目次へ戻る
東北関東大地震と太陽光発電
一艘だけ、川でボートが転覆していました。ほかには見かけませんでしたから、よほど係留の仕方が悪かったか、便乗して廃船にしようとしたか。津波はどの程度だったのでしょう。この辺りは水深が浅く、津波と引き波に翻弄されたのかもしれません。その後、23日ごろに撤去されました。
東北関東大地震で多大な被害が出ました。また2次的な被害として原子力発電所の問題も生じています。現地にいるわけではなく、報道機関からの情報しかわかりません。被災地の皆さんのことを考えれば藤沢での状況など問題外かもしれませんが、これまでに気付いたことなど載せてみました。(2011年3月18日)
計画停電 東京電力の計画停電、やむをえないことですが、夜はろうそくなどを使ってしのぎました。昔お土産にと買った蝋燭立が役に立つとは思いませんでした。手回しの発電機付きのラジオも使ってみましたが、1,2分まわして5,6分聴ける程度、中なか大変です。

太陽光発電 屋根に4kWの太陽光発電をつけているため、日中の停電時には役に立っています。この時期、朝7時半ごろには、晴れていれば、すでに1kW以上発電しています。自立運転として最大1.5kWまで使えるため、冷蔵庫や炬燵も使えます。もちろんラジオも聴けますが、テレビはケーブルテレビのため、基地局も停電で何も見られません。これは誤算です。屋根に太陽光発電のパネルを置くので、アンテナが倒れて破損することを心配し、ケーブルテレビにしてしまったのが裏目に出ました。なお、自立運転のコンセントは別系統であるため、通常の電灯やコンセントなど、配線済みのものは使用できません。11年前に新築と同時に設置しましたから、自立運転用の専用コンセントを冷蔵庫、テレビ、パソコンなどの近くに合計3か所配線済み(下の写真)ですから、長い延長コードは必要ありませんでした。

 パソコンは使えますが、曇っていると発電量の急激な低下が起こらないか、ややひやひやものです。なお、太陽光発電での自立運転中、パソコン電源を入れると一旦発電が止まり、再スタートのような状況になります。ほかの電気機器ではそのようなことがないようですが、パソコン内から放電されるからなのでしょうか。パソコンのスタートは要注意の感じがします。
ほかに接続している機器に悪影響を及ぼすかもしれません。

 自立運転中は東電からのブレーカーを切らなければならないため、計画停電では復旧時間が分かっているので良いのですが、停電が終了したときがいつであるのかわからないのも欠点です。

3月22日(火):小雨の降る中、10時頃から13時頃まで停電になりました。10時頃には800Wほど発電していましたから、冷蔵庫やラジオを使えました。1時間ほどして炬燵をつけようと電源を入れましがが、駄目でした。大分発電量が落ちていたようです。停電中は太陽光発電での可能発電量が表示されないのが欠点です。また、冷蔵庫の起動時の影響か、2度ほど発電が一時ストップしましたが、ほとんどの時間作動していました。停電終了後の13時過ぎの発電量は180W程度でしたので、この間、雲の影響でかなり発電能力が低下したときがあったのでしょう。小雨も降り続いていました。

 もしよろしければ、我が家の太陽光発電の様子もここをクリックしてご覧ください。我が家での太陽光発電で発電した電力の7割近くは東電に送っています。もちろん夜は東電からもらっています。計画停電中は遮断するため発電できても東電に送ることはできず、電力不足に貢献はできません。まあ焼け石に水かもしれませんが。

 東京都内、国民の総力を挙げての活動であるとするならば、計画停電区域に加えてはどうですか。いずれ来るであろう東京地震の予行演習にもなるでしょう。演習によって予期せぬ不備も発見できるかもしれません。
左が自立運転用コンセント、右は通常のコンセント
ロウソクも蝋燭立も30年以上前に買ったものです。ろうそくは夏の暑さでも曲がりませんと書いてありましたが、さすがに30年も経つと保管の仕方もあったでしょうが、クリープでしょう、若干曲がっていました。





3月15日(火)昼過ぎ、藤沢駅から深沢方面への道路、両側に3軒ほどガソリンスタンドがありますが、いずれも車の長蛇の列でした。
横浜や川崎ナンバーの車も見かけました。25日ごろは行列も解消されてました。

イトーヨーカドーややまかなどの食料品売り場では開店前に長蛇の列ができていました。多くは年配の人たちのように見受けました。

 夕方覘いたら商品の無くなったタナも多く見かけました。昼間働いている若い人たち、夕方仕事が終わってからの食料調達は大変なのではないかと感じました。