首都リマの様子

戻る

2008年10月10日(金)、16時50分、成田空港、旅行社カウンターに集合、19時20分発ニューヨーク行き、JALにて出発、ニューヨークでは5時間ほど乗り継ぎに要し、ペルーの首都リマの空港にはペルー時間で10月11日、午前6時30分ころ到着、ペルーでの第1日目が始まる。今回はペルー国内の南緯12度から16度あたりの旅である。日本の近く(北緯)ではフィリピンのマニラ(北緯15度)あたりを旅したことになるが、様相はだいぶ異なるであろう。

 低所得者層の住宅、ペルーでは砂漠など荒れ地に不法に住み着いても4年間住めば、電気その他、整備されていくのだとガイドは説明する。
 後で出てくる海岸沿いの砂丘、砂漠を見ると納得できる。
 リマの建物はカラフルでもある。個人が思い思いに塗っているのであろう。
この山も昔ははげ山であったようである。

ペルーの建物はよく見ると、柱の鉄筋が屋上につき出たままの状態のものが多い。資金がある分作り、建て増し用に鉄筋を残すための場合と、建築を不完全にしておくと固定資産税が免除となることの2つの理由によるらしい。
 エジプトでもこのような建物はよく見かけたが、税金の話はなかった。

ペルー滞在1日目、10月11日(土)
 空港を7時半ごろバスにて出発、16時近くまでリマ市内の観光、その後はホテルで休養する。なお、リマは南緯12度あたりにある。この時期、まあ過ごしやすい状態ではあった。このページではリマ市内を中心に気付いたところを示した。

最初の下車は日本大使公邸跡、人質事件の後、内部は更地となっている。入口の扉には弾痕が残っており、その孔から内部を伺える。
 最近では観光のコースになっているらしい。

リマ市内に数多くある教会のひとつ、サント・ドミンゴ教会、ペルー国民の大多数はキリスト教徒であるとのこと。

文字のない、インカでの紐文字
(キープ)

デサンパラドス駅
左の駅舎中央の時計わきに蒸気機関車を抱く像があった。

交通量はかなり多い。

町中の売店、道路の向こうでは絵を売っている。

海岸に出ると、パラグライダー、サーフィンなどしていた。パラグラーダーは高いビルの近くでも舞っていた。日本では許されるのだろうか。

道路にはドライバー相手に新聞、花その他の店を持たない物売りが出ている。

アイスクリーム売り

空港などではごみの分別収集箱があるが、ゴミ集めの人は全部いっしょくたに集めるとガイドは言う。まあぼちぼち進めるのであろう。多くは右の写真のような分類しないゴミ箱である。

緊急車両

ボンネットタイプのバスもよく見かけた。

警備の装甲車

歩道橋

ペルーでは自転車とリアカーを組み合わせたものが多く交通手段、運搬手段としてつかわれている。リアカーは自転車の後ろにつけるが、ペルーでは荷台を前につけている。名前は何と言うのだろう。ハンドルは荷台部分の取っ手と共用のようである。

これは動力つき三輪車である。

次のページへ

日本大使館前を通過

サンタ・ロサの頭蓋骨を祀ってある。

中央郵便局の展示場見学

アルマス広場

このバルコニーが特徴とか、広場に面した建物など、多くの個所に見られた。

途中スーパーマーケットにより買い物、ペルーのスーパには2か所立ち寄ったが、いずれも酒類の試飲ができるコーナーがあった。色々飲んでいい気分になった人もグループの中にいたようである。
 日本のように、惣菜類の試食は見当たらなかった。
 スーパーでも買い物はドルで出来る。おつりはソルなどペルー貨幣、紙幣となる。ドルは割高ではあるらしい。

大型、小型とバスはかなり走っている。

町中にあった公衆電話

町中を専用バスで移動して黄金博物館へ、展示物は多くあったが、、インカ時代の黄金はスペインが金塊にして持って行ってしまいあまりないようである。全体としては見ごたえがある。

ペルーでの初めての食事、料理は癖があるということはなく、おおむね食べることができる。味は店のランクによるであろう。ツアー料金にもよるであろう。

モーター付きもあるようである。

これなど、運転するときには畳むのであろうか。

このように小型のものもある。