インターラーケンウエスト駅、幹線鉄道の列車、右の写真は車内
インターラーケンオストとグリンデルワルトを結ぶ電車
マルティニとシャモニモンブランを結ぶ電車

戻る

スイスの列車と尖塔など
ここまではスイス旅行での日ごとの内容を紹介しましたが、このページでは旅行中に出会った列車や教会などの塔の写真をおおむね日程順に載せました。
スイスの幹線鉄道の1等車にはこのような表示のある車両あるいは車両を仕切った座席がある。携帯電話はもちろん、音の出るものは禁止の場所で、おしゃべりもあまりよくないのでしょう。新聞や本を読む人などを見かけました。
 このような車両以外では携帯電話をかけたりパソコンをする人を見かけました。2等車にもあるのかどうかは分かりません。
インターラーケンオスト駅からルツェルン駅まで乗ったゴールデンパスラインの列車
ヴェンゲン駅
グルント駅
クライネシャイデック駅近く、ユングフラウヨッホとの間を走る電車
ラウターブルンネン駅
インターラーケンウエスト駅、ゴールデンパスラインの列車
ゴールデンパスライン、いろいろな車体があります。クラシックタイプです。
シャモニモンブランからマルティニまで乗った電車
エギーユ・デュ・ミディ
ツェルマットからブリークへ向かう電車、下の写真は1等車車内
日本語表記をときどき見まけます。
氷河特急をサンモリッツ側でけん引する機関車
1等車の座席
展望車が付いているものもあります。
サンモリッツ―ティラーノ間を走る列車
サンモリッツへ向かう列車
クールの町中
ユネスコの世界遺産にもなっているクールからイタリアのティラーノ間で見かけた列車
フィッツナウとリギ・クルムを結ぶ登山電車、ヨーロッパ最古の登山電車(赤色)
シュピーツからインターラーケンオストまではゴールデンパスラインとスイスの幹線鉄道が一緒の線路を走ります。
途中からツェルマットまでは急勾配でもけん引できる機関車がけん引します。
グリンデルワルトとクライネシャイデック間を走る電車、この区間、車体は2種類見かけました。
モントルーからルツェルン間、ゴールデンパスラインの前半を走る列車
マルティニからジュネーブ方向へ向かう幹線鉄道の列車
ツェルマットとゴルナグラートを結ぶ登山電車
ツェルマット近くで走る列車
リギ山へ行く途中、ルツェルンからアルトゴウダウまで乗った列車、幹線鉄道であり、1等車の車内はかなりゆったりしていた。車内販売もある。バーゼルからルガーノまで行く列車でした。
ゴールデンパスライン、インターラーケンオストからルツェルンまで、異なる列車に乗りましたが、いずれもトイレは垂れ流しでした。
ブランデック駅、クライネシャイデックからグリンデルワルトへ向かう電車
登山電車同士、こんなに接近して走ることもあります。長く連結させて走ることもあります。ラック式なので速度は遅く追突することもないのでしょう。
インターラーケンウエスト駅、幹線列車もオスト駅まで行きます。
ツェルマットからゴルナグラートへ向かう登山電車、下はその運転台や車内
峠道の灯台でしょうか。霧の深い時など役に立つかもしれません
こじんまりとした駅舎、燃料用でしょうか、薪がぎっしり積んであります。
マイエンフェルト駅でのローカル鉄道、車内の様子は右の写真のようです。1とあるのが1等車です。

戻る



アルト・ゴウダウからリギ・クルムまでの登山電車(青色)、クルム(kulm)はドイツ語で山頂の意味
インターラーケンの次ヴィルダース駅からシーニッゲ・プラッテへ向かう登山電車
シャモニモンブランとモンタンベールを結ぶ登山電車、下の写真は車内
マルティニとシャモ二モンブランを結ぶ電車、途中からパンタグラフは使わず、線路わきから電気をとりこみます。
ツェルマット方面から来た氷河特急と出会いました。
トイレも最新式、垂れ流しではありません。
氷河特急の車内、1等車
新型車は車高も高く、やや不安定な感じがします。そのためでしょうか、推測ですが新型車両を先頭部分に配置して後ろは2等車を連結させているようです。
かなり長い編成の列車ですが、リクエストがなければ列車は停車せずに通過する駅もあります。
チューリッヒ、クール間で見かけた列車
ピラトゥス山へ登る世界一勾配の急な登山電車
幹線鉄道を走る列車
これもゴールデンパスラインの列車です。
モントルー近くのション城
マルティニ―モントルー間で見かけたローカル電車
自転車を持ち込むことが出来る車両もあります。
サンモリッツ―ティラーノ間の列車の運転席