戻る

クスコ観光とマチュピチュまでの列車など

入場できない遺跡、ガラス戸越しに広大な敷地の内部を見ることはできる。

ペルー滞在第2日目、3日目、 10月12日(日)、13日(月) 
 4時45分にモーニングコール、朝食は弁当を受け取り、5時15分 ホテルを出発、バスでリマ空港へ
7時45分発の飛行機でクスコへ向かう。
 クスコは標高が3400〜3600m程度はあり、高山病が心配である。手元の気圧計によればジェット機内も離陸後すぐに気圧は750hpa程度となった。JALなどはおおむね800hpaであるので目的地を考慮して低めに設定しているようである。クスコ到着は9時、9時20分ころから専用バスにてクスコの見物

城壁の前で瞑想にふける人

自然の岩山の下に作りかけのようなところもある。

多角形の石を隙間なく積んで作ってある。精巧な作りである。

クスコの町、屋根の色は統一されているようである。リマの建物が色とりどりであったのとはだいぶ異なる。

葬式の列に出会う。鳴り物入りであった。

10月13日、ペルー滞在3日目  ウルバンバのホテル、6時30分、モーニングコール、出発8時、バスでオリャンタイタンボ鉄道駅へ、8時30分ころ駅に到着、列車は大きなトランクなど積めないため、一泊分の手荷物だけ持って列車に乗る。
8時45分ころ列車は出発、マチュピチュ遺跡の麓の駅、アグアスカリエンテス駅まで1時間30分ほどである。
アマゾンの源流の川の一つに沿って下る。10時20分ごろ到着。ホテルに荷物を預けて、11時にはマチュピチュへ出発する(以降は次のページ)。一人高山病で具合が悪くホテルで休憩する。マチュピチュは2200m程度で高山病の心配はないが、前日のクスコでの症状が消えていないようであった。翌日には回復したようである。

空港から町中を通過し、まずサクサイワマン城塞跡に向かう。

町中の像

ケンコー遺跡

写真をとるとモデル代をとられる。1ソル程度であり、大した額ではない。

山腹には現代版地上絵が描かれている。

高山病対策のため、宿泊地はクスコより標高の低い標高2800mのウルバンバである。クスコからバスで移動。以下はその途中の様子である。途中にはクスコより標高の高いところもある。

クスコの空港

サクサイワマン城塞跡

日曜日であったからか、広場では民族衣装を着た人たちが踊っていた。

町中の城壁もしっかりできている。

クスコの町中の遺跡など見ながら散策

王様の衣装らしきものを着た人、写真をとると何がしか要求される。

インカの石組みの上に建てられたキリスト教会

雪を戴いた山も近くに見える。

オリャンタイタンボ駅までのバスからの光景、石垣の上にサボテンを植え、垣根としているのはこの地方で一般的なようである。海岸地方ではとげのあるアカシヤの木が垣根として利用されていた。

鉄道駅近くの土産物屋

オリャンタイタンボ駅時刻表

乗車した車両は窓は上の方が少し開くだけであった。車内灯はあったが、どういうわけかトンネルなどでもつけていなかった。座席指定車である。

列車はアマゾン源流の川の一つに沿って、マチュピチュ麓のオリャンタイタンボへ向かう。

インカ道

途中の山にも遺跡がいくつかある。

駅前の土産物店

分別収集のゴミ箱だが

アグアスカリエンテス駅

参加者全員で記念撮影

ホテルの中庭

ホテルの玄関

ウルバンバの町、川沿いの低地にある。

アグアスカリエンテスの町の一部、繁華街、ホテル街などもあるが、それは次のページで示します。

列車は前後でディーゼル車によるけん引であった。

停車中は号車番号がわきに取り付けられる。

駅構内での物売り

途中駅からインカ道をたどり、マチュピチュへ向かう人たち

この日はすぐにシャトルバスに乗り、マチュピチュへ。バスは定員になり次第出発する。
アスファルトなどの舗装のないジグザグの道路をかなりの高速で上り下りしている。


  次のページへ