2019年12月20日(金)
ホテルからの早朝の諏訪湖
片倉館、千人風呂
上諏訪駅、改札口は東側だけ、一旦東側へ跨線橋を渡ります。
上諏訪駅、朝の通勤ラッシュです。
8時15分頃電車が到着です。
茅野駅に到着です。 駅前にある姥塚古墳
旧甲州街道、茅野駅前から出発です。駅前には諏訪大社上社への大鳥居があります。8時30分頃でした。
ツグミでしょうか。
気温は9度でした。
わき道にはそれぞれ名前が付いています。
諏訪付近は中仙道歩きでもよく見かけましたが、神社などには必ず御柱が四隅に建っています。
甲州街道はもう少し先で右に入りますが、ここで曲がってみました。
信玄公ゆかりの地、上原城址、遠くでも見えるかなと思いましたが、無理でした。
諏訪大社上社のある山、進行方向左手に見えますが、どのあたりかよくわかりません。
遠くの雪のかかった山もよく見えました。
本来の旧甲州街道はここから上ってきます。9時5分頃でした。
火燈公園、9時10分頃でした。
鳥居火、武田の時代に始まった?
一里塚跡、日本橋から51里目の塚、9時15分頃でした。
この辺りでは屋根の上に鯱がかざられているところがちらほらありました。 こちらの形は中山道歩きでも長野県ではよく見かけました。
左手には中央本線が走っています。
霧ヶ峰入口、9時35分頃でした。
電車からも見えた桑原城址
足長神社、9時40分頃でした。
霜よけ、雪除け、このような方法もあるのですね。
こんぼつた石、昔この辺り近くまで湖水があったようですね。9時55分頃でした。
ここまでの道、幹線道路でもないのに自動車が頻繁に通っていました。ここにきて、幹線道路が工事中であることが分かりました。10時5分頃でした。
20号線に入ります。
この辺り、真澄などの酒蔵があります。10時10分頃でした。
真澄、蔵元 角間十王堂由来
この辺りが上諏訪宿の中心であったのでしょうか。掲示されていた案内図を下に分割して載せました。
街並みを通り過ぎると左手にJR上諏訪駅が見えます。駅の手前で旧甲州街道は右に曲がります。駅近くのスーパーマーケットでトイレを拝借、
旧街道歩き、車での移動であればあっと言う間でしょうが、徒歩での距離感では適当なところに喫茶店やトイレはなかなか見つかりません。
トイレ探しが一苦労です。10時30分頃でした。
吉田の松
一里塚跡、日本橋から52里のところです。10時40分頃でした。
この辺りやや道がくねっています。旧藩ゆかりの庭園のようですが、この時は開いていませんでした。
先宮神社、諏訪神社の祭神以前にこの地の産土神、抵抗したが服従し、現在の場所に鎮座、他の地へ出ることが許されなかった。
そのため今でも境内の前の小川には橋がない。
先の宮神社のケヤキ
境内前の川、確かに橋はありませんが、簡単に跨げます。昔はもう少し幅があったのでしょうかね。11時頃でした。
旧甲州街道より山側に鎌倉街道があるようです。
津島牛頭天王
右上はホテルだったようですが、廃屋のようです。
諏訪湖が見えます。右奥の方は下諏訪の町でしょう。 釣り船でしょうかね。
11時20分頃でした。
このようなところにも御柱があります。
島木赤彦住居、11時25分頃でした。
見事な松がありました。
赤彦邸を出発です。11時30分頃でした。
左後方には上諏訪のビル群
前日散策した浜や初島神社などが望遠では見えます。
下諏訪の町
一里塚跡、甲州街道最後の一里塚です。11時45分頃でした。
承知川に架かっていた大石
諏訪大社下社(秋宮)前を通過して旧甲州街道のゴール点へ向かいます。
旧甲州街道、旧中山道との合流点に到着です。12時頃でした。
近くの蕎麦屋で昼食です。食べかけてからの写真
食事後、秋宮へ参拝
秋宮、2017年6月に旧中山道歩きで撮りましたから、今回はポイントだけの撮影です。
JR下諏訪駅へ向かって坂を下ります。12時40分頃でした。
下り坂の途中、右手、旧中山道は合流点からここへ出てきます。
20号線を少し歩き、左に曲がったところに下諏訪駅があります。工事中でした。12時50分頃でした。
電車の時間まで若干あるので、駅脇の資料館に入りました。
下諏訪駅、改札口にも、万治の石仏が! 一茶の句
電車から見えた桑原城址、この辺りを歩きました。 茅野駅で下車、13時25分頃でした。
茅野駅からタクシーで諏訪神社上社へ、13時35分頃到着です。 下社に比べると閑散とした感じです。
上社内を散策、雷伝為右衛門像と手形、さすがに大きな手形です。
本宮一の御柱
勅願殿
五穀の種池
天流水舎
神楽殿
硯石及び四脚門
額堂
上社を後に、茅野駅へ向かって歩き始めました。14時頃でした。 神宮寺仁王門跡
下社に比べ、上社は閑散としていました。
茅野駅へ向かう途中、二の鳥居? 14時10分頃でした。 前方、八ヶ岳には雲がかかっていました。
北斗神社
岩清水
旧杖突峠入口道標、14時15分頃でした。
八ヶ岳が良く見える場所に出ましたが、雲がかかっています。
中央自動車道の下をくぐります。14時35分頃でした。
達屋酢蔵神社、14時50分頃でした。
横内笠地蔵、14時55分頃でした。
横内笠地蔵では一休みしました。15時頃出発
茅野駅前、大鳥居へ到着です。15時5分頃でした。
鳥居の前が駅への入口です。
ビル内を通過して駅に向かいます。 八ヶ岳、相変わらず頂上は雲の中でした。
茅野駅ホーム、黒曜石が展示してありました。
15時40分頃の特急列車で帰路につきました。
鳳凰三山(左)、甲斐駒ヶ岳(右)は雲の中でした。
夕日を受ける富士山、信濃境駅辺りから韮崎駅辺りまでは中央線、右に左にカーブするため富士山が良く見える場所が何か所かありました。
進行方向右側の座席が良さそうです。
ページのトップへ戻る