目次へ戻る
   JR鳥沢駅から上鳥沢、猿橋、駒橋、大月、下花咲、上花咲、下初狩、
          上初狩、白野、阿弥陀街道の各宿経由、JR笹子駅まで

 2019年4月24日(水)、JR鳥沢駅から上鳥沢、猿橋、駒橋、大月、下花咲、上花咲、下初狩、上初狩、白野、阿弥陀街道の各宿経由、
JR笹子駅まで歩きました。今回も春たけなわではありましたが、あいにくの曇り空、途中からは小雨が降り出し、
初狩辺りで中止にしようかと思いましたが、雨は降ったりやんだり程度、笹子駅まで歩きました。
 この区間、かなりの行程が国道20号線(甲州街道)を歩くため、大変でした。国道はおおむね歩道もありますが、
狭い所では歩道の幅は1mに満たず、また全くないところもあり、大型車両が頻繁に行き交う中、
傘をさしての通行は身の危険を感ずるところもありました。JR鳥沢駅を7時40分に出発、JR笹子駅には13時15分頃到着しました。
行程は約19.5q、歩数は35000歩ほど、雨のためかなりピッチを上げ、疲れました。
 雨が降っていたこともあり、また交通量の多い20号線でもあり、かなり速く歩いたので4時間半ほどで歩きました。
平均時速約4qとなります。これまでの街道歩き、見物、休憩、食事も含めては平均時速はおおむね3qでしたからかなりハイペースでした。



2019年4月24日(水)
 
乗換駅の中央線高尾駅、中央線の新宿―八王子、開業130年のようですね。

 
                                途中駅、四方津駅、駅から町まで長いエレベーター、エスカレーター?

 
鳥沢駅、7時40分出発です。雨は降っていません。

 

 

 
交通量の多い20号線から少しだけ分かれます。7時50分頃でした。

 
踊念仏、無形文化財のようです。

 
また20号線に入ります。

 
大型車が通過するときは身の危険も感じます。           道路の右側、水路のようなものが見えます。8時10分頃でした。

 
これは猿橋辺りではっきりします。

 

 
道路の下あたり、先ほどの水路の続きのようです。覆いが作られています。

 

 
左は20号線の新猿橋、右の道に入ります。

 
左側下に名勝、猿橋が見えてきました。8時25分頃でした。

 
猿橋を渡ります。                                       上流側に見える橋は志んさるはし


左側、下流側には八ツ沢発電所一号水路橋、重要文化財となっています。八沢発電所は水路式の発電所、
水路は14qの長さにもなっているようです。
発電所は四方津駅と上野原駅の間にあります。
これまで歩いてきたところに見られた水路はこことつながっています。上に見える橋は20号線の新猿橋です。

 
山口県の錦帯橋、徳島県のかずら橋と並ぶ、日本三大奇橋の一つ




名勝猿橋(中央)、下は水路橋、上は20号線新猿橋(志んさるはしから)

 

 

 

  
桂川、上流方向

 

 


猿橋を出発です。8時50分頃でした。

  

 

 

 

 
中央線を横断します。見えている駅は猿橋駅です。9時10分頃でした。

 
マンホールの蓋には猿橋です。                       日本橋から92.1q


桃太郎伝説の岩殿山でしょうか。昔この山に鬼が住んでおり、鶴島に住むおじいさんとおばあさんに拾われた桃太郎が
犬目で犬、鳥沢で鳥、猿橋で猿を家来にして鬼退治に出かけたようですね。


 

 
朝食をしっかり食べてこなかったのでここで休憩、して腹ごしらえです。9時30分頃でした。

 
東京電力、駒橋発電所、9時30分頃でした。

 
                                            20号線から分かれます。

 
                                             駒橋宿、9時35分頃でした。

 

 
                                       少し20号線を歩き、

 

右に入ります。                                    岩殿山、この辺りでは目立つ感じの山ですね。

 

 


大月駅に到着です。9時55分頃でした。

 


大月駅前を出発するころから雨が降り出しました。後ろは桃太郎伝説の岩殿山

 
大月駅、富士急行線                                    一旦20号線に出ます。

 
ここで20号線からまた分かれ、右に入ります。10時10分頃でした。

 
中央線を越えて左へ進みます。


下花咲宿に到着です。10時20分頃でした。

 
                                  歩道上の白く見える場所、甲州街道の案内のようですが、消えています。

 
                                    本陣、10時25分頃でした。

 
本陣、下花咲宿のようです。

  
                               上花咲バス停、上花咲宿はよくわかりません。10時35分頃でした。

  

 
                                         NECの工場が見えます。10時40分頃でした。

 

 
                                                   真木橋、10時55分頃でした。


笹子川を渡ります。

 

 
この橋も歩道がなく、路肩もほとんどありません。車の来ないことを確認して渡ります。



 
ここで20号線を分かれ、左に入り、橋を渡ります。グーグルでは源氏橋と書いてあります。雨が降っており、ひたすら歩きます。11時5分頃でした。

 
源氏橋で笹子川と中央線を渡ります。橋を渡りすぐに右折です。ここは砕石工場のために出来た橋のかんじでした。トラックが直進します。

 
線路わきの道を進みます。

 

 

 
細い道を歩き、踏切へ到着、その先に下初狩宿とありました。11時25分頃でした。

 

 
しばらく細い道を歩き、再び20号線に入ります。このたたりで日本橋から100qほどのところとなるようです。

 
山本周五郎生誕の地とあります。グーグル地図ではここが奥脇本陣とあります。11時25分頃でした。

 
近くには常夜灯もあります。右は二十三夜でしょうかね。

  
                                         中初狩宿、11時45分頃でした。

 

 

 
明治天皇小休所                           20号線、このような大きなトラックが迫ってくると恐怖です。



 


人家も減ってきました。





 

 
歩くには怖い所です。                               滝子山登山道入り口、12時15分頃でした。

 
登山口入口からすぐのところでようやく20号線から右の細い道に入ります。

  
白野中宿、白野下宿はあるのかどうかです。12時20分頃でした。

  
                                     白野上宿バス停        また20号線に出ます。

  
少しだけ20号線を歩きます。事故多発地点のようです。注意しながら進みます。   また右の細い道に入り、中央線のガードをくぐります。

 
ガードをくぐったすぐの左側:「伝説 立石坂の立石」とあります。説明板などはありません。どれが立石なのでしょうか。12時25分頃でした。

 
これが立石?

  


雨もようやく上がったようです。

 

 
親鸞上人念仏塚の旧跡、稲村神社の前にあります。12時35分頃でした。

 
稲村神社の境内で一服、昼のおにぎりなど食べました。

  
この鳥居、神奈川県足柄下郡の方が明治時代に寄進されたようです。

 

 


稲村神社を12時55分頃出発です。

 
葦の池

 
                                    稲村神社から300m足らずで吉久保入口バス停、20号線に出ます。

 

 
                                  20号線はここで橋を渡りますが、ほんの少し先まで行き、古い橋を渡ります。

 
この橋は自動車通行できません。13時5分頃でした。

 


JR笹子駅に到着です。12時15分頃でした。鳥沢駅から約19.5qの距離、4時間30分ほどで到着しました。
途中で見物や休憩をしたりしましたが、雨が降っていたこともあり、かなり速く歩いたのでこのような時間となったようです。

 
笹子隧道記念碑



 


ページのトップへ戻る