目次へ戻る

ヒルケネスの町とその周辺
ここからはスーツケースを引きずりながら、昼食を食べたり、町の中心部をぶらぶらしました。
 2015年7月1日(水)、9時15分頃沿岸急行船はヒルケネス(Kirkenes)に到着し、下船しました。ここではロシア国境やヒルケネスの周辺を周遊するオプショナルツアーがあり、それに参加しました。 ツアーバスは12時少し前に船に戻りましたが、そのまま町の中の主要なホテルまで送り届けるとのことでしたので、町の中央近くのホテルまで送ってもらいました。
 この日はオスロー行きの飛行機が20時25分発であり、時間を持て余しました。町の中心辺りを散策した後、空港へ向かいました。このような北の果てですが、第2次世界大戦の時にはドイツ軍による激しい爆撃も受けたようで、防空壕やロシア軍記念碑などもありました。
E6はヒルケネスで終わりのようです。E105はロシア国境からロシア領内に続いています。886道路を行くと40qほど先にグレンセ・ヤコブセル、1869年に建てられたキングオスカル教会があるようです。
ロシア国境へ到着です。
入口は2か所ほど見かけましたが、かなりの人を収容できる大きさのようです。
北の果てです。
2015年7月1日(水)
町の中心部のようす。
こちらはロシア軍記念碑、清掃作業をしていました。
教会も見えます。バスからこの教会辺りで降りました。
左の方、ロシア軍記念碑が見えます。このあたり左が町の中心でしょうか。
町を見下ろせる高台で一休みです。
このあたり一帯国立公園のようです。
このため?
ジョーク? なんのためでしょうか。
鉱石採掘場の西側、細長い湖があります。ここでしばらく休憩でした。
何?
国境近くにはポストカードなど売る土産物屋が一軒あるだけです。
ヒルケネス周辺と訪れた場所、右端のグレン・ヤコブセンへは行っていません。
左奥はグランセランド博物館ではないでしょうか。町の中心からやや離れています。
町の中心部の教会
 空港ならゆっくりくつろげる場所があると思いましたが、搭乗時間は夕方以降、売店もないロビーで14時過ぎから18時ころまで、近所の町に帰るという人が話しかけてきたりして初めのうちは間が持てましたが、その人が去り、しばらく、退屈な時間でした。チェックイン後の中には売店、食堂などありました。
 町の中心部、特に見物するものも他になく、観光案内所でバスの時間を聞いたところ、ホテルで聞けと言われ、近くのホテルで聞いたところ、13時30分と18時ころの2本だけあるとのこと。特にすることもなく、13時30分のバス、10分ほど遅れてやってきたので、空港へ向かいました。
遠くに塔のようなものが見えました。後で分かりましたが、空港のそばにありました。
バス停のようです。パワーショベルの形の屋根です。バスから撮ったためよく見えませんが、グーグルのストリートビューからの写真を下に載せました。右奥に記念碑も見えます。
Bjornevatn 鉱石採掘現場の町、現在はどうなっているのでしょうか。ヒルケネスから運搬用の鉄道も敷かれていました。第2次世界大戦の時、ヒルケネスが爆撃されたのもこの現場があったからでしょうか。
次の見学場所、鉱石採掘場の町へ向かいます。1997年までは稼働していたようですが、現在はどうでしょうか。
国境監視のためでしょうか、見張り台のようなものがあちらこちらに見えます。
国境警備隊でしょうか、このあたりを頻繁に移動していましたが、緊張感はありません。
鉱石採掘場、Bjornevatnへ鉄道も敷かれていたようです。
ダムでしょうか。
露天掘りのようです。右のグーグル地図で見ると広範囲に採掘した跡がわかります。
目次へ戻る



船から降りて自分の荷物を探し、ツアーバスへ乗り込みます。
第2次世界大戦の時の防空壕、内部を見学できるようでしたが、時間が限られており、見ることができませんでした。
バスはいったん船に戻り、ツアーはここで終了、そのままバスで町の中心まで送り届けてもらいました。
右の方、乗船してきた船が見えます。
ヒルケネスの町に戻ります。
スキーのジャンプ台も、雪のシーズンは夜が長いのでしょうが。
ここより先へは行けません。国境、どうといったことはありません。