以下は平塚七夕祭りの様子です。

目次へ戻る

2016年7月8日(金)、湘南発祥の地、大磯、照ヶ崎海岸に海水を飲みに来るというアオバトの写真を撮りに仲間と行きました。ついでに大磯の町の見物ならびに、七夕の時期、隣駅平塚駅前で開催中の七夕祭りを見物してきました。まずは大磯在住の卒業生に駅前から海岸まで大磯の案内をしてもらいながら歩きましたが、大磯駅前の案内所の人の話ではアオバトは10時ころにはいなくなるなどと心配させられましたが、昼間も三々五々、アオバトはやって来ていました。ちなみに大磯駅に到着したのは10時ころでした。
14時半過ぎ、貸自転車を借りようと海岸近くまで下りましたが、残念ながら自転車はほとんど出払っていました。相変わらずアオバトは飛び交っていました。
アオバトは三々五々やって来るとのこと、沖には定置網が見えます。昼食はここから獲った魚なのでしょうか。
翼の付け根部分、赤く見えるのが雄だそうです。時折編隊を組んで海岸にやって来ます。
たまに2羽でやって来るツガイ?も見かけました。オスは日の丸をつけた飛行機のようですね。
写真ではまあ見られる感じにアオバトの飛ぶ様子が写っていますが、肉眼ではこのようにはっきり見える距離を飛んではいません。ここに写っているアオバトの写真はすべて200mmまでの望遠ズームレンズで撮影し、拡大したものです。ほとんどのものは200oの状態で撮影しています。
高田公園からは樹木が生い茂り、展望はよくありませんでした。
堤防の上からアオバトに別れを告げました。
大磯漁港の食堂
お隣は港御膳でした。
本カマス塩焼き定食を注文しました。
数分待つとアオバトが飛来しました。
旋回しながら場所を選んで岩場に着地します。
まずはアオバトの写真、良さそうなものを載せました。
我が家ではキュウリやトマトがカラスに狙われますが、この辺り、カラスにとってもっと良いエサが豊富なのでしょう。トマトは無防備に栽培されていました。
ここからは時間順の写真です。
ニワトリの放し飼い、長閑なところと思って下っていたところ、小鳥の悲鳴!   カラスが茂みの中で小鳥を捕まえていました。
大磯のアオバトと平塚の七夕
食事場所を探しに、ぶらぶら
カラスが一羽、岩礁の上、何を狙っているのでしょうか。
沖には数隻の漁船、穏やかな海でした。
空には神奈川県警のヘリコプター
原敬の別荘跡地
最初に見かけたのはカワラバト(ドバト)でした。
10時前に大磯駅に到着しました。
11時過ぎ、沖で漁をしていた漁船、遊漁船?帰ってきました。
大磯在住の卒業生の方にまずは駅前周辺を案内していただき、海岸へ向かいました。
湘南発祥の地、大磯
この日は金曜日、あまり撮影に来ている人は居ませんでした。あるいは、朝方は大勢いたのかもしれません。
または曇り空で写りが悪いので来ていなかったのかもしれませんね
中々遠くて海水を飲んでいる様子を撮れませんが、この写真左の鳥は岩のくぼみにたまった海水を飲んでいる感じです。
入口にある蓮の花が綺麗でした。鉢植えでもこのように立派に咲くものなのですね。
大磯駅のツバメの巣、駅でしっかりしたものを作られたようですね。
ツバメ、大磯駅舎にもツバメの巣がありました。
跨線橋を渡って山側、少し登ると、日本最古の海水浴場誕生の父 松本順の墓碑

目次へ戻る


平塚駅前には17時少し前に到着です。この日が七夕祭りの初日です。
国道1号まで戻り、行きにも前を通った新杵に入る。1893年シカゴ万博でメダルを受賞したようです。
この後、大磯警察署近くのもう一人の卒業生を訪ね、歓談し、バスにて平塚駅へ向かいました。
曽我兄弟にまつわる虎御石
食事後、漁港、海水浴場を経て山側に向かいます。 漁港、「第三とうふや丸」、豆腐屋さんの船?
大磯海水浴場、7月上旬の金曜日、閑散としています。6月下旬、日曜日の片瀬海岸とはだいぶ異なります。
11時半過ぎでしたが、刺身定食と生シラス丼は売り切れのようです。
11時30分頃、地魚料理、数に限りがあるとのこと、食堂へ向かいました。堤防近くのプール、子供たちが楽しんでいました。授業なのでしょうか。
海岸には大きなカメラを構えた人たちが数人いました。早朝が良いとのこと、もう帰った人が多いのか、週末ではなかったからか、天候の影響でしょうか。閑散としていました。
色々散策しながら、照ヶ崎海岸に到着したのは10時40分頃でした。
帰りに寄った新杵、島崎藤村や吉田茂に愛された「西行饅頭」などの店
国道1号に出ます。日本橋から68qとあります。
アオバトが上空を舞っていますが、曇り空の中、黒く見えるだけです。
メインの通りを見物しながら20分ほどで歩きぬけました。
釣りえさの自動販売機などあるのですね。
高札場跡
鴫立庵
湘南発祥の地
湘南平へ行くのは止めました。
さらに登って、高田公園近くからの大磯の町の様子です。
駅前まで戻ってきました。
新島襄終焉の地
大磯照ヶ崎海水浴場、大正4年5月とあります。日本で最古の海水浴場
海岸への途中、大きな梅の木に囲まれた島崎藤村の墓
ニワトリが放し飼いになっていました。