭に入れて町中を歩きました。
幹線の列車が通過してゆきます。
ハイジの里、マイエンフェルトで降りた乗客は我々を含めて5名ほどでした。そのうち日本人が4名でした。駅前には売店がありましたが、無人駅です。コインロッカーなどもありません。
近くの山の名前も示してありましたが、知らない山ばかりです。
5番線にクール行きが入線する予定である。1,2等の位置はホームのA〜Dまでの表示のどこであるかも表示される。
こちらがクールまで乗った列車です。4両ほど連結していました。
色々な道があり、若干困りましたが、あらかじめ調べていた案内書やグーグルの検索などからどうにかハイジの泉にたどり着きました。
天気も良くなり、絶好のハイキング日和となりました。下山途中で会ったのはヨーロッパ人の親子連れと、朝同じ列車で降りた日本人の若い女性二人、何時の間に見つけたのでしょう、地元の男性でしょうか、と一緒に登ってきました。
道の所々に説明や木彫りの彫刻などが飾られています。きつい道ではありませんが時間はかかります。雨具なども含めたしっかりしたハイキング装備が必要なところです。
博物館脇の細い道をしばらく登るとハイジヒュッテまではこのような広い道が続きます。マイエンフェルトの駅が標高504m、博物館が658mと低いのですが、ハイジヒュッテは1100mと高く、500mほどは登らなければなりません。今回の旅行で一番登りが多いハイキングとなりました。
小鳥がいました。
売店でアイスクリームを食べ、一服、マイエンフェルトの町が眼下に見えます。この時期だからかどうか、レストランは営業していませんでした。ようやく雨も上がりました。
どうにかハイジの家に到着です。ここにはツアー客らしい日本人が7.、8名は居たでしょうか。シーズンオフと言うことや雨であることで、町全体に閑散としていました。
やや道案内、不安になりました。初めは小雨が降る中、人通りはありません。
標識を頼りに、ハイジの博物館を目指しました。
ドアーの開閉は手動です。始めやや力が必要です。開け方は車両によって色々です。チューリッヒからクールまでは1時間45分ほどかかり、8時52分に到着、クール駅で荷物をコインロッカーに入れ、9時22分の列車でマイエンフェルトに向かいました。マイエンフェルトまでは列車で15分ほどです。
早朝チューリッヒからクールへの列車移動中は雨が降り、雲が低く垂れこめていた。
コインロッカー、スイス国内の駅のコインロッカーの色は統一されているようです。チューリッヒ駅では紙幣からコインへの返還機が備わっていましたが、利用者が多かったのでしょうか、夕方に試したところ異なる場所の2台の返還機がともに使用不能でした。困っている人もいました。翌朝は正常に使えたため、30フランほど交換しました。
軽食、サンドイッチなどを食べた店、普通のイスとテーブルもありましたが、腰かけるのが大変なほど高いテーブルといすも多数ありました。どのような人が利用するのか分かりません。
コインロッカーなどのある地下1階
夏時間でもあり夕方まだ日が十分射しています。若干町中を散策しましたが、ツアー旅行ではないので案内役は無く何が何やらわかりませんでしたが、一回りしました。
この辺り、自生しているシクラメンなど色々観察できました。
世界中で出版されたハイジの本がたくさん置かれていました。
チューリッヒ湖を行くカーフェリーらしき船
ここにもチューリッヒで見かけたような高いイスとテーブルがありました。
疲れており、早く休みたかったのですが、レストランでのディナー料理は7時ころからしか始らず、ピザとビールだけの夕食となりました。
ようやくハイジヒュッテに到着です。博物館から1時間半ほどかかりました。ペースは速い方でしょう。案内書では往復4時間半と書いてありました。
ハイジヒュッテは開いているようです。
ピーターの小屋への分かれ道、下山後この道を歩きました。この日はピーターの小屋は閉まっていました。
スイスでの1等車の座席配置はおおむねこのようになっています。対面の2人掛けと4人掛けです。スイス滞在中、40回以上の異なる車両に乗りましたが、シーズンオフだったのでしょうか、1等車ではおおむね左右6座席分を占有できました。半分くらいの窓は上部が開くので写真撮影には都合がよい状態でした。
マクドナルドもありました。
クールには4時ころ到着、駅前のホテルにチェックインしました。
郵便ポスト
切符の券売機
駅前の自動販売機
窓にハイジの絵の描かれたハイジショップ
ようやくブドウ畑の中、太い道に出ました。
近くでは鹿を飼っていました。
博物館を見物
9月2日(金) 早朝のチューリッヒ駅、閑散としていた。
駅近くのホテルに荷物を置いて夕食や翌日のために駅ならびに周辺を散策、駅は一部改造工事中でした。
チューリッヒ駅到着 駅には様々な車体の列車が並んである。
駅近くの博物館
9月1日(木) チューリッヒ駅周辺
この車両の1等車は横4人掛けでした。右写真の2等車より座席がよさそうです。どちらも乗客がほとんどいません。