名残の花が色々咲いていました。
先ほどの鳥とはやや異なりますが。大きさはほとんど同じくらいでしょう。
雨はあがっていましたが、若干靄が立ち込めていました。
鉄道のルートなどが座席テーブルに示してあります。
相変わらず列車はガラガラ

戻る

前日説明したように、エレベーター乗降は注意が要ります。かごが到着したら扉の取っ手を手前に引っ張って開きます。
ハンググライダーを楽しむ人たちでしょう。
ヘリコプターで来る人もいるようです。
何やら変わった虫がうごめいていました。
グリンデルワルトの谷にも雲が低く垂れさがっています。
メンリッヒェン、ヴェンゲン ハイキング
日本語表記もあるコース案内、上下の時間に5分差があるのは途中にある頂上に登るか横をまわるかの差でしょう。右端の白と赤の印も半分隠れています。観光客でもまあ大丈夫という意味なのでしょうか!? 白赤白のマークは雨天対応の装備や靴が必要と書いてありましたが、ブレーザー姿で歩いている日本人も途中で見かけました。クライネシャイデックまでは晴れていれば軽装でも十分大丈夫なように道は整備されていました。
車窓からはヨーロッパで第2の滝といわれるシュタウフバッハの滝が見えました。
ヴェンゲン駅に到着、15時40分ごろでした。
人里近く、こちらは嘴も黒く、カラスのようです。
茶色の羊?
昨日歩いたアイガー北壁の下あたりにも雲がかかっています。
2011年9月12日(月) 夜は雨となり、雷の音も聞こえていた。朝にはあがっていたが雲がかなり広がっていた。前日と同じように8時にホテルを出て電車でグリンデルワルトまで行き、徒歩でクライネシャイデック行きの登山電車の一駅目グルンド駅まで下り坂の道を歩く。その後、ヨーロッパ最長と言われるゴンドラに乗りメンリッヒェン(2229m)まで登る。その後、ハイキングとなり、クライネシャイデック経由でヴェンゲンまで歩く。ヴェンゲンからラウターブルンネンまでは登山電車で下り。ラウターブルンネン近くにある、ヨーロッパ第2の滝と言われるシュタウプバッハの滝を見物する。この日の万歩計は38000歩となり、今回の旅行では最高の歩数、かなりくたびれる。インターラーケンのホテルも三ツ星以上でしたが、ジャグジーやプールのない小さなホテルでした。驚いたのはエレベーターの内扉がないことでした。
中を除くとその方向の立体画像が見られるようになっていました。霧などで何も見えないときに実際はどうなっているのかを見ることができるようですが、晴れた日には用なしです。
牧場内を横切ります。
ゴンドラの駅で一人旅の日本人女性に会いました。何となくガイドの勉強で来ている感じの人でしたが、どうでしょう。うしろのゴンドラに乗っています。この時の乗客はほかに見当たりませんでした。
箱庭の中の電車のような、グリンデルワルトとクライネシャイデックの間の登山電車
インターラーケンウエスト駅
18時ころにインターラーケンオスト駅に着きました。
滝の裏側、あまりに滝が高く、滝壺はできていません。
見上げると覆いかぶさるように真上の断崖が迫ってくる感じでした。
ナナカマドのような木、真っ赤な実がなっています。紅葉はまだのようです。
ヴェンゲンの駅が見えます。
メンリッヒエンからのロープウエーが降りてきています。
道が分かりにくいところには杭が打ってあります。霧の出た時や雨が降った時などは分かりにくいかもしれません。
放牧場なのでしょう。有刺鉄線があり、牛などが通り過ぎないようにこのような枠がありましたが、人間にとっても狭く、気をつけないと有刺鉄線の端に引っ掛けてしまいそうです。
クライネシャイデックの駅に降りる少し手前にあるレストラン、ここで昼食をとりました。丁度12時、ゴンドラの駅辺りから1時間ほど歩いたことになります。
この辺り、景色がよくのんびり一休みに良いところなのでしょうが、霧で何も見えません。ケルンがたくさん作られていました。
牛はユングフラウを眺めながら!? のんびり過ごしています。
高度が下がり、樹林帯に近付きました。
道は踏み痕として続いています。特に分かりにくそうな所には杭が打ってあったりしました。
アイガーなどを背にしての道です。
このような砂利を敷いたところは始めのほんのわずかな個所だけでした。
後半のヴェンゲンまでのハイキングは白赤白のマークの通りのハイキングコースでした。人に会うこともほとんどなく、静かな時間を過ごせました。
昼食を済ませてクライネシャイデックの駅に到着、12時50分頃から後半部分ヴェンゲン駅までのハイキングです。
メニューでお勧めのようでしたのでこれを注文しました。メニュー写真では数切れの肉でしたが、実際は右のようにたくさんありました。18.5スイスフラン、約1900円程度でしょうか。
遠くの谷底あたり、グリンデルワルトの方向もよく見えます。
霧も少なくなり、アイガーも見え始めました。
ハトあるいは小型のカラスほどの大きさのとりが飛んでいました。
ところどころにベンチもありました。
動物のフン
中間駅がありましたが、降りられないようです。
アイガーもやや雲に隠れていますが、雲はどんどん少なくなっている感じです。
グルンドの駅
ヨーロッパで最長と言われるゴンドラの駅、グリンデルワルトから20分強で着きました。ここからメンリッヒエンまでゴンドラで登ります。
カラスがリンゴの実を狙っているのでしょうか。
日本語でも「ようこそ」と書いてありました。
グリンデルワルトへは9時10分ごろに到着しました。ここからグルンド駅まで徒歩で下ります。
川から靄が立ち上っています。
グリンデルワルト行きの電車の座席のテーブル
万国共通の落書き
ヴェンゲン(1275m)からラウターブルンネン(795m)までは登山電車で一気に下ります。
アルメントの駅近く、大がかりなスキーリフトが見えます。ここから一駅でヴェンゲンの駅です。お茶の時間とし、駅近くのレストランで一服しました。隣ではダブリンから来た人たちがくつろいでいました。
スフィンクステラスはまだ見えていますが、アイガーなどは見えなくなりました。
リンデルヒュッテ(2137m)、閉まっているようでした。左からアイガー、メンヒ、ユングフラウヨッホ、ユングフラウと連なっています。
ユングフラウへ向かう肩の小屋でしょうか。小さく見えます。その下には軽飛行機が飛んでいました。
駅の裏手をすぐに登り始めます。線路わきを歩くコースもありました。
アイガー北壁の中ほど、黄土色の部分にユングフラウヨッホへ行く途中で停車したトンネル駅の窓が小さく見えます。右の写真はさらに拡大したものです。前日アイガー直下から見たものほどにはよく見えません。
アイガーのふもとをグリンデルワルトからの登山電車が走っています。右は拡大したものです。ユングフラウヨッホ行きの登山電車のトンネル駅はアイガーの頂上直下よりやや左側黄土色の部分です。
雲の間からユングフラウヨッホのスフィンクステラスもよく見えるようになりました。望遠での撮影です。
アイガー(3970m、左)とメンヒ(4158m、右) 雲も少なくなり、よく見えるようになりました。
このコースでは前方にアイガーが見えるはずですが霧がかかり何も見えません。道はよく整備されています。
クライネシャイデックまでの道、遅咲きの花が咲いていました。
10時10分ごろメンリッヒエンに到着です。30分強かかりました。頂上までは若干歩きます。上の写真の左の建物あたりからヴェンゲンへ下りるロープウエーがありますが、今日はここからクライネシャイデックを経由してヴェンゲンまでハイキングをします。
何やら動物の像が見えましたが、この辺りもハイキングコースになっているようです。
スイスでよく見かける像

インターラーケンオスト駅での荷物の扱いなどを調べましたが、混みあっており、順番待ちの番号札を受け取る必要などがあり、時間がかかりそうなので直接聞くことはしませんでした。ただ、雰囲気としては余りスムーズに行かない感じがしました。インターラーケンウエスト駅の方が手続きなどはしやすい感じでしたが、開いている時間に制限があり、早朝などはツェルマットのようには行かないようでした。



戻る
ラウターブルンネンの駅
シュタウフバッハの滝はラウターブルンネンの駅からも見られますが、時間もまだ早かったので歩いて行きました。駅から20分ほどで滝の裏側まで行けました。
蝶も見かけました。
上から見た時はおもちゃのようでしたが、しっかりした電車です。前日にはこの区間も乗りました。
早朝、雨はあがったようです。
クライネシャイデックとラウターブルンネンの間を走る登山電車
クライネシャイデックの駅と遠くにはユングフラウが見えます。ユングフラウヨッホやスフィンクステラスは雲の中です。
雲がまだ多い状態でしたが、天気は良さそうです。山頂で一休みしてからハイキング開始です。ゴンドラを降りてからメンリッヒエン頂上までは25分ほどかかりました。