2019年6月6日(木)、JR笹子駅から笹子峠、駒飼宿、鶴瀬宿を経由してJR勝沼ぶどう郷駅まで歩きました。天気の良い日、山中は快適でしたが、自動車道を歩かなければならないところは日陰もなく大変でした。最後のJR勝沼ぶどう郷駅は甲州街道から離れ、上り坂、暑く、一層大変でした。
 また、笹子峠はこのようなところを昔の旅人は歩かなかったのではないかと思うほど細い尾根道や載ると、腐り沈み込み、落ちそうな丸太を含む、細い丸太橋、大人にとってもですが、家族連れではとても危険で無理な感じのところもありました。なお、自動車道を一部使えば危険なところはなく、峠越えは出来ます。行程は約17q、34000歩でした。

目次に戻る

  JR笹子駅から笹子峠、駒飼宿、鶴瀬宿経由、JR勝沼ぶどう郷駅まで










2019年6月6日(木)

小田急江ノ島線、片瀬江の島駅、駅舎の工事、まだまだ終わりそうにありません。

 
行きの電車で、養父市(やぶし)、このような名前の市があること、知りませんでした。        高尾駅


これも電車の中で!

 


中央線の車内から一瞬見える、リニア新幹線の実験線

 
笹子駅、7時55分頃到着しました。

 

 
駅近くの笹子餅屋さんでおやつに買いました。8時頃出発です。

 

 

 
笠懸地蔵

 

 

  
日本橋より25里と書いてあります。約100qですね。8時15分頃でした。

 
お寺の近くの道路には東京から107qと書いてありました。国道20号線自動車道は旧甲州街道とは経路が違うからでしょうか。

 

 

 
国道20号線から左に分かれます。この辺りで簡単な朝食です。8時40分頃でした。

  
                                ここで自動車道から右へ分かれます。8時50分頃でした。

 

 

 


自動車道から投げ捨てられたごみの山です。

 
ここで自動車道に合流です。9時10分頃でした。

 

 
     ここで自動車道から左に分かれ、矢立の杉へ向かいます。自動車道を歩いても矢立の杉近くまで行かれます。9時15分頃でした。

 

 

 
このくらい幅のある橋ならよいのですが、笹子峠を越えた先ではかなり危険を感ずる丸太の橋がありました。

 
1925年設置の水準点

 
明治天皇、野立ての場、9時25分頃でした。

 

 
石垣などもありました。

   
矢立の杉に到着です。車でも100mほど近くまで来られるようです。9時30分頃到着です。

 

 

 
旧甲州街道はここからさらに笹子峠に向かって進みます。9時40分頃出発です。

 
簡単な橋などが設置されていますが、江戸時代、多くの人が歩いていた時分、もっと良い道ではなかっただろうかと想像します。

  
このように狭い尾根道もありました。多くの人や馬が数百年にわたって歩いた道にしてはこのような細い尾根、やや不自然な感じがします。

 
                                            自動車道に合流です。9時55分頃でした。

 
                                            狸でしょうかね。道路を横断していました。

 

 

 
笹子隧道へ到着です。10時10分頃でした。



 

 
隧道の右わきの道に入り、笹子峠に向かいます。

 

 
                                             笹子峠に到着です。10時15分頃でした。

 

 

 

 
隧道の反対側近くに降りてきました。10時20分頃でした。

 

 
道路の反対側に旧甲州街道の標識があります。

 
                                 5分ほど歩くと自動車道近くにまた来ますが、道路わきの道を進みます。

 
                                     作業用の道路を歩き、また旧甲州街道の標識に沿って進みます。

 

 
砂防ダムのあたりの工事をしていました。

 
                                         今回の甲州街道歩きで一番危険を感じたところ。

 
丸太5本の橋ですが、かなり朽ちていて、その1本は載ると沈み込み、折れる寸前の感じがしました。
やや深い谷に架かっており、江戸時代もこんな感じであったとは想像できません。子供は無理な感じです。

 

 

 
自動車道に合流です。10時55分頃でした。ここまでの35分間が今回の歩き旅の一番の難所のように感じました。



 
オートバイが追い越して行きました。                                桃の木茶屋跡、11時5分頃でした。

 

 
アカシアの花が咲いていました。

 
今度は自動車が抜いて行きました。笹子峠で追い越された車は3台だけでした。     小中学校林があるのですね。

  
                                                        芭蕉句碑

  
駒飼宿本陣跡、11時35分頃でした。                                     明治天皇御小球休所址



 
笹子峠を通る日影笹子線から左に分かれる道に入ります。11時40分頃でした。

  

 

 

 

 
国道20号線に合流です。11時50分頃でした。大和橋西詰めです。

 
金岡自画地蔵尊碑                                    鶴瀬関所跡

 
鶴瀬宿                                    東京から115q



 

 

  

 
ここは自動車道の中には入れず、左のトンネルの外を通行する。

 

 
トンネルの反対側には芭蕉の句碑があった。ここで一服する。       イノシシの罠のようである。

 
                                                   このトンネルは歩道がある。

 

 
柏尾橋、12時40分頃でした。                                         近藤勇の像

 
柏尾の古戦場

 

 







 
以上のほかにも色々説明書きがありました。                        橋を渡ります。

 
道路に沿って、観光ブドウ園らしきところがあちらこちらにあります。

 

 
国見坂

 

 
勝沼ぶどう郷駅に向かって右折します。甲州街道はまっすぐです。13時頃でした。


勝沼ぶどう郷駅へは上り坂が続きます。



 
菱平の馬方井戸、写真右下の穴のようなところなのでしょうか。

 

 



 
JR勝沼ぶどう郷駅に到着です。13時25分頃でした。                  冷房の効いた広い待合室がありました。

 
通路もブドウ色                                          特急は通過です。

 
14時15分頃の電車で帰路につきました。             旧中山道歩き旅、本山宿あたりでも発祥の地を通ったと思うのですが。

 
リニア新幹線、実験線がちらりと見えます。



ページのトップへ戻る。