日本の観光地でも見かけるようなものもありました。
2011年9月13日(火) ハイキングなどスイスでの活動の最終日である。インターラーケンウエスト駅からオスト駅まではこの3日間と同じコースである。7時50分ごろホテルをチェックアウトし、インターラーケンウエスト駅からオスト駅に向かう。オスト駅からはゴールデンパスラインの最後の区間ルツェルンまで乗車する。ルツェルンでは駅のコインロッカーにスーツケースを預け、列車でアルトゴウダウへ、さらに登山電車に乗ってリギ山頂まで行く。ここから下りのハイキングをする。リギはヨーロッパ最初の登山鉄道が建設されたところだそうで、山頂(1750m)からは360度のパノラマが楽しめる。60kmほど離れたところにあるアイガーやユングフラウなども遠くに見ることが出来た。フィッツナウまで歩いて下り、船にてルツェルンへ戻る。
この日の宿泊地ルツェルンへインターラーケンからスーツケースをどのようにして運ぶのがよいかいろいろ調べたが、インターラーケンオスト駅もウエスト駅もライゼゲベックの扱い時間などに難点があることが分かったのでルツェルンまで直接持ち運び、ルツェルン駅のコインロッカーに預けた。早朝から夕方まで行動する旅行者にとって、ライゼゲベックの利用は制限が付いてしまう感じがした。
ルッツェルンはインターラーケンの北東約50kmほど、チューリッヒの南南西約40kmにある。リギクルムはルッツェルンの東約10kmほどのところにある。この日の万歩計は24000歩を示しました。
16時50分ごろにルッツェルンの港に到着です。途中3か所ほどよって約1時間の船旅でした。船上では景色その他についても色々説明をしているようでしたが、あまりよく聞き取れませんでした。
カジノと書いてあります。シャモ二で見たスーパーマーケットとは違うかもしれません。
14時50分ごろ、ようやくフィッツナウに到着しました。下り3時間弱はややくたびれました。次の船の時間まで若干ありましたので、近くのレストランでティータイムをとりました。
森林限界に入ると線路からは離れて行きます。冬の暖房用のマキでしょうか、かなりたくさん積んであります。
この山、山頂部分は昔川底だったのでしょうか。砂利のような石が堆積していました。
リギ山は標高1750mと低く、スイスアルプスの高い山々を眺めて来たものにとっては物足りない感じがするが、ヨーロッパ初の登山鉄道が敷かれた地であり、また初の山岳リゾートのとなったところでもあるようである。
頂上のリギ・クルム駅ではフィッツナウからの赤い登山電車と合流する。赤いほうが世界で一番古い登山鉄道である。
電車は発車時にはほぼ満席となる。手ごろな観光地なのであろう。観光客が多い。
乗車した列車の1等車はかなり豪華であった。片側が通路でテーブルなどのある4人掛けの席であり、隣とは透明な仕切りがしてあるボックス状の席であった。
途中の通過駅、Pilatus Bahnと書いてある。ピラトゥス山へ登る世界一急こう配の登山電車であろうか。スイスで3番目に古い登山鉄道のようである。
メンヒ アイガー ユングフラウ
(4107m) (3970m) (4158m)
座席のテーブルにはインターラーケンからルツェルンまでなどの駅の名前が表示されている。
岸辺では日光浴をしています。
車両横の窓からも乗務員らしき人が見ています。まさかこちらが運転手ではないでしょう。自動運転なのでしょうか。
運転手らしき人が見当たりません。青い電車の方には運転手が居たのですが。
この列車もトイレは垂れ流しである。下からの光が洩れて見える。平坦なところではかなり高速で走行している。急坂では右の写真のようにラック式でゆっくり登って行く。
風格のある船長さん
リギ山、頂上付近には砂利の層が見えましたが、下の方は層状の岩のように見えます。
小粒ですがたくさんリンゴが出来ていました。
びっくりしましたが、赤いマスクをかぶったロバのようです。
線路わきの小屋で羊が休んでいました。
線路わきの道が続いています。
水場があり、すくって飲んでいる人もいましたが、牧場の牛用かなと考えてしまうところもありました。
頂上からしばらくは人家がたくさんありました。道も整備されていました。
ハイキングコース、このような車まで通ります。
小さな教会
眼下には湖や平地が広がっています。
ピクニックに来るには最適なところのように感じました。
アルトゴウダウからリギ・クルムへは30分ほどで到着する。
急な山をラック式で登って行く。
大きな町に近付くと世界共通の落書きが見られます。
駅の自転車置き場
小学生の遠足だろうか。
紅葉はまだのようであったが、一部黄色くなっているところも見られた。
ルッツェルン鉄道駅の構内です。
スイスでの最後の夕食、ホテルには夕食を食べられるレストランがなく、近くのホテルのレストランに入りました。スイスでの最後の夕食ですから少し豪華にしました。ビーフステーキの定食のようなもの、皿に盛ったもの以外に右の鍋の中にも入って、1人前でした。ビールなどもだいぶ飲んで二人で92スイスフランでした。
戻る
15時50分ごろルツェルン行きの船が到着です。満員の感じでした。天気がよく皆さんデッキに出ていました。
農家の牧場を横断しているのでしょうか、このような出入り口もコースにはあります。
だれが運転しているのか分かりませんでした。この人でしょうか。
フィッツナウとリギクルム間の登山電車、こちらがヨーロッパで初の登山鉄道とのことです。リギの登山電車の線路はかなりの広軌です。
このような光景も見られました。
アルトゴウダウで下車し、10分弱歩いてリギ山行きの登山電車の駅に向かう。
青い登山電車にて頂上、リギ・クルムへ向かう。こちらは世界で2番目の登山鉄道のようである。ラック式で広軌、かなり広い線路幅であると感じた。
川の水は透き通っていた。グリンデルワルトの水が濁っていたのはなぜだろうか。
急坂でゆっくり走行するところでは、線路わきにところどころ動物の置物を置いている。
インターラーケンオスト駅で乗り換え、ルツェルン行きのゴールデンパスラインの列車に乗る。ブリエンツ湖に沿って列車は走る。
ルツェルンは幹線鉄道が走っており、10時18分発の列車に乗車してリギ山の麓にあるアルト・ゴウダウで10時44分に下車する。この列車はスイスの北の町バーゼルから南のイタリアとの国境近くのルガーノを結ぶ列車のようであった。
2階のデッキは1等船客用でしたが、満席です。どうにか腰かけるベンチはありました。ほとんど西洋人で東洋人は見かけませんでした。船もスイスパスが使えます。
ルツェルン駅に到着、インターラーケンオスト駅から2時間ほど、10時過ぎに到着する。急いでロッカーを探し、スーツケースを収納する。ロッカーは大きく、普通の大きさのスーツケースは余裕を持って収まる。
山頂からは360度、展望がよい。上の写真右の方にメンヒ、アイガー、ユングフラウなどの山が見える。下の写真はその部分を拡大したものでる。
早朝から天気がよく、星も見られた。
リギ山頂、左の端でしょう。
リギ・カルトバートの駅、この辺りまでは下ってくる人が多いようですが、この先は大分ハイカーが減りました。ときどき自転車で降りる人も見かけましたが少ないです。道も歩きにくい状態です。整備中の感じもしました。
パラグライダーで降りて行く人もいます。
買ってきたパンを食べ、12時10分ごろからハイキングを開始しました。下の湖の船着き場、フィッツナウ(標高435m)まで歩きます。高低差は1362mもあります。