8月21日(金):午後はまずポルトの北東10kmほどのところにあるギマランイスへ、その後、ギマランイスの北西10kmほどのところにある、祈りの町と呼ばれるブラガの町を見学し、ポルトのホテルに戻る。
ギマランイス:ギマランイス城(10世紀)がある。初代ポルトガル国王生誕(12世紀初)の地、世界遺産に登録されている。
城の周りの景色
丘の上の教会?、ロープウエーで行くのだろうか。
道路の修復工事をする人
城へ向かう途中の小さな教会
近くにはバザールのテントが見える。様々なものを売っている。
手すりも何もない城壁を皆さん恐る恐る歩く。
駅前の広場
アベイロの運河、漁業と牧畜の町。遊覧船での見学などができる。
天然の塩を売っていた。
干潟には鳥がたくさん舞い降りていた。町の上空ではたくさんのツバメが舞っていた。日本のものより大きく感じた。魚も餌を投げると寄ってきた。
コインブラ:13世紀にリスボンに創設され、コインブラ、リスボンと移転したコインブラ大学を中心とした大学都市、人口約9万人のポルトガル第3の都市とか。丘の上に大学があり、河岸まで町が広がっている。坂道の多い町である。今回訪れた町はアベイロを除き、いずれも起伏に富んだ所にある街であった。ポルトガル全土が起伏に富んでいるのであろう。
大学中庭
さびれた感じがする。カテドラル前の広場の建物の一つはガラス窓も割れ、廃墟となっていた。
日持ちしないのでお土産には無理であるが、おいしい菓子、オヴォシュ・モーレシュ
大学トイレの落書き
校舎の廊下のアズレージョ
坂の上下を結ぶエレベーター、リスボンにはより大がかりなものがある。
コインブラの町中
このときの気温は30度、日も照り暑い。
河近くの広場
中腹の教会
ファティマ:1917年、聖母マリア出現の奇跡の聖地、オリーブの木が点在した荒地が現在ではこのようになる。
巨大なキリスト像
奇跡を願ってか、宗教心からか、上の写真の真中の白い道(400m程度はあるであろうか)をひざ当てをして膝をついて歩く巡礼の人々、チベットで見た人々のことを思い出す。何往復もするのか、片道だけなのか。歩く向きは両方見かけた。
大勢の人が集まっている。
ろうそくを買う人々、1m以上長いロウソクを持った人もいた。
ウバメガシの実、たわわになっている。
大姥女がし(ウバメガシ)、この木の下で3人の子供たちは聖母マリヤの再来を待ったとのこと。その当時の木の大きさはどの程度であったのだろうか。
アベイロ新駅舎
アベイロの旧駅舎、アズレージョがきれいである。
ブラガ:ポルトガル最大の宗教都市であったと言うが、寂れた感じがする。
アベイロ:潟の中の町といった感じ、運河が張り巡らされている。昔、暴風雨で水路が閉じたり開いたりで盛衰したようである。16世紀ごろが最盛期であったとのこと。
8月22日(土):9時にポルトのホテルを出発し、ポルトの南約60kmにあるアベイロの町、その南約50kmにあるコインブラの町、さらに約60kmほど南にあるファティマを見学し、宿泊地であるファティマの西約20km(ポルトから200km程度南、リスボンの北100kmほど)の海辺の町ナザレに向かう。なお、ポルトガル本土は南北約500km東西200km弱の長方形状であり、ポルトはポルトガルの最北から100kmほど南の海辺の町である。