スイスではよく見かけるカラスのような鳥、くちばしは黄色です。
ユングフラウとクライネシャイデック間の電車、短い編成です。
少ないですが花も咲いていました。
インターラーケンオスト駅行きの列車、ここは幹線鉄道も入っているが来たものに乗る。
昨日も通った途中駅、宣伝に熱心である。
2011年9月11日(日) 朝8時にホテルを出てまずユングフラウヨッホを目指す。インターラーケンオスト駅8時35分発に乗車、ラウターブルンネン(795m)、クライネシャイデック(2061m)で乗り換え、ユングフラウヨッホ(3454m)には11時頃到着する。ユングフラウヨッホでは1時間半ほど見物し、帰りの登山列車に乗る。途中駅、アイガーグレッシャ―(2320m)にて下車し、クライネシャイデックを経由し、アイガー北壁を見上げながらブランデッグ駅まで歩く。ここからグリンデルワルト経由でインターラーケンまで戻る。ツェルマットでのハイキングよりやや高度は低いところでのハイキングであった。天候にも恵まれ、快適なハイキングが出来る。万歩計は24000歩ほどであった。
インターラーケンウエストへ向かう電車の中、世界各国の文字で色々書いてありました。
水はきれいでしたが、この辺りの岩が溶けると灰色になるかもしれません。
ほかのハイカーが美味いと言っていましたが、あちこち放牧場もあり、気になります。
やや時間のかかる道を選びましたが、ここは両側斜面の尾根伝いの道が最初の部分にありました。強い風が吹くような時は止めた方がよさそうです。道幅は十分あるので危険ではありませんが高所恐怖症の人には大変でしょう。わきにもう一つ道があります。
メンフィスヨッホヒュッテへの道、45分くらいかかるようですが、たくさんの人が歩いています。道はしっかりしており、雪で濡れない靴ならば歩いて行けるでしょう。途中まで歩いてみました。
眼下にはメンフィスヨッホヒュッテへの道やスノーボード遊技場などが見えます。
スフィンクステラス(3571m)からの展望、午前中、ときどき霧が出てよく見渡せません。風もありかなり寒く感じます。中央がユングフラウ(4158m)でしょうか。
ブランデッグの駅には4時少し過ぎに到着し、4時半ごろの電車に乗り、グリンデルワルトへ向かいました。この列車はスイスパスでの割引列車で、二人で9.2スイスフランでした。全行程約3時間のハイキング、天気も良く快適でした。
グリンデルワルトデは日本語表示もあちらこちらに見かけました。
大分アイガー北壁に近付いたところで、よく見ると午前中に電車でとまったアイガーの中のトンネル駅の窓が見えました。右や下の写真は拡大したものです。
北壁の下をグリンデルワルトとクライネシャイデック間の登山電車が走っています。北壁したと線路の中間あたりを歩くコースもありましたが、途中3時間ほど緊急時避難路は何もないようなのでやめました。
グリンデルワルトとクライネシャイデック間の登山電車、アイガーの真下を走っています。
クライネシャイデックの駅に到着です。アイガーグレッシャ―から1時間ほどかかりました。
買ってきたパンを休憩所で食べ、電車に乗り、アイガーグレッシャ―駅まで行きました。ユングフラウヨッホに居た時間は1時間半ほどでした。
アイガーグレッシャ―駅で下車、13時10分ごろでした。
上にはユングフラウヨッホで一番高いところ、スフィンクステラス(3571m)が見えます。
ユングフラウヨッホの地下駅からは氷河の中のトンネルをくぐり、展示物などをまず見物。
クライネシャイデックからユングフラウヨッホまでの列車に乗り換える。アイガーグレッシャ―駅を過ぎるとトンネルに入ります。
ラウターブルンネン駅でクライネシャイデック(2061m)までの登山電車に乗り換える。途中のヴェンゲンまではスイスパスが使えるが、その先ユングフラウヨッホまでは割引の有料料金である。ヴェンゲンからクライネシャイデック経由ユングフラウヨッホと帰りのアイガーグレッシャ―まで一人102スイスフランであった。案内書では往復110スイスフラン(スイスパスがなければ約182スイスフラン)とある。なお、15日間有効のスイスパスが2名で826ユーロであることに比べると高額である。
ホテルでの夜明け
駅のコンビニで昼用のサンドイッチを買う。今回の旅行、ほとんどのところでハイキングの途中に食事をするところがあったが、念のため何時も買っている。
8時ころホテルを出る。駅はすぐ前にある。
中央の谷底あたりがグリンデルワルトの町のようです。
100mも行けばこのような道になります。
この日の夕食、1階に併設したレストランで食べたスイス料理です。元気のよい店員さん達で大変な騒ぎでした。
午後のハイキングの途中、アイガー北壁を注意してみるとこのような小さな窓が開いているのが分かりました。アイガーヴァントの駅の窓でしょう。
後ろにはアイガーから流れる氷河が見えます。
前方、谷の向こうには崖の上に村が見えます。
先ほどの尾根伝いの道を見下ろすところまで来ました。
アイガーグレッシャ―から色々なハイキングコースがあります。クライネシャイデックへの行き方も複数ありました。
アルピグレンの駅に近くなりました。ハイキングはこの駅までの予定でしたが、時間もはやいので次の駅、ブランデッグまで歩くことにしました。
牛が放牧されていました。
登山電車の線路が続いています。
日本から来た団体旅行の人たちも歩いていました。
この辺りは冬にはスキー場になるのでしょうか。リフトがあちこちにありました。
アイガーの頭頂部
ユングフラウの肩の小屋でしょうか。下の写真から一部を拡大したものです。
中央にアイガー(3970m)の北壁、右にはメンヒ(4107m)が見えます。
ここからグリンデルワルト方面へのハイキングコースが始まります。
お湯ではなく、冷たい水がぶくぶくわき出るところで足を冷やしています。
長い編成でユングフラウヨッホへ向かう登山電車
アイガー北壁も良く見えるようになってきました。
クライネシャイデックへ向かい登ってくる電車
後ろにユングフラウヨッホ、前にはクライネシャイデックの駅(右の写真)
雪遊びの設備が色々ありました。
駅は右の看板、漢字も書いてあります。
周囲が見渡せる外部へ、氷河や周りの山々が見渡せます。
途中駅での停車
ユングフラウヨッホなどの説明があります。日本語の説明ではハイジが出てきます。
犬を連れた人はよく見かけます。
インターラーケンウエスト駅近くのホテルに3泊しましたが、このホテルのエレベーター、呼び出しボタンで呼び、中のかごが到着したら外の扉は自分で引っ張って開きます。中の扉はありません。昇降中壁に背もたれしたリしたら大変なことになります。いわゆる荷物運び用のエレベータの感じです。荷物運搬での転落事故のことなど思い浮かびました。 旅行中このようなエレベータに遭遇したのはここだけでした。
戻る
山には黒い雲がかかっています。
2番目の駅はアイスメーア駅で、3160mの高さにあります。南の方に流れる氷河が見えます。
小さな登山電車に乗り換えてクライネシャイデックへ
インターラーケンへ戻る電車の中からは山に雲がわいてきているのが見えました。雷の音も聞こえていましたし、夜には雨になりました。
岩は灰色でしたが、水は濁ってはいませんでした。下流の水が灰色となるのはなぜなのでしょうか。
ユングフラウもようやくよく見えるようになりました。
スフィンクステラスが小さく見えます。霧でしばしば霞んでしまいます。
トンネル内では2か所駅があり、下車してトンネルの窓から外の景色を見られます。これはEigerwand駅(2860m)から見たものです。昔の様子を示す写真もありました。
ここがカメラ撮影のポイントとか、右の写真のような四角い孔のついた柱がところどころに立っていました。